戦国時代ニュース 過去の紹介記事[2012年12月1日-12月15日]

『漢晋春秋司馬仲達伝三国志 しばちゅうさん』(末広)第3巻 『先生と僕〜夏目漱石を囲む人々〜)』(香日ゆら)第4巻 『アド・アストラ -スキピオとハンニバル-』(カガノミハチ)第3巻 『風雲児たち 幕末編』(みなもと太郎)第21巻 『腕〜駿河城御前試合』(原作:南條 範夫,漫画:森秀樹)第4巻 『大奥』(よしながふみ)第9巻 『戦国妖狐』(水上悟志)第10巻

∇2012/12/15 (土)∇

◆上杉の城下町米沢「第九回 髭面募集!!」 ...[米沢観光NAVI]

♪♪(〃 ̄┏д┓ ̄)八(  ̄┏д┓ ̄ )八( ̄┏д┓ ̄〃)♪♪わしらの髭を超えてゆけ!!
第九回上杉の城下町米沢「髭面コンテスト」

毎年5月に開催される「米沢上杉まつり」
特別企画「髭面コンテスト」の募集が始まりました。
募集要件は「髭が自慢である」の一点。

入賞者には米沢牛商品券1万円分および、
「上杉まつり」で5月3日(金)に開催される
上杉行列と川中島合戦へ 上杉謙信&
直江兼続& 柿崎景家役として参加。

申込期限は平成25年2月28日(木)で、
受賞者の発表は3月下旬。
今からヒゲを伸ばしても間に合うかも!?

その他募集関係

第36回 戦国肥後国衆まつり ■2月3日(日)に開催される鎧年越行列参加者募集のお知らせ! ...[ 足利市観光協会]
鎧年越は源姓足利氏4代目・泰氏が、坂東武者 500 騎を鑁阿寺南大門に
勢ぞろいさせたという故事に始まる古式豊かな行事です。

申込期限は平成25年1月18日(金)まで。

■平成25年4月6日(土)に開催される松江武者行列の参加者を募集 ...[松江 武者行列]

松江開府の祖・堀尾吉晴公一行が、松江城に入城した様子を再現。
申込期限は12月22日(土) まで。

■12月24日(祝・月)に加藤家三傑縁の地を巡る「熊本城おしろ歩き」参加者募集中 ...[満遊!くまもと]

■平成25年2月10日(日)「第36回戦国肥後国衆まつり」開催 参加者を募集 ...[熊本県和水町]
天正15年、検地に反対して肥後の国衆達が一揆を起こし、田中城はその戦いの最後の砦となり、
豊臣軍約2ヶ月の激戦を繰り広げ、落城しました。
この戦いは「刀狩り令」発布のきっかけとなった歴史的にも貴重な事件です。この出来事を後世に伝えようと
毎年2月の第2日曜日に行い、当時の壮絶な戦いの模様を再現します。

鎧兜を身に着け合戦劇へ出演する甲冑武者や、木ゾリを引いてタイムを競う「先陣修羅レース」の参加チームを募集中。
申込期限は平成25年1月15日(火)まで。

今週末に開催されるイベント

■15日(土)関ケ原検定&坂本雅央の関ケ原歴史講座 ...[関ケ原観光Web]

受験料は 1,000 円。当日受付も可能です。
【関連記事】 >>戦国ファン、いざ挑戦じゃ! 15日に「関ヶ原検定」 ...[岐阜新聞]

■16日(日)関ケ原の1年を締めくくるファイナルイベント「関ケ原ファンの集い2012」 ...[関ケ原観光Web]

戦国時代ニュース

■国史跡・聖寿寺館遺跡の整備計画策定へ ...[Web東奥]
聖寿寺館跡は三戸南部氏が室町時代から戦国時代にかけて本拠地とした城館跡で、天文8(1539)年に家臣の内紛により、炎上した。
1993年から発掘調査が始まり、国内最大級の竪穴建物跡、中国や国内各地産の陶磁器、アイヌの骨角器などが出土し、
2004年に国史跡に指定された。
■上田駅前に六文銭のイルミネーション 2年ぶりに復活 ...[信濃毎日新聞 ]

■大森氏や後北条氏出城の遺構「浜居場城」保存を、風化進み郷土史から懸念 ...[カナロコ]

■松根城は古道封鎖のため築城 戦国末期の佐々成政勢 ...[北國新聞]

■信長公像周辺で電飾 安土で恒例のイルミネーション   ...[京都新聞]

