戦国時代ニュース 過去の紹介記事[2013年2月1日-2月16日]

『十〜忍法魔界転生〜』(原作:山田風太郎、漫画:せがわまさき)第1巻 『信長協奏曲』(石井あゆみ)第8巻 『ナポレオン 覇道進撃』(長谷川哲也)第4巻 『へうげもの』(山田芳裕)第16服 『つらつらわらじ〜備前熊田家参勤絵巻〜』(オノ・ナツメ)第5巻 古事記巻之一『ナムジ 大國主』(安彦良和)完全版・四 『ホークウッド』(トミイ大塚)第3巻

【まとめ】 平成25年2月に開催される戦国武将関係のイベントはこちら


∇2013/02/14 (木)∇

■小田原城、木造天守閣の夢…市民がNPO法人 ...[読売新聞]
■小田原で「みんなでお城をつくる会」設立−市民の手でつくる木造天守閣 ...[小田原箱根経済新聞]
■小田原城天守閣木造再建のためのNPO法人「みんなでお城をつくる会」創立 ...[タウンニュース]

■小田原城の天守閣耐震化問題、2階部分を先行補強 ...[カナロコ]
■小田原城:天守閣の耐震措置、早急実施へ 本格的な補強工事前に ...[毎日jp]
■小田原城天守閣耐震改修等検討委員会 議事録・資料 ...[小田原市]

木造の天守閣は、1870年の廃城まで存在していた。現在の天守閣は、市制20周年を記念して1960年に建築された。
当時の建築費は約8000万円。瓦に寄付者の名前を刻む方法で市民から寄付を募り、建築費の2割強が集まったという。
小田原市は天守閣の耐震強度不足が判明したことから建て替えを視野に補強工事計画を進めている。

【関連サイト】 >>特定非営利活動法人「みんなでお城をつくる会」
昨年4月にシンポジウム開催され、以後も関連する記事を紹介して来ましたが、
今回は実現へ向け、具体的に動き出しましたね。
問題はやはり建築費用。本丸御殿の復元に成功した熊本城と、
寄付金集めに苦戦している二条城が参考になるのかな?
ともあれ、今後の動向に期待しております。

近日開催される催し

|関東|
■小田原北条氏の主殿 やはりこの辺? 新たに庭園跡 確認 ...[東京新聞]

【関連リンク】 >>御用米曲輪発掘調査の新発見!戦国時代、小田原城の中心地か!? ...[小田原市]
2月16日(土)に現地見学会が開催。10時と13時に説明も行われます。

|東海|
■宇津ノ谷で戦国武士を写そう! 17日(日)にイベント、参加者募集 ...[毎日jp]

【関連サイト】 >>「撮りにおいでよ in 宇津ノ谷」を2/17開催! ...[あろゑプロジェクト]

■2月16日(土),17日(日)「全国武将隊天下一決定戦 ~宴~」

会場は「中部国際空港セントレア」(16日・17日)および会場「名鉄ホール」(17日)の2ヶ所。
参加する武将隊は、 名古屋おもてなし武将隊長久手歴史トラベラーズグレート家康公「葵」武将隊
奥州仙台 おもてなし集団 伊達武将隊熊本城おもてなし武将隊信州上田 おもてなし武将隊
土佐おもてなし勤王党あいち戦国姫隊 清洲城武将隊 桜華組の計9組。

■2月17日(日)「第5回 信長学フォーラム」 ...[岐阜市役所]

|中国・四国|
■赤松氏の有力家臣・宇野氏の居館跡か 宍粟・山崎に遺構発見 ...[神戸新聞]
■宇野構遺跡:石垣や郭跡らしき遺構確認 兵庫県教委、城主の居館「存在裏付け」 ...[毎日jp]
発掘担当者は「戦国の播磨は織田と毛利の間で揺れていた。有力者は緊張の中で警戒心を研ぎ澄まし、
宇野祐清もここで身構えたのだろう」と語る。
遺構は天正8(1580)年、羽柴秀吉の長水城攻めとともに落ちたと考えられる。

