『信長の野望・天道』武将総覧
1328件中13件該当しました。
1件~13件の表示
>
再検索
<-BACK 1
NEXT->
武将姓 | 武将名 |
足軽 | 騎馬 | 弓 | 鉄砲 | 兵器 |
寿命 | 誕生年 | 機種 | |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
義理 | 相性 | 登場年 | 格付け | 列伝 |
所持戦法 | 信仰 | 出自 | 親武将 | 口調 |
死亡年 | 指南法 | |
しば | あきなお | D |
C | D |
D | D |
69 | 1550年 | 通常 |
奥州斯波家当主。詮真の子。南部信直の軍に敗れて逃走、各地に潜伏した。のちに南部家に仕えたが、大坂冬の陣の際、浪人となって京都に住んだという。 |
斯波 |
詮直 |
9 | 14 | 5 | 31 | 14 |
95 | 1565年 | ★0
|
突撃之一 | 仏教 | 高家 |
斯波詮真 | 男性:普通 |
1619年 | 一般 |
いわしみず | よしなが | D |
D | C |
D | C |
44 | 1544年 | 通常 |
斯波家臣。肥後と称す。政務を省みず遊興に耽る主君・詮直をたびたび諫めるが聞き入れられなかったという。南部家が斯波家を滅ぼした際に、主家に殉じた。 |
岩清水 |
義長 |
58 | 41 | 58 | 35 | 84 |
95 | 1559年 | ★0
|
斉射之一 | 仏教 | 武士 |
- | 男性:普通 |
1588年 | 一般 |
おおさき | よしなお | C |
D | C |
D | D |
71 | 1506年 | 通常 |
大崎家12代当主。伊達稙宗の援助によって家臣の謀叛を鎮圧するなど、勢力を次第に失う。天文の大乱では伊達晴宗に与力し稙宗に属した大崎義宣と戦った。 |
大崎 |
義直 |
49 | 34 | 38 | 44 | 43 |
95 | 1521年 | ★0
|
鼓舞 | 仏教 | 高家 |
- | 男性:普通 |
1577年 | 一般 |
いちはさま | たかざね | D |
D | C |
D | D |
44 | 1549年 | 通常 |
大崎家臣。真坂城主。伊豆守と称す。狩野姓も称した。一迫・狩野家は大崎一族の参謀を務めたという。天正末期の主家内乱に際しては、氏家吉継に味方した。 |
一迫 |
隆真 |
31 | 19 | 73 | 54 | 33 |
95 | 1564年 | ★0
|
鎮静 | 仏教 | 武士 |
- | 男性:謀略 |
1593年 | 理論 |
なんじょう | たかのぶ | A |
C | D |
D | D |
34 | 1559年 | 通常 |
大崎家臣。中新田城主。大崎家内乱の際には居城を守備し、神技に等しい作戦と指揮で、見事に伊達政宗の軍勢を撃退。大崎家侍大将中の名将とたたえられた。 |
南条 |
隆信 |
78 | 64 | 71 | 19 | 92 |
95 | 1574年 | ★1
|
混乱 | 仏教 | 武士 |
- | 男性:普通 |
1593年 | 一般 |
みやざき | たかちか | C |
D | C |
D | D |
54 | 1542年 | 通常 |
大崎家臣。宮崎城主。侍大将を務めた。葛西・大崎一揆の際は総大将を務め、居城に籠城して伊達軍と戦ったが敗れた。落城後は秋田仙北に隠れ住んだという。 |
宮崎 |
隆親 |
64 | 61 | 46 | 22 | 86 |
95 | 1557年 | ★1
|
槍衾之一 | 仏教 | 武士 |
- | 男性:普通 |
1596年 | 一般 |
わが | よしかつ | C |
C | A |
D | D |
68 | 1507年 | PK |
陸奥の豪族。和賀家は源頼朝の庶子・忠頼を祖とするという。外からは南部家の圧迫を受け、国内では一族をはじめとした諸氏の統制に苦しんだという。 |
和賀 |
義勝 |
63 | 60 | 53 | 67 | 40 |
95 | 1522年 | ★1
|
斉射之二 | 仏教 | 武士 |
- | 男性:普通 |
1575年 | 理論 |