■戦国期風の門松登場 東山植物園 ...[中日新聞]
兼松又四郎正吉が姉川の戦いの最中に正月を迎え、アシを集めてこしらえたという門松をまねた。
数百本をワラ縄で縛り合わせ、高さ三メートルの束二本を門の両脇に立てた。
■甘さ、太さ “天下一” 安土特産、「信長葱」収穫ピーク ...[京都新聞]

『信長の忍び』のように、信長が甘党であることから命名されたと思ったけど、違ったか。


∇2012/12/12 (水)∇

◆二条城修復の寄付金低調、目標の1割止まり ...[読売新聞]

100 万円以上の寄付で非公開部分に入れる「一日城主」体験などの特典を設け、年3億円を目指したが、
2年間の総額は約 6,600 万円。資金不足から工期の1年延長が必至という。

2010年10月から募金が始まりましたが、 開始から約1年後(2011年08月)にも、 その半年後(2012年4月)にも
集まりは芳しくない旨の記事を紹介してましたが、相変わらず募金額も「二条城一口城主募金」公式サイト
アクセス数も少ないようで・・・PR の仕方を一度見直した方が良いかもしれませんね。

企画・展示

■伊達家の外交探る 白石市で戦国時代の大名書状 10 点展示 ...[河北新報]
仙台藩祖・伊達政宗の父・輝宗の時代に、他藩との外交を担っていた遠藤基信宛ての書状10点を展示。
会津黒川城主の二階堂盛隆ら、主に東北や北関東の戦国大名から届いた書状が並ぶ。

【関連リンク】
>>特別公開 遠藤家文書の世界「戦国編2」開催のお知らせ ...[白石城・歴史探訪ミュージアム・武家屋敷]
12月24日(月)まで。
来年2月2日(土)には白石城をテーマにした講演会、上廣歴史シンポジウムin白石「片倉小十郎の城」も開催。

■本多家歴代の肖像画、一堂に 金沢・藩老本多蔵品館 ...[北國新聞]

【関連サイト】
>>加賀藩筆頭家老 特別展「当主肖像画・書画展〜加賀加賀本多家の歴史と共に〜」 ...[藩老本多蔵品館]
4月9日(火)まで。
初代・本多政重の父親で、徳川家康の側近である本多正信の肖像画も合わせて展示されるそうです。

■「武士の命」輝く美 中津川・苗木遠山史料館で刀剣と拵展 ...[岐阜新聞]

【関連サイト】
>>秋の企画展「刀剣と拵」 ...[苗木遠山史料館]
12月16日(日)まで。

■出雲ゆかりの戦国大名・尼子氏の興亡をたどる企画展 ...[中国新聞]

【関連サイト】
>>企画展「戦国大名 尼子氏の興亡」 ...[島根県立古代出雲歴史博物館]
12月24日(月)まで。

■村上水軍博、来館者40万人を突破 今治 ...[愛媛新聞]

【関連サイト】
>>特別展「海の来嶋・山の久留嶋 ー来島村上水軍から近世大名久留島家へー」 ...[村上水軍博物館]

12月16日(日)まで。

戦国時代ニュース

■270年前の地震補修の石材か 仙台城跡石垣復旧工事で発見 ...[河北新報]

■蘆名義広の書状か? 旧家で発見・東根 東の杜資料館で調査報告 ...[山形新聞]

摺上原の戦いの後に書かれた書状で、 蘆名義広岩城親隆の仲介で、伊達政宗と和睦することを
南会津を治めていた長沼(永沼)盛秀へ伝える内容。

■「私本長宗我部興亡記」刊行 元高知大副学長の尾崎さん ...[高知新聞]

先週開催された催し

■小田城跡・本丸南側の区画で虎口、土塁跡を発見 本年度の発掘調査 ...[茨城新聞]

■防御施設「堀切」を公開 沼津・興国寺城跡で説明会 ...[静岡新聞]

■関ヶ原合戦の馬防柵再現 笹尾山、歴史ファンが設置 ...[岐阜新聞]

■赤穂城に「幻の城郭」 電飾試験点灯 8日から本番  ...[神戸新聞]

■戦国クリスマス宗麟公まつり 大分市 ...[大分合同新聞]
■大友宗麟にちなんだクリスマス催し ...[読売新聞]


∇2012/12/06 (木)∇

◆歴史魂vol.10「宇喜多直家」予告 ...[猛将妄想録様]
◆「歴史魂」Vol.10発売  加藤清正と伊達政宗の特集や江戸時代の戦国武将番付等 ...[歴史魂]
12月6日(木)に発売される「歴史魂」Vol.10 に掲載される「宇喜多直家」の予告が公開。
画像が表示された瞬間、『金田一少年の事件簿』や『デスノート』のような推理漫画を思い出し、
これから智力戦が始まるのかと思ったら、既に仕事を終えた後でした。