16日(土)午後1時半〜3時に現地説明会が行われます。参加費も無料です。

|九州|
■2月15日(木)「足手荒神例大祭」 ...[足手荒神 甲斐神社]
神社の祭神は、御船城主だった 甲斐宗運と子の宗立
宗立が戦で重傷を負って当地にたどり着き、手厚く看護をしてくれた村人に
「手足の不自由な人々を救ってやろう」と言い残して世を去ったとの伝説が残り、
手足の病気などに御利益があるとされる。

戦国時代ニュース

■座光寺の南本城城跡が長野県史跡に ...[南信州新聞]

■朝倉氏遺跡の草花魅力を発信へ 戦国の景観「マップ」で ...[福井新聞]

■大阪城でのモトクロスバイク世界大会 市民の会が中止を求める陳情書 ...[日本海新聞]

史跡保護の観点からやはり中止意見が出たか…と思ったら、え!野鳥?

■宇喜多家の人間模様語る 漫画家の大竹さん講演 ...[山陽新聞]

2月14日バレンタインデーの命日に合わせたチョコレート法要の他にも面白そうな講演があったようです。

■津山・福力荒神社で大祭 マムシよけの砂求め参拝 ...[山陽新聞]
神社は1403(応永10)年の創建で初代津山藩主・森忠政の娘が難産だったときや、
家臣がマムシにかまれた際に祈願して御利益があったと伝えられる。

一方、兄の森長可さんは神蛇を殺して食べたのであった・・・

■家康の孫娘・万姫の肖像画 鳥取「現存唯一」 ...[日本海新聞]

万姫は徳川家康の娘・督姫と北条氏直の間にもうけた娘。 池田利隆に嫁ぐ前に亡くなったようです。
督姫も北条氏直死後に 池田輝政と再婚しているので母娘で池田家に嫁いでいたのですね。
この娘が長生きしていれば、利隆さんも毒殺されることがなかったかも。

■戸坂城跡に戦国時代の郷土伝える説明板 ...[中国新聞]

■大分県内のキリシタンと関係深い6市町が協定 ...[大分合同新聞]
協定を結んだのは国東、大分、臼杵、竹田、津久見の5市と日出町。豊後府内にゆかりが深い戦国時代の
キリシタン大名・大友宗麟(1530〜87)の領地として西洋の音楽や医療技術が導入されたり、江戸時代に
多数の殉教者が出るなど、いずれも南蛮文化と縁が深い地域。

逆に言うと、この地域の寺社仏閣にはもれなく宗麟さんから災厄が齎されたんだろうな。

■「岡城跡」に観光客を…児童がアイデア ...[読売新聞]


∇2013/02/12 (火)∇


トンスラ

◆ローマ法王が月末退位へ 600年ぶり、高齢で重責果たせず ...[中日新聞]
◆ローマ法王、28日に退位「職務継続が難しくなった」 ...[朝日新聞]
◆ローマ法王・ベネディクト16世、28日退位「高齢で任務に適さず」 ...[読売新聞]

生前退位の例としては、1294年のケレティヌス5世、1415年のグレゴリウス12世などがある。

600年前というと、足利義満あたりの時代になるのかな?
これまで264人いたローマ法王で生前に退位したのが2人なので例外中の例外になりますね。
塩野七生先生の本で、ローマ法王は終身職だが長期間その座に居続けないように老齢の
人が選ばれるという話があったな。
ルネサンス末期、37歳という異例の若さでローマ法王に就任したレオ10世は
自分の寿命が長くないことをアピールするために教会内で痔の手術を実施した
とも書かれてたけど、本当なのかな?
ちなみにこの人はフィレンツェのロレンツォ・デ・メディチの次男で、「モーニング」で
連載中の『チェーザレ 破壊の創造者』(惣領冬実)にも登場。

◆6人がなりきり 大分で「ザビエルそっくり選手権〜我こそはザビエル〜」 ...[朝日新聞]
6人も集まったのか。優勝者の髪型とか髪の量とか頭部の光量とかちょっと気になりますね。
ハゲの人の仇名に使われるザビエルさんですが、あれは「トンスラ」という修道士の髪型なので、
実際はフサフサなのかも・・・

そういえば映画『アマデウス』でサリエリさんを見舞った神父さんもてっぺんの所が禿げてたのが
気になってたのだけど、あれもトンスラだったのかな?
長い間「若いのに額が後退している上、後頭部もキてるな」と思い込んでたのだけど。
映画「アマデウス」の神父さん

