| |
重視 | 思考 | 出身 | 出自 |
|
武将姓 | 武将名 |
政治 | 統率 | 知略 |
相性 | 義理 | 野心 | 列伝 |
兵科 | 特技 | 策戦1 |
策戦2 | 策戦3 | |
おだ | のぶひで |
朝廷 | 天下布武 | 尾張 | 武将 | (1510-1551)尾張の戦国大名。「尾張の虎」と呼ばれた猛将で、尾張統一を目指して近隣の今川家、斎藤家らと抗争を続けたが、志半ばにして流行病にかかり、急死した。
|
織田 |
信秀 |
46 | 78 | 36 |
D |
44 | 94 |
騎馬 | 威圧 |
罵声 | 破壊 |
突入 |
おだ | のぶなが |
朝廷 | 天下布武 | 尾張 | 武将 | (1534-1582)信秀の嫡男。今川義元を桶狭間で破る。以後、天下布武を標榜して敵対勢力を次々と滅ぼした。天下統一を目前にして、明智光秀の謀叛に遭い本能寺に散った。
|
織田 |
信長 |
90 | 82 | 88 |
D |
40 | 100 |
鉄砲 | 登用 |
鼓舞 | 焙烙 |
突入 |
おだ | のぶただ |
朝廷 | 天下布武 | 尾張 | 武将 | (1557-1582)信長の嫡男。松永久秀の謀叛鎮圧や甲斐平定戦などで功を立てた。信長から家督を譲られ、美濃・尾張の2国を領する。本能寺の変の際、二条御所で自害した。
|
織田 |
信忠 |
59 | 63 | 44 |
D |
84 | 70 |
鉄砲 | 農業 |
離反 | 収拾 |
誘導 |
おだ | ひでのぶ |
朝廷・名声 | 天下布武 | 美濃 | 武将 | (1580-1605)信忠の嫡男。本能寺の変後、羽柴秀吉に擁立されて3歳で織田家を継ぐが、実権は秀吉に奪われた。関ヶ原合戦で西軍に加担して敗北し、高野山で出家した。
|
織田 |
秀信 |
44 | 35 | 10 |
D |
75 | 46 |
鉄砲 | 哀願 |
鼓舞 | - |
- |
おだ | のぶかつ |
朝廷・名声 | 保守鳩派 | 尾張 | 武将 | (1558-1630)信長の次男。伊勢国司・北畠家の養子となり、家督を継ぐ。本能寺の変後は豊臣家に従属した。小田原征伐後、徳川家康の旧領への転封を拒否し、改易された。
|
織田 |
信雄 |
18 | 18 | 8 |
C |
6 | 54 |
足軽 | 茶湯 |
混乱 | - |
- |
おだ | のぶたか |
朝廷 | 好戦直情 | 尾張 | 武将 | (1558-1583)信長の三男。伊勢の豪族・神戸具盛の養子となり、家督を継ぐ。本能寺の変後、柴田勝家と結んで羽柴秀吉に対抗するが敗れ、秀吉の命により自害させられた。
|
織田 |
信孝 |
31 | 55 | 17 |
E |
36 | 73 |
鉄砲 | 威圧 |
威圧 | 破壊 |
- |
おだ | のぶかつ |
朝廷・名声 | 好戦陰湿 | 尾張 | 武将 | (1536-1557)信秀の次男。名は信行とも。うつけと呼ばれた兄・信長に対し、利発で家中の評判が良かった。林秀貞らに擁立されて家督を争うが、清洲城で信長に殺された。
|
織田 |
信勝 |
45 | 33 | 25 |
E |
49 | 78 |
足軽 | 弁舌 |
挑発 | - |
- |
おだ | のぶずみ |
朝廷 | 好戦人情 | 尾張 | 武将 | (1555-1582)信勝の子。伯父・信長に仕える。明智光秀の娘を娶った。「一段の逸物」と評された器量の持ち主であったが、本能寺の変の際に、従兄弟・信孝に殺された。
|
織田 |
信澄 |
38 | 45 | 31 |
E |
47 | 19 |
鉄砲 | 商業 |
離反 | 迎撃 |
- |
おだ | のぶかね |
朝廷・名声 | 保守鷹派 | 尾張 | 武将 | (1543-1614)信秀の四男。越前攻めや石山本願寺攻めに参戦した。本能寺の変後は豊臣秀吉に仕え、秀吉の子・秀頼の傅役を務めた。娘は秀吉の側室となり、寵愛された。
|
織田 |
信包 |
50 | 45 | 21 |
C |
53 | 33 |
鉄砲 | 改修 |
密偵 | - |
- |
おだ | うらくさい |
朝廷・名声 | 保守鳩派 | 尾張 | 旧仏教 | (1547-1621)信秀の十男。有楽斎と号す。茶の湯に傾倒し、利休七哲の1人となった。兄・信長の死後は豊臣家に属すが、大坂の陣直前に徳川方に通じ、大坂城を退去した。
|
織田 |
有楽斎 |
41 | 7 | 1 |
C |
31 | 13 |
足軽 | 茶湯 |
誘導 | - |
- |
おだ | のぶみつ |
朝廷 | 好戦直情 | 尾張 | 武将 | (1516-1555)信定の子。武勇に優れ、今川家との小豆坂合戦では殿軍を務めた。甥・信長の清洲城攻略戦で活躍し、那古野城主となるが、その数ヶ月後に家臣に謀殺された。
|
織田 |
信光 |
47 | 50 | 53 |
D |
50 | 51 |
長槍 | 農業 |
混乱 | 破壊 |
- |
おだ | よしのぶ |
朝廷 | 好戦陰湿 | 尾張 | 武将 | (1463-1504)斯波家臣。弾正忠と称す。1482年、尾張国内で身延山久遠寺と京都六条本圀寺の末寺が争ったため、清洲城において宗論が行われたが、その奉行を務めた。
|
織田 |
良信 |
52 | 31 | 44 |
C |
72 | 38 |
騎馬 | 弁舌 |
罵声 | 誘導 |
- |
おだ | のぶさだ |
朝廷 | 好戦人情 | 尾張 | 武将 | (1486-1538)斯波家臣。良信の子。織田達勝配下で、「清洲三奉行」の一人として活躍。勝幡城を築いて居城とし、近隣の津島湊を支配して、織田家の財政的基盤を築いた。
|
織田 |
信定 |
72 | 29 | 31 |
D |
61 | 23 |
騎馬 | 商業 |
鼓舞 | - |
- |