暗殺以外に関しては、弟の 宇喜多忠家が兄・直家と面会する時は常に鎖帷子を着込んでいたとか、
子供の時は周りに警戒されないよう、うつけのふりをして母親がドン引きしたとか、あまり爽やかでない
エピソードが多い人だけに、どういう作品に仕上がっているのか楽しみです。

近日開催されるイベント

|関東|
■8日(土) つくば市で小田城跡 現地説明会 ...[つくば市]

本丸近くで新たに見つかった虎口が公開。小田天庵氏治様の人気で年々見学者が増加、
ということはないのかな?

|東海|
■9日(日)豊橋市の真田神社で「真田祭」開催 ...[豊橋観光コンベンション協会]

江戸時代、真田幸村さんが村人の夢に現れ「私に向けて川にダイコンを流すと喘息が治る」と告げたのが始まり。

|近畿|
■8日(土),9日(日)「太秦戦国祭り2012 WONDER7」 ...[東映太秦映画村]

スタンプラリーや歴史グッズの販売、コスプレイベントの他、
大河ドラマ『独眼竜政宗』&『秀吉』に携わった西村与志木氏、絵巻作家・正子公也氏、
漫画『センゴク』シリーズの作者・宮下英樹氏によるトークライブ『戦国×センゴク×SENGOKU』 も。

戦国クリスマス「宗麟公まつり」 ■8日(土) 関ケ原古戦場で馬防柵設置イベント ...[関ケ原観光Web]

12月6日(木)までに事前申し込み要。事前申し込み要。

|九州|
■8日(土) 大友史跡周辺で戦国クリスマス「宗麟公まつり」開催 ...[豊後大友宗麟鉄砲隊]
■大分市誕生100年市民企画実施事業『フェスティビタス・ナタリス in Bungo 戦国クリスマス 宗麟公まつり』 ...[大分市]
今から約450年前の戦国時代、豊後府内(現大分市)は、国際貿易都市として繁栄しました。当時の豊後府内のにぎわいは、
大友宗麟公と聖フランシスコ・ザビエルとの出会いから始まり、南蛮文化が伝えられました。
まつりでは、2人の歴史的な出会いを再現するとともに、かつて豊後府内で行われたクリスマスの雰囲気を演出します。

立花道雪ゆかりの鶴崎踊や復元国崩しの引渡し式、クリスマス聖歌の合唱など。
12月8日(土)午後6時からイベントの様子をUSTREAM配信するそうです。
同時開催にある『魁!!男塾』の宮下あきら原画展も気になる所。大友宗麟とクリスマスを絡めた民明書房ネタとか面白そうだが。

戦国時代ニュース

■上泉伊勢守、立ち姿キリリ 前橋市役所に木像 ...[上毛新聞]

■真田氏に思いはせる 東吾妻の岩櫃城跡探検隊 ...[上毛新聞]

■舞台によみがえる悲劇の女城主「お田鶴の方」 ...[静岡新聞]

■武田氏ゆかりの地 絆の植樹 ...[中国新聞]

■大友宗麟が奉納した柞原八幡宮の大太鼓、31年ぶりに修復 ...[読売新聞]

毎年、初詣の時に叩いてるコレかな?
大友宗麟が奉納した柞原八幡宮の大太鼓
修復で音色が変わってないか来年はよく聴いてみようか。
ちなみに柞原八幡宮は大友宗麟が耳川の合戦に向かう前、景気付けに弓や鉄砲を撃ちかけられたという話も。
また柞原ゆかりの松坂神社はこの時は無事でしたが、島津兵の府内乱入により社殿は破壊。
「原野と化した」という表現が災厄っぷりを増幅させております。

■脱「知ってるだけ」、大分市が大友宗麟のPRフレーズ「戦国一のNANBAN大名」 ...[毎日jp]

今年になって、大分市の大友宗麟PR記事をよく目にするけど、「おんせん県」といい、
何でこうも微妙なモノばかりなんだろう?


