『信長の野望・天道』武将総覧

1328件中1328件該当しました。 541件~560件の表示 > 再検索
<-BACK 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 NEXT->
武将姓武将名 足軽騎馬鉄砲兵器 寿命誕生年機種 
  統率武勇知略政治 義理相性登場年格付け列伝
所持戦法信仰出自親武将口調 死亡年指南法 
うじいえぼくぜんC CD DD 581513年通常 斎藤家臣。美濃三人衆の1人。主家滅亡後、織田家に仕える。伊勢平定戦で功を立てた。長島一向一揆との戦いで織田軍が敗れた際、殿軍を務め、戦死した。
氏家 卜全 7062524845 31528年★1
突撃之一仏教武士 -男性:知勇兼備 1571年一般
うじいえゆきひろD CD DD 691546年通常 豊臣家臣。卜全の子。小田原征伐に従軍し、伊勢桑名2万2千石を得る。関ヶ原合戦で西軍に属し、戦後流浪。大坂城に入り、大坂夏の陣で豊臣秀頼に殉じた。
氏家 行広 5666423253 111561年★0
突撃之一仏教武士 氏家卜全男性:普通 1615年相伝
えんどうよしたかD DC DD 821550年通常 美濃の豪族。郡上八幡城主。豊臣秀吉に仕える。小牧長久手合戦の際、織田家への内通疑惑により減封された。関ヶ原合戦では東軍に属し、戦後旧領に復した。
遠藤 慶隆 4750364451 891565年★0
斉射之一仏教武士 -男性:普通 1632年一般
かによしながS DD DD 591554年通常 福島家臣。侍大将を務める。宝蔵院胤栄に槍術を学ぶ。関ヶ原合戦では討ち取った17の首級すべてに笹を差して目印としたため「笹の才蔵」の異名をとった。
可児 吉長 589420428 771569年★2
槍衾之三仏教武士 -男性:猪武者 1613年我流
たけなかしげはるA DB BA 351544年通常 斎藤家臣。わずか16人で主家の居城・稲葉山城を乗っ取る。その卓抜した知略を羽柴秀吉に見込まれ、軍師となった。秀吉の中国攻めに従軍し、陣中で病没。
竹中 重治 78361025778 81559年★2
鉄壁之備仏教武士 -男性:謀略 1579年理論
たけなかしげかどC DD CB 581573年通常 豊臣家臣。半兵衛重治の嫡男。関ヶ原合戦では東軍に属し、粕子山中で小西行長を捕らえた。歌道・文筆に長じ、のちに豊臣秀吉の一代記「豊鏡」を著した。
竹中 重門 7152796972 51588年★1
混乱仏教武士 竹中重治男性:謀略 1631年理論
とおやまかげとうD CD DC 591513年通常 美濃の豪族。岩村城主。織田信長の叔母を娶る。武田家臣・秋山信友に岩村城を攻撃されると信長に援軍を依頼、援軍の将・明智光秀とともに武田軍と戦った。
遠山 景任 6160563970 01528年★0
突撃之一仏教武士 -男性:普通 1572年一般
とおやまともただB DC DC 741531年通常 美濃の豪族。苗木城主。友勝の子。織田家に従って武田家と戦う。信玄の娘婿・木曾義昌を織田家に寝返らせた。のちに森長可と争って出奔、徳川家康を頼る。
遠山 友忠 6163486450 981546年★1
槍衾之二仏教武士 -男性:猪武者 1605年一般
ひねのひろなりB CD DD 821520年通常 豊臣家臣。はじめ斎藤家に仕え、織田信長と戦う。主家滅亡後は浅井家に属し、浅井家の滅亡後、豊臣家に仕えた。合戦に実用的な兜「日根野鉢」を考案した。
日根野 弘就 4976493927 471535年★0
槍衾之二仏教武士 -男性:猪武者 1602年我流
まえだげんいD DC DD 631539年通常 豊臣家臣。はじめ延暦寺の僧であったが還俗し、織田信忠に仕える。本能寺の変の際は信忠の嫡男・秀信を守って脱出した。のちに豊臣家五奉行の1人となる。
前田 玄以 1413869024 11554年★2
鼓舞仏教僧侶 -男性:能吏 1602年我流