募集関連

■3月2日(土)講座「戦国の軍師たち-雪斎と山本勘助を中心に-」 ...[静岡市清水区生涯学習交流館]

講師はおなじみの小和田哲男先生。
2月15日(金)までに往復はがきによる申し込みが必要です。

■4月7日(日)岡崎の春の風物詩「家康行列」参加者を募集 ...[岡崎市観光協会]

申込みは2月22日(金)まで。
応募資格は岡崎市内に在住・在勤・在学の他、家康・忠勝・康政・酒井忠次松平信康行列は
団体申込み(乗馬も)と、条件が多め。

■「愛知県陶磁美術館」の愛称&マスコットキャラクターを募集 ...[愛知県陶磁資料館]

応募期間は3月15日(金)まで。
そういえば昨年あった企画展「戦国のあいち―信長の見た城館・陶磁・世界」
ポスターに描かれてた信長イラストは独特のインパクトがあったな。

■飯島で3月3日(日) 城跡舞台に手作りの鎧兜で模擬合戦! ...[信濃毎日新聞 ]
飯島城は南北約 400m 、東西約 800m にわたる段丘地形を利用。
戦国時代に織田信忠の軍に攻め入られ、落城した。

【関連リンク】 >>「戦国動乱!飯島城の戦い」参加者募集 ...[長野県 飯島町]
2月16日(日)に飯島町文化館創作室で手作り甲冑教室も。
申し込み締め切りは2月13日(水)まで。

■3月10日(日)ふれあいハイキング「天下布武・信長の夢の跡・安土城を歩く」 ...[Google Map]

■三木合戦の史跡巡る 3月17日(日)に歴史探訪ウォーキング ...[神戸新聞]

観櫻火宴2013 ■4月7日(日)「松山春まつり」大名・武者行列への参加者を募集 ...[松山市]
松山城の歴代城主である、加藤嘉明公、蒲生忠知公、松平定行公の3行列に加え、
松山出身で明治に活躍した坂の上の雲でもおなじみの、秋山好古、秋山真之、正岡子規を擁する
明治時代行列の計4行列およそ200名が、それぞれの役に扮して、ロープウェイ街から大街道商店街、
千舟町通りを練り歩く松山春まつりお城まつりの、恒例メインイベントです。

募集期間は2月22日(金)まで。
資格は年齢10歳以上、身長130cm以上ですが城主役は選考があるそうです。

■3月30日(土)「観櫻火宴2013〜日本一のたいまつ武者行列〜」参加者募集 ...[長崎県 雲仙市]
1577年、この地にあった釜蓋城が佐賀の龍造寺氏の攻撃を受けた。
天正遣欧少年使節の一人、千々石ミゲルの父で城主の千々石大和守直員は、
村民を避難させた後戦いに敗れて自害、落城した。
観櫻火宴は、この史実に基づき合戦などを再現したものだ。

申込期限は3月19日(火)まで。

■徳川時代の知恵、発信 学識経験者ら学会設立へ ...[静岡新聞]
■「徳川みらい学会」設立、歴史学び教訓生かす 静岡商議所など ...[日経新聞]
学会設立に当たり、会員を募集する。会費は個人が年間1万円。法人は1口につき年間5万円。
募集の1次締め切りは3月31日(日)。講演会の無料聴講や学会報への寄稿といった特典がある。

【関連サイト】 >>徳川みらい学会

■2月24日(日)「第1回 信長戦国歴史検定」好評につき申込締切延長中 ...[日販の検定ポータル]

会場は東京・岐阜・大阪とありますが、詳細な場所は何処なんだろう?