にいぜき | ひさまさ | D |
C | D |
D | D |
60 | 1582年 | 通常 |
最上家臣。因幡守と称す。赤川の水を引く工事を行うが、主家改易により土井利勝預かりとなり、工事は中断。後年、用水堰は完成し「因幡堰」と呼ばれた。 |
新関 |
久正 |
40 | 26 | 39 | 79 | 60 |
95 | 1597年 | ★0
|
突撃之一 | 仏教 | 武士 |
- | 男性:若輩 |
1642年 | 我流 |
だいどうじ | なおつぐ | D |
D | A |
D | D |
80 | 1571年 | 通常 |
北条家臣。政繁の四男。主家滅亡後は遠山長右衛門と名乗り、福島家に仕えた。関ヶ原合戦にも参陣した。福島家の改易後は徳川家に仕え、旧姓に復した。 |
大道寺 |
直次 |
35 | 52 | 45 | 57 | 12 |
95 | 1586年 | ★0
|
斉射之三 | 仏教 | 武士 |
大道寺政繁 | 男性:普通 |
1651年 | 相伝 |
かじわら | かげむね | C |
D | C |
B | D |
57 | 1533年 | 通常 |
北条家臣。北条氏康に紀伊より招かれ、水軍を束ねる。里見家との合戦で活躍した。主家滅亡後、旧主・氏直に従い高野山に赴く。氏直の死後は紀伊に戻った。 |
梶原 |
景宗 |
71 | 62 | 46 | 9 | 65 |
95 | 1548年 | ★1
|
連撃之一 | 仏教 | 海賊 |
- | 男性:普通 |
1590年 | 一般 |
ながさか | のぶまさ | A |
B | D |
D | D |
53 | 1519年 | PK |
松平家臣。通称は九郎。清康・広忠・家康の3代にわたって仕える。織田家との戦いで数多くの戦功を上げたため、清康から「血槍九郎」の異名を授かった。 |
長坂 |
信政 |
40 | 93 | 14 | 5 | 80 |
95 | 1534年 | ★2
|
槍衾之極 | 仏教 | 武士 |
- | 男性:猪武者 |
1572年 | 我流 |
いなば | さだみち | C |
D | D |
D | D |
57 | 1546年 | 通常 |
織田家臣。一鉄の長男。本能寺の変後は豊臣秀吉に仕えた。関ヶ原合戦では織田秀信に従い西軍に属すが、のち東軍に降伏。戦後、豊後臼杵5万石を領した。 |
稲葉 |
貞通 |
54 | 61 | 41 | 56 | 38 |
95 | 1561年 | ★0
|
槍衾之一 | 仏教 | 武士 |
稲葉一鉄 | 男性:普通 |
1603年 | 我流 |
ありま | とようじ | C |
B | C |
B | B |
73 | 1569年 | 通常 |
豊臣家臣。則頼の嫡男。秀吉の死後は徳川家康に属し、関ヶ原合戦、大坂の両陣で戦功を立て、筑後久留米21万石を領した。島原の乱の鎮圧にも功を立てた。 |
有馬 |
豊氏 |
55 | 37 | 54 | 59 | 45 |
95 | 1584年 | ★0
|
連撃之二 | 仏教 | 武士 |
有馬則頼 | 男性:普通 |
1642年 | 一般 |
武将姓 | 武将名 |
足軽 | 騎馬 | 弓 | 鉄砲 | 兵器 |
寿命 | 誕生年 | 機種 | |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
義理 | 相性 | 登場年 | 格付け | 列伝 |
所持戦法 | 信仰 | 出自 | 親武将 | 口調 |
死亡年 | 指南法 | |
<-BACK 1
NEXT->
実行時間:0.015625
system:
CGIROOM
▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼
|
全国版
|
戦国群雄伝
|
武将風雲録
|
覇王伝
|
天翔記
|
将星録
|
烈風伝
|
嵐世記
|
蒼天録
|
|
天下創世
|
革新
|
天道
|
国盗り頭脳バトル
|
Internet
|
携帯版
|
GB版
|
for WS
|
DS2
|
|
太閤立志伝
|
太閤立志伝2
|
太閤立志伝3
|
太閤立志伝4
|
太閤立志伝5
|