∇2012/12/04 (火)∇

◆最古の金箔瓦建物か 岐阜城麓の信長居館、安土城以前 ...[岐阜新聞]
◆国内最古か…織田信長の居館跡から金箔瓦が出土 ...[読売新聞]
◆信長の金箔瓦 岐阜の居館跡 城郭で最古か ...[東京新聞]
◆織田信長居館跡:金箔瓦、日本最古か 岐阜市教委、模様や技術から  ...[毎日jp]
◆織田信長館跡 国内初の瓦か ...[NHKニュース]

織田信長が安土城に移った後、岐阜には子の信忠が住んでいたが、岐阜市教委は瓦のデザインの特徴や、
後にふかれた瓦と形状が異なる点、瓦をふいた後に金箔を貼った例がないことなどから、今回出土の瓦は
信長時代の可能性が高いとみている。

【関連サイト】 >>織田信長公居館跡発掘調査
岐阜金華山の麓の信長居館跡から金箔瓦とみられる破片が見つかったのがちょうど2年前
その後、破片が他にも見つかり、コツコツと繋ぎ合わせた結果、瓦の文様が牡丹と菊花だと判明。

信長の時代では安土城の他、息子の北畠信雄が築いた松ヶ島城(三重県松阪市)、
神戸信孝により修築された神戸城(三重県鈴鹿市)の城跡でも金箔瓦が出土。
安土城より以前に金箔瓦が確認されたのは今回が初めて、とありますが、信忠の子で
信長の嫡孫となる織田秀信の代まで居館が存在していたので、
はっきりとした時代が確定するまで、まだしばらくは調査がかかりそうです。

戦国時代ニュース

■春日局、実は部下思い? 西本願寺で自筆の手紙発見 ...[西日本新聞]
■優しき権力者 春日局 西本願寺宛て書状見つかる ...[京都新聞]
■吉良上野介:西本願寺宛ての書状発見 ...[毎日jp]

「実は」って書かれてるけど、春日局のイメージって部下を酷使させるブラック企業のモノなんだろうか?
宛先は本願寺宗主と忠臣蔵の吉良上野介ら吉良家の人物という興味深い内容。
【おまけ】忠臣蔵の季節になったので
●12月14日(金) 愛知県西尾市の華蔵寺で吉良上野介義央公 毎歳忌法要 ...[西尾市観光協会]
●12月14日(金) 兵庫県赤穂市で「第109回 赤穂義士祭」 ...[赤穂市]

■「甲府城御案内仕隊(ごあんないつかまつりたい)」新入隊員を募集 山梨 ...[MSN産経ニュース]

申込は2013年1月31日まで。
18歳以上で月に2回以上活動し、所定の研修に出席できる人が対象。
ボランティアとはいえ、甲府城跡までの交通費、研修費も自己負担というのは大変そう。

■黒田官兵衛を応援 中津市で黒田家御膳を考案 ...[読売新聞]
御膳は、黒田官兵衛が家臣と桜を見物したことにちなみ、ちらしずしには、桜をかたどった紅ショウガを添える。
豊臣秀吉による小田原城攻めで、官兵衛が北条氏に開城させた際に贈ったとされる魚「ホウボウ」を天ぷらや
煮付けにする。魚がハモだったとの説もあり、ハモのしゃぶしゃぶなどを加える
中津市では 2014年 大河ドラマ「軍師官兵衛」に合わせ、 特設ページの準備もされております。

先週開催された催し

■舘山城跡の北館地区に船着き場? 米沢・現地で説明会、東館地区からは井戸跡 ...[山形新聞]
舘山城は、16世紀の 伊達晴宗、輝宗、政宗3代の時代の城であることが分かっており、政宗生誕の地である
可能性が高まっている。市教委は来年度、本丸部分の調査に着手する予定。
■息災願う風物詩 上越・川渡もちを販売 ...[新潟日報]
12月1日に餅を食べると水難を逃れるという言い伝えがあり、上越ゆかりの戦国武将・上杉謙信
兵士にふるまい川中島合戦に勝ったとの故事に由来する。
■2代将軍・徳川秀忠の子、徳川忠長を供養 高崎で茶会 ...[上毛新聞]

安藤家第16代当主の方が命日に毎年開催。
今年で24回目、ということは江戸時代には行われてなかったのかな?

■小牧山城発掘調査 「石垣発見」解説に 700 人 ...[読売新聞]

■「長浜・戦国大河ふるさと博」が閉幕 30万人来場 ...[読売新聞]

■神前で厳かにお点前 北野天満宮で豊臣秀吉の「北野大茶之湯」にちなんだ献茶祭 ...[京都新聞]

■鏡山城跡周辺で説明会 ...[中国新聞]

■高松松平藩主の子孫、記念の献茶 香川、入城370年の松平家ら ...[朝日新聞]
■初代高松藩主・松平頼重讃岐入封370年 徳川宗家当主ら来県 ...[四国新聞]

徳川&松平だけでなく、加賀前田家や米沢上杉家、越前松平家などの当主も見えられたとのこと。

■復元進む馬具櫓で上棟式 熊本城 ...[くまにち.コム]