戦国時代ニュース

■「最上義光プロジェクト」の初会合 知名度向上やイメージアップを狙う ...[読売新聞]

■伊達政宗が開削を始めた貞山運河を再生の中心に 宮城県が素案、防災と景観両立 ...[河北新報]
■鎮魂と希望 運河 43 キロに桜 宮城県が4ヵ年計画案 ...[河北新報]

運河の名前は開削を命じた伊達政宗の法名・瑞巌寺殿貞山禅利大居士が由来。
全長約 49 kmで、完成したのが明治中期と、非常に大規模な事業だったようですね。

■震災で崩落した白河市の国史跡「小峰城跡」 この夏から石垣の復元工事 ...[朝日新聞]

■小田原城:天守閣の耐震措置、早急実施へ 本格的な補強工事前に ...[毎日jp]

■宇喜多直家にチョコ供える 光珍寺で法要 ...[NHK岡山県のニュース]
■宇喜多直家、チョコレート法要が営まれる ...[RSKニュース ]

2月14日が宇喜多直家さんの命日ということで、最近供えられるようになったそうです。

■鎧武者が迫真の殺陣 和水町で肥後国衆まつり ...[くまにち.コム]
肥後国衆一揆は1587年、豊臣秀吉の検地に反発して起きた。まつりは、地元の田中城に立てこもった
和仁氏らの軍勢約1千人と、約1万人の大軍で鎮圧に来た豊臣勢との攻防を再現。

∇2013/02/07 (水)∇

◆歴史魂vol.11「後藤又兵衛」予告 ...[猛将妄想録様]
◆「歴史魂」Vol.11発売  忍者特集や古事記のビジュアル解説など ...[歴史魂]
2月6日(木)に発売された「歴史魂」Vol.11 に掲載されている「後藤又兵衛」の予告が公開。
予告編では関ヶ原の合戦から後藤又兵衛さんが活躍する大坂夏の陣へ至るまでの、
大まかな流れが描かれております。
それにしてもやっぱり片桐且元さんは不憫…

予告の最後で現れた、程よく枯れている又兵衛さんが良い感じ。
大河ドラマ化で注目度の高くなっている黒田家(特に長政さんとのやり取り等)も含め「歴史魂」本編が楽しみです。

近日開催されるイベント

|東北|
■2月10日(日) 放送大学公開シンポジウム「没後四百年、山形の基礎を造った 最上義光を知る」 ...[遊学館&文翔館]

参加は無料ですが、資料の準備のため、事前申込みが必要です。

■2月10日(日)史上初の最上義光ファン交流会「最上義光プロジェクトミーティング」開催

|関東|
■2月10日(日)第一回うきしろコスプレサミット&同時開催コスプレイベント in 行田 ...[うきしろwalk]

忍城おもてなし甲冑隊による演舞や、声優さんのトークショウなど。

|東海|
■大ぶりの「かわらけ」1,000点 岐阜市の加納城跡で発見 ...[岐阜新聞]
■「加納城の遺構確認」 中世の屋敷跡など発掘 ...[読売新聞]
■加納城跡:近くの宅地造成地、武家屋敷と馬小屋の遺構 ...[毎日jp]
中世・加納城は、妙椿の兄にあたる室町時代の美濃守護代・斎藤利永により1445年に築城され、
近世・加納城は関ケ原の合戦後、徳川家康によって1601年に築城されたと伝えられている。

10日(日)午前10時から正午まで発掘現場を一般公開と現地説明会が行われます。
今月下旬には埋め戻されて宅地となるので最後のチャンスかも。

|九州|
■マイ甲冑で参戦じゃ!10日(日)に和水町で戦国肥後国衆まつり ...[くまにち.コム]

和仁勢と豊臣勢に別れた肥後国衆一揆の再現劇の他、木ゾリ使った先陣修羅レースも。

■2月15日(木)「足手荒神例大祭」 ...[足手荒神 甲斐神社]
神社の祭神は、御船城主だった 甲斐宗運と子の宗立
宗立が戦で重傷を負って当地にたどり着き、手厚く看護をしてくれた村人に
「手足の不自由な人々を救ってやろう」と言い残して世を去ったとの伝説が残り、
手足の病気などに御利益があるとされる。

企画・展示

■歴代当主肖像画 目引く 藩老本多蔵品館で企画展 ...[中日新聞]

【関連サイト】 >>特別展「当主肖像画・書画展〜加賀加賀本多家の歴史と共に〜」 ...[財団法人 藩老本多蔵品館]

■雪国福井の先人、石製暖房具で越冬 一乗谷で「戦国時代の暮らし」紹介 ...[福井新聞]