つまきひろただD DC DD 681514年通常 明智家臣。妻木城主。妻木家は、美濃守護・土岐家の庶流。姪・煕子(弟・範煕の娘)は主君・光秀に嫁ぐ。山崎合戦で光秀が敗れた際、近江坂本で自害した。
妻木 広忠 4344404979 551529年★0
斉射之一仏教武士 -男性:普通 1582年一般
みぞおしげともC DD DD 391543年通常 明智家臣。通称は庄兵衛。主君・光秀の側近を務め、厚い信頼を受けた。山崎合戦の敗北後、光秀の命で介錯を行い、光秀の首を藪中へ隠したのち、自害した。
溝尾 茂朝 3366361183 571558年★0
槍衾之二仏教武士 -男性:普通 1582年一般
せきもりのぶD DC DD 781515年通常 伊勢の豪族。亀山城主。織田信長の伊勢侵攻軍に降る。本能寺の変後は豊臣秀吉に従った。のちに蒲生氏郷の与力となり氏郷の会津転封に従って会津に移った。
盛信 5553546366 401530年★0
鎮静仏教武士 -男性:能吏 1593年理論
せきかずまさC DD DD 741551年通常 伊勢の豪族。亀山城主。盛信の次男。蒲生家に仕え、奥州征伐で活躍。関ヶ原合戦の際は東軍に属し、伯耆黒坂5万石を領すが、のちに内紛により改易された。
一政 4547503842 401566年★0
槍衾之一仏教武士 関盛信男性:普通 1625年一般
せきもりよしC DD DC 641559年通常 柴田家臣。盛信の子。主君・勝豊の死後蒲生氏郷に仕え、九州征伐などで活躍した。主家内紛の際に出奔、兄・一政に仕える。兄の改易後は土井利勝を頼った。
盛吉 5237294211 971574年★0
槍衾之一仏教武士 関盛信男性:普通 1623年一般
かんべとももりD DC DD 741526年通常 伊勢の豪族。神戸城主。織田信孝(信長の子)を養子とする。のちに信長により日野城に幽閉されるが、信孝が四国へ出陣する際、許されて留守居役を務めた。
神戸 具盛 3126303535 371541年★0
斉射之一仏教武士 -男性:普通 1600年一般
ながのたねふじC DC DD 581504年通常 長野工藤家14代当主。長野工藤家は、北畠家・関家らとともに勢州四家の一に数えられる。中伊勢をめぐって、北畠家と抗争、あるいは共闘を繰り返した。
長野 稙藤 5138586549 371519年★1
威圧仏教武士 -男性:老齢 1562年
ながのふじさだD CD DD 361526年通常 長野工藤家15代当主。南伊勢の支配を巡って北畠家と争う。男子に恵まれず、のちに北畠具教の次男・具藤を養子として和睦した。以後は北畠家に属した。
長野 藤定 5248505958 391541年★0
突撃之一仏教武士 長野稙藤男性:普通 1562年一般
うじいすけもとC DC DD 591528年PK 長野家臣。長野稙藤の子。雲林院家は長野祐尊(長野工藤家初代当主・祐政の次男)を祖とする。織田信包に雲林院城を追われるが、その後は織田家に仕えた。
雲林院 祐基 2730224038 401543年★0
鎮静仏教武士 長野稙藤男性:普通 1587年相伝
ながのともふじC DC DC 181558年通常 長野工藤家16代当主。北畠具教の子。北畠家と長野家の和睦の際、長野家の養子となる。父とともに織田信長の伊勢侵攻軍と戦う。のち織田信雄に殺された。
長野 具藤 3349405473 441573年★0
斉射之一仏教高家 北畠具教男性:若輩 1576年我流
武将姓武将名 足軽騎馬鉄砲兵器 寿命誕生年機種 
  統率武勇知略政治 義理相性登場年格付け列伝
所持戦法信仰出自親武将口調 死亡年指南法 
<-BACK 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 NEXT->

実行時間:0.015625
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |