『信長の野望・創造 パワーアップキット』武将総覧
1947件中35件該当しました。
1件~25件の表示
>
再検索
武将姓 | 武将名 | 口調 | 成長タイプ |
配偶者 | 士道 | 誕生年 | 列伝 |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
総合 | 義理 | 寿命 | 登場年 |
所持戦法 | 種類-格付 | 父親 | 義理親 | 母親 |
主義 | 死亡年 |
なんぶ | はるまさ | 中年:威厳 |
万能統率型 |
- | 利 |
1517年 | 南部家24代当主。安信の子。将軍・足利義晴の偏諱を賜り、晴政と名乗る。三戸城を本拠に「三日月の丸くなるまで南部領」といわれる広大な版図を築いた。
|
南部 |
晴政 |
87 | 71 | 46 | 43 |
247 | 12 | (65) | 1532年 |
穿ち抜け | 通常-A |
- |
- |
- |
保守290 | 1582年 |
かしやま | あきすけ | 若者:豪傑 |
万能統率型 |
- | 才 |
1578年 | 葛西家臣。明宗の嫡男。主家滅亡後、南部家に仕える。岩崎城代を務め、和賀兵乱の鎮定などに活躍したが、剛勇ぶりを恐れた主君・利直によって毒殺された。
|
柏山 |
明助 |
72 | 69 | 55 | 56 |
252 | 7 | (46) | 1593年 |
穿ち抜け | 通常-B |
柏山明宗 |
- |
- |
保守325 | 1624年 |
わたり | もとむね | 中年:まじめ |
万能統率型 |
- | 家 |
1530年 | 伊達家臣。伊達稙宗の十二男。亘理家の養嗣子となる。伊達家における対相馬家の総大将。人取橋合戦では、圧倒的な大軍であった連合軍を相手に奮戦した。
|
亘理 |
元宗 |
79 | 64 | 76 | 70 |
289 | 5 | (64) | 1545年 |
穿ち抜け | 通常-A |
伊達稙宗 |
- |
- |
創造710 | 1594年 |
さけのべ | ひでつな | 中年:猛将 |
副将型 |
- | 義 |
1562年 | 小野寺家臣。鮭延城主。貞綱の子。最上義光との合戦に敗れ、家臣となる。仙北地方で起こった一揆の鎮圧や、最上領に侵入した上杉軍との戦いで功を立てた。
|
鮭延 |
秀綱 |
71 | 71 | 66 | 54 |
262 | 8 | (84) | 1577年 |
穿ち抜け | 通常-B |
鮭延貞綱 |
- |
- |
保守360 | 1646年 |
おににわ | さげつさい | 老人:百戦錬磨 |
勇将型 |
- | 義 |
1513年 | 伊達家臣。稙宗の子・盛重が国分家に入嗣する際、国分家に赴き仕置を行った。のちに評定役となる。人取橋合戦の際に老齢の身ながら殿軍を務め、戦死した。
|
鬼庭 |
左月斎 |
75 | 77 | 54 | 45 |
251 | 4 | (72) | 1528年 |
穿ち抜け | 通常-B |
- |
- |
- |
創造710 | 1585年 |
ちば | たねとみ | 若者:お人好し |
統率型 |
- | 才 |
1527年 | 千葉家27代当主。昌胤の次男。周辺の佐竹、里見家が上杉家と結ぶ中で、北条家と結んだ。のちに上杉・結城連合軍の攻撃を受けるが、撃退に成功している。
|
千葉 |
胤富 |
63 | 53 | 54 | 63 |
233 | 9 | (52) | 1542年 |
穿ち抜け | 通常-C |
千葉昌胤 |
- |
- |
中道500 | 1579年 |
まりやつ | のぶまさ | 中年:まじめ |
武勇型 |
- | 名 |
1527年 | 真里谷武田家の第6代当主。上総椎津城主。北条は信政を味方につけ里見を討とうとするが、里見は先手を打ち、椎津城を攻撃。信政は敗れ、自刃した。
|
真里谷 |
信政 |
38 | 49 | 36 | 55 |
178 | 8 | (25) | 1542年 |
穿ち抜け | PK-C |
真里谷信隆 |
- |
- |
保守255 | 1552年 |
まさき | ときしげ | 中年:豪傑 |
武勇型 |
- | 利 |
1514年 | 里見家臣。大多喜城主。槍に長じ「槍大膳」の異名をとった。2度の国府台合戦をはじめとする里見家の合戦にはほとんど参陣し、勇名を近隣諸国に轟かせた。
|
正木 |
時茂 |
69 | 81 | 51 | 31 |
232 | 7 | (62) | 1529年 |
穿ち抜け | 通常-A |
正木通綱 |
- |
- |
保守290 | 1576年 |
なす | すけはる | 中年:豪傑 |
武勇型 |
- | 名 |
1557年 | 下野の戦国大名。資胤の嫡男。薄葉ヶ原合戦で宇都宮軍に大勝し、近隣に武名を轟かせた。豊臣秀吉の小田原征伐の際に遅参したため、所領を没収された。
|
那須 |
資晴 |
65 | 69 | 37 | 41 |
212 | 9 | (53) | 1572年 |
穿ち抜け | 通常-C |
那須資胤 |
- |
- |
保守255 | 1610年 |
だいどうじ | まさしげ | 中年:威厳 |
万能政治型 |
- | 名 |
1533年 | 北条家臣。盛昌の子。行政に手腕を発揮し、河越城下の繁栄に貢献した。豊臣秀吉の小田原征伐軍に降伏し、道案内を務めたが、秀吉によって自害させられた。
|
大道寺 |
政繁 |
72 | 79 | 69 | 83 |
303 | 9 | (57) | 1546年 |
穿ち抜け | 通常-B |
大道寺盛昌 |
- |
- |
中道570 | 1590年 |
ほうじょう | つなたか | 中年:豪傑 |
勇将騎馬特化型 |
- | 名 |
1506年 | 北条家臣。北条五色備えの赤備えを率いた勇将。初名を種政といったが、北条氏綱が上杉朝定を攻めた際に大功を立て、氏綱より「綱」の字を拝領した。
|
北条 |
綱高 |
77 | 80 | 63 | 58 |
278 | 4 | (79) | 1521年 |
穿ち抜け | PK-A |
- |
北条氏綱 |
- |
中道535 | 1585年 |
たけだ | しんげん | 中年:豪傑 |
武田信玄型 |
三条の方 | 志 |
1521年 | 甲斐守護。信虎の嫡男。苛烈な政策に反対して父を追放、当主となる。精強な騎馬軍団を率い、臨機応変の知略で織田信長を苦しめた。通称「甲斐の虎」。
|
武田 |
信玄 |
100 | 88 | 94 | 97 |
379 | 14 | (52) | 1536年 |
穿ち抜け | 通常-S |
武田信虎 |
- |
- |
保守325 | 1573年 |
よこた | たかとし | 老人:百戦錬磨 |
勇将型 |
- | 家 |
1488年 | 武田家臣。甲陽五名臣の1人。近江の出身。敵の先手を打つ戦法を得意とした。「戸石崩れ」と呼ばれる村上義清との戦いで殿軍を務め、奮戦するが戦死した。
|
横田 |
高松 |
81 | 78 | 72 | 65 |
296 | 2 | (62) | 1503年 |
穿ち抜け | PK-A |
- |
- |
- |
保守325 | 1550年 |
おばた | かげのり | 中年:猛将 |
万能型 |
- | 名 |
1572年 | 徳川家臣。甲州流兵学者。昌盛の子。主君・秀忠の小姓となるが、のちに出奔。大坂の陣後、帰参を果たした。甲州流兵学を集大成し、多くの門弟に教授した。
|
小幡 |
景憲 |
75 | 75 | 75 | 54 |
279 | 13 | (91) | 1586年 |
穿ち抜け | 通常-B |
小幡昌盛 |
- |
- |
保守290 | 1663年 |
あきやま | のぶとも | 中年:威厳 |
勇将型 |
- | 才 |
1527年 | 武田家臣。伊那衆を統率する。徳川家康に「武田軍の猛牛」と評されたほどの猛将。岩村城に籠城して織田信長軍と戦うが、敗れて捕虜となり、磔刑にされた。
|
秋山 |
信友 |
81 | 79 | 82 | 58 |
300 | 6 | (48) | 1542年 |
穿ち抜け | 通常-B |
- |
- |
- |
保守255 | 1575年 |
いろべ | ながざね | 若者:豪傑 |
万能武勇型 |
- | 才 |
1555年 | 上杉家臣。平林城主。勝長の子。兄・顕長の死後、家督を継ぐ。出羽仙北一揆の鎮圧などで活躍した。豊臣秀吉の朝鮮派兵に従軍した際、大病を患い死去した。
|
色部 |
長実 |
65 | 66 | 44 | 51 |
226 | 7 | (37) | 1570年 |
穿ち抜け | 通常-C |
色部勝長 |
- |
- |
保守220 | 1592年 |
あまかす | かげもち | 中年:猛将 |
勇将型 |
- | 家 |
1535年 | 上杉家臣。三条城主。初名は長重。第四次川中島合戦では殿軍を務め、妻女山を襲撃した武田軍別働隊と戦う。謙信の死後は景勝に仕えて数々の戦功を立てた。
|
甘粕 |
景持 |
80 | 86 | 70 | 58 |
294 | 6 | (69) | 1550年 |
穿ち抜け | 通常-A |
- |
- |
- |
保守220 | 1604年 |
すぎうら | げんにん | 中年:熱血 |
軍団長型 |
- | 利 |
1517年 | 本願寺の坊官。加賀一向一揆の大将。門徒を率いて、朝倉軍や上杉軍と互角に渡り合う。亥山城に入った際に作らせた掘水が、「本願清水」の始まりとされる。
|
杉浦 |
玄任 |
80 | 77 | 62 | 69 |
288 | 8 | (58) | 1532年 |
穿ち抜け | PK-B |
- |
- |
- |
保守255 | 1575年 |
あべ | さだよし | 中年:まじめ |
副将型 |
- | 家 |
1505年 | 松平家臣。息子・弥七郎が主君・清康を誤殺、その責任から自害をはかるが止められる。清康の子・広忠の岡崎帰城に尽力し、その後は補佐役として活躍した。
|
阿部 |
定吉 |
65 | 46 | 62 | 64 |
237 | 5 | (44) | 1520年 |
穿ち抜け | PK-C |
- |
- |
- |
中道430 | 1549年 |
いしかわ | さだまさ | 若者:勇将 |
万能型 |
- | 利 |
1575年 | 豊臣家臣。関ヶ原合戦の際は東軍として一番首を得るなど奮戦した。その後は秀頼に仕えたが、大坂冬の陣直前に高野山に入る。主家滅亡後は徳川家に仕えた。
|
石川 |
貞政 |
70 | 67 | 58 | 65 |
260 | 4 | (82) | 1590年 |
穿ち抜け | PK-C |
- |
- |
- |
中道570 | 1657年 |
あざい | ながまさ | 若者:まじめ |
夜叉型 |
- | 家 |
1545年 | 近江の戦国大名。小谷城主。久政の子。織田信長の妹・市を娶るが、朝倉家との友誼を重んじ信長と敵対。居城を攻められ、市と娘たちを信長に託し自害した。
|
浅井 |
長政 |
83 | 86 | 72 | 52 |
293 | 6 | (28) | 1560年 |
穿ち抜け | 通常-A |
浅井久政 |
- |
- |
保守290 | 1573年 |
はたの | たねみち | 中年:猛将 |
万能知略型 |
- | 家 |
1496年 | 管領細川家臣。将軍・足利義稙の偏諱を受け、稙通と名乗る。主君・高国に与力して丹波一帯に一大勢力を築き上げた。のちに細川晴元に属し、高国と戦った。
|
波多野 |
稙通 |
82 | 76 | 80 | 77 |
315 | 14 | (49) | 1511年 |
穿ち抜け | PK-B |
- |
- |
- |
保守290 | 1545年 |
みよし | ながよし | 中年:威厳 |
万能統率型 |
- | 志 |
1523年 | 細川家臣。主家の実権を奪って勢力を拡げ、主君・晴元を追放して畿内の掌握に成功した。しかし嫡男・義興や弟たちの死後は心身に支障をきたし、病死した。
|
三好 |
長慶 |
92 | 65 | 87 | 95 |
339 | 13 | (41) | 1538年 |
穿ち抜け | 通常-A |
三好元長 |
- |
- |
保守360 | 1564年 |
みむら | いえちか | 中年:猛将 |
統率型 |
- | 家 |
1513年 | 備中の豪族。鶴首城主。周辺の豪族を切り従え、備中最大の勢力となる。備前・美作への進出を企み、宇喜多直家と抗争を展開するが、直家により暗殺された。
|
三村 |
家親 |
71 | 66 | 50 | 53 |
240 | 11 | (53) | 1528年 |
穿ち抜け | 通常-B |
三村宗親 |
- |
- |
保守255 | 1566年 |
あまご | くにひさ | 中年:猛将 |
勇将型 |
- | 名 |
1492年 | 尼子家臣。経久の次男。新宮党を率いて甥・晴久を支える。宗家を凌ぐ勢力を誇るが、のちに対立。支配体制の強化を目指す晴久によって粛清された。
|
尼子 |
国久 |
76 | 84 | 57 | 41 |
258 | 8 | (62) | 1507年 |
穿ち抜け | 通常-A |
尼子経久 |
- |
- |
保守290 | 1554年 |
武将姓 | 武将名 | 口調 | 成長タイプ |
配偶者 | 士道 | 誕生年 | 列伝 |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
総合 | 義理 | 寿命 | 登場年 |
所持戦法 | 種類-格付 | 父親 | 義理親 | 母親 |
主義 | 死亡年 |
実行時間:0.0234375
system:
CGIROOM
▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼
|
全国版
|
戦国群雄伝
|
武将風雲録
|
覇王伝
|
天翔記
|
将星録
|
烈風伝
|
嵐世記
|
蒼天録
|
|
天下創世
|
革新
|
天道
|
創造
|
国盗り頭脳バトル
|
Internet
|
携帯版
|
GB版
|
for WS
|
DS2
|
|
太閤立志伝
|
太閤立志伝2
|
太閤立志伝3
|
太閤立志伝4
|
太閤立志伝5
|