【関連リンク】 >>逸品展「北国一乗谷 〜戦国城下町の冬のくらし〜」 ...[福井県 ]

■北条氏の歴史資料を展示へ - 斑鳩町と小田原市交流協定 締結1周年 ...[奈良新聞]

【関連リンク】 >>小田原市交流展を開催します ...[斑鳩町]
3月17日(日)まで。

■高梁ゆかりの甲冑や刀紹介 2日から、歴史美術館で企画展 ...[山陽新聞]

【関連リンク】 >>高梁市歴史美術館平成24年度展覧会 高梁のよろいとかたな ...[ 高梁市]

■竹田市立歴史資料館で企画展「岡藩誕生―400年前の国づくり」 ...[大分合同新聞]
初代藩主・中川秀成が播磨国三木(現在の兵庫県三木市)から豊後岡に転封され、
岡藩を築いた経緯を紹介している。

ずっと秀成は「ひでなり」と読むものだと思ってましたが、記事中でも竹田市が昨年出した
漫画『豊後岡城物語 義経・秀吉から「荒城の月」へ』でも 「ひでしげ」で統一されてますね。
ちなみに『へうげもの』では「ひでなり」。
『豊後岡城物語』では源義経や志賀親次、中川久盛などゆかりの人物が紹介。
そういえば島津家から岡城を守り通した志賀親次も「ちかつぐ」でなく「ちかよし」になってました。

■佐賀城と唐津城 今浮かぶ城の実像  ...[西日本新聞]

■熊本城で甲冑・杉戸絵展:加藤清正や豊臣秀吉の甲冑展示 ...[毎日jp]

【関連サイト】 >>【熊本城本丸御殿大広間の特別展】甲冑・杉戸絵展開催中 ...[【満遊!くまもと] 3月3日まで。

戦国時代ニュース

■盛岡城復元 20年計画案・・・市、20億円かけて ...[読売新聞]

■山形の礎を築いた最上義光公 没後400年機に再評価を ...[やまがたコミュニティ新聞 ]
■最上義光没後400年目、最近の研究成果は ...[朝日新聞]

■戦国時代に思いはせ 島田「諏訪原城跡」現地見学会 ...[静岡新聞]

■戦国の熱気、白装束ぶつかる男たち…尾鷲で奇祭 ...[読売新聞]

■教如400回忌、精神学ぶ 東本願寺で4月に展示やシンポ開催 ...[京都新聞]
教如は、本願寺11世・ 顕如の長男。大阪・石山本願寺を攻めた織田信長との徹底抗戦を唱えた。
その後、豊臣秀吉の命で宗主を退き、徳川家康から土地を寄進されて東本願寺を創立した。

【関連サイト】 >>教如上人四百回忌法要のご案内 ...[東本願寺]
うちの実家は真宗大谷派なのだけど、何か会員特典的なものがあったりするのかな?

■平戸市の最教寺で「子泣き相撲」観衆に笑顔 ...[長崎新聞]
最教寺は1607年、真言宗を信仰する平戸藩の初代藩主・松浦鎮信(法印)公が同所にあった
禅宗寺院を焼き打ちし建立。子泣き相撲は、禅僧の亡霊が現れるようになった鎮信公が最教寺に
参詣したところ、境内で赤ちゃんの泣き声が聞こえ、それ以降、亡霊が退散したことにちなむ。

ほのぼのニュースかと思ったら「焼き討ち」とか「亡霊」といった予想外のワードが出てきて、ちょっとびっくり。


∇2013/02/03 (日)∇

◆大河ドラマ『軍師官兵衛』推進協議会 「キャッチコピー・ロゴ」等募集 ...[中津市]
募集するのは黒田官兵衛をイメージした「キャッチコピー・ロゴ」、「ポスター画」の他、
「キャラクター」(名称・性格も添えて)。
締切は3月19日(火)。中津市内に限らず誰でも応募が可能で、
最優秀賞には賞金10万円が授与されるます。

◆「黒田官兵衛イラストコンテスト」開催 作品を募集 ...[姫路市]
黒田官兵衛の魅力を若い人に知ってもらうことが目的…ということで、
こちらの応募資格は姫路市内の中学校・高等学校の生徒のみ。
イラストは官兵衛が如水と名乗る以前の若かいイメージが対象になります。
締切は2月22日(金)。

姫路市では先月まで「軍師官兵衛」イメージキャラクターを募集。
2月上旬に優秀作品を公表される予定。
そのうち福岡でもイラストコンテストが開催されるかもしれませんね。
如水と名乗った後、関ヶ原の戦いのどさくさに紛れて天下獲りを目指す
野心あふれるうっかり策略家のイメージとかだったら面白そう。

その他募集関連

■4月14日(日)「第29回 城下町小幡さくら祭り」武者行列一般参加者募集 ...[甘楽町]

甲冑を自前で準備できる方が対象。申込は2月21日(月)まで。
お祭りに合わせ甘楽町では4月13日(土)、14日(日)に 「第25回 織田信長サミット」も開催されます。

■5月3日の大名行列・山車祭の参加者を募集 ...[刈谷市観光協会]

募集する役柄は殿(1名)、姫(3名)、家老(1名)の他、山車の引き手、奴のねりも。
殿様は刈谷ゆかりの戦国武将・水野勝成さんあたりかと思ったけど、
姫3名が家康の母・於大の方、その姉・於上の方、それらの母・於富の方(華陽院)で、
「5〜6歳の男の子」とあるので、竹千代くんなのかも。

■5月5日「長篠合戦のぼりまつり」合戦行列の出演者募集 ...[ 新城市]

【関連リンク】
>>長篠合戦のぼりまつり合戦行列 ...[東日新聞]
>>[ pdf 注意 ]長篠合戦のぼりまつり 合戦行列出演者募集 ...[新城市観光協会]
募集するのは奥平貞昌軍、武田勝頼軍、織田信長軍、徳川家康軍の武将役15名+姫役4名。
応募締め切りは3月15日(金)で、武将役を務める方は男女不問。
鳥居強右衛門の衣装は褌一丁!とかじゃないよね?

■2月10日(日)「第一回うきしろコスプレサミット&同時開催コスプレイベント in 行田」 ...[うきしろwalk]

忍城おもてなし甲冑隊による演舞のほか、声優さんのトークショウも。
【関連記事】 >>うきしろコスプレサミット:忍城をコスプレの聖地に 2月10日開催 ...[毎日jp]

戦国時代ニュース

■里見八犬伝にちなみ「館山旬な八色丼」ご当地グルメお披露目 ...[読売新聞]

■女性“参戦” 48% に 4月21日の笛吹・川中島合戦戦国絵巻 ...[山梨日日新聞]

■諏訪の技 精密「松本城」 市内の金型メーカー、プラモデルを全国で発売 ...[信濃毎日新聞 ]

【関連サイト】 >>PLUM(プラム)
過去に何度も紹介してるので記事タイトルを見ただけで、どのメーカーか分かりました。
諏訪姫紹介サイト「諏訪姫ぱらどっくす」も作られております。

■軍縮願い手筒花火 清水区で国連会議開幕 ...[中日新聞]
静岡では、徳川家康ガ1613(慶長18)年、外国人が持ち込んだ花火を駿府城で見物した記録がある。
その後、平和な時代が続き、不要となった火薬が花火に使われるようになったとされ、平和を象徴する
歓迎イベントに選ばれた。
■長宗我部盛親の慰霊碑建立へ 高知市の秦神社 ...[高知新聞]
盛親元親の四男。元親の跡を継ぐはずだった長男・信親が九州で戦死したため、慶長4(1599)年の元親の死に伴い、
22代当主となった。関ケ原の戦いで石田三成の西軍に加わるが敗北し、土佐一国を失った。京都での浪人生活を経て、
大坂冬の陣、夏の陣に出陣したが捕らえられ、元和元(1615)年5月15日に、京都の六条河原で斬首された。

建立費の一部は一般からの寄付を募る予定。
順調に行けば、来年の「長宗我部フェス」に合わせて除幕イベントとかあるかも。
信親や盛親に比べ、いまひとつ影の薄い上、最近の「信長の野望」に登場しないなった、
次男・香川親和と三男・津野親忠にももっと光が当たると良いですね。

■島津氏と城山小中学生学ぶ 国際大自主講座 ...[読売新聞]