戦国時代ニュース 過去の紹介記事[2010年11月16日-11月30日]

『信長の野望・天道 パワーアップキット』今冬発売 『秀吉でごザル!!』(たなかかなこ)第7巻 『先生と僕〜夏目漱石を囲む人々〜)』(香日ゆら)第1巻 『ダンス・マカブル-西洋暗黒小史-』(大西巷一)第1巻 『風雲児たち外伝 風雲戦国伝』(みなもと太郎)第1巻 『鬼の作左』(西条真二)第1巻

∇2010/11/28 (日)∇

◆第1回 石田三成検定 試験問題&回答
◆江州佐和山「石田三成公検定」フォトレポート ...[ひこね街の駅 武櫓倶様]

◆石田三成への愛と知識問う 彦根・初の検定に160人挑戦 ...[京都新聞]
◆「第1回石田三成検定」歴史ファンら受検 検定に160人「みつにゃん」も応援 ...[読売新聞]
◆彦根市の清凉寺で「石田三成検定」を実施 “歴女”も加わり160人挑戦 ...[毎日jp]
◆「三成検定」戦国ファン挑む 160人中、合格は30人 ...[マイタウン朝日]

「佐和山城は鎌倉時代に何と呼ばれたか」「いしだみつにゃんの手の肉球は何色か」。
三択形式の設問に対し、参加者は受験さながらの真剣な表情で解答用紙にペンを走らせた。

公開された検定問題に挑戦しましたが、ゲームやマンガがベースの私の知識では
太刀打ち出来ず撃沈。半分ちょっとしか正解できませんでした。
挑戦者160人に対して、合格者が31名と合格率は2割以下だったのも納得。

週末の戦国関連イベント(一部追加)

■東北3武将隊そろいぶみ 28日仙台城跡でサミット開催 ...[河北新報]
■「南奥州武将隊サミット」が仙台城址にて開催されます ...[伊達武将隊]
サミットに集まるのは伊達政宗支倉常長らで構成する「伊達武将隊」(仙台)、
初代白石城主・片倉小十郎景綱を中心とした「奥州片倉組」(白石)、
上杉家重臣の直江兼続や初代山形藩主・最上義光らに扮する
「山形おきたま愛の武将隊」(米沢)。
■山形城跡発掘調査 27日に現地説明会 ...[河北新報]

■市民劇で郷土史再認識 28日、結城秀康テーマに公演 ...[マイタウン朝日]

■近江八幡市で信長の安土城発掘シンポ、清涼殿説の攻防いかに ...[読売新聞]
■安土城跡調査めぐり、28日論争 近江八幡でシンポ ...[読売新聞]

■11月28日(日)姫路市 官兵衛通りで『第1回官兵衛まつり』開催 ...[しろまるひめのまるまる日記]
■官兵衛まつり:姫路出身の戦国武将・黒田官兵衛ファン集まれ ...[毎日jp]
■姫路「官兵衛通り」命名1年 28日にイベント  ...[神戸新聞]

■金箔瓦の系譜たどる広島城で企画展 ...[MSN産経ニュース]

広島城の企画展「金箔瓦の系譜」は12月12日まで開催。

■「益田氏城館跡」で城館柱跡出土 28日に説明会 ...[読売新聞]

■11月28日(日)福岡県朝倉市で「秋月武者行列」開催 ...[秋月黒田鎧揃え]

戦国時代ニュース

■最上氏時代の建物跡を確認 山形城跡の本丸御殿発掘調査 ...[山形新聞]

■掘り出しニュース:「沢庵」禅師の庵で「たくあん」漬け込み 山形・上山 ...[毎日jp]

■新穀 神に供え 日光東照宮で「新嘗祭」 ...[東京新聞]
一般的に新嘗祭は11月23日に実施されているが、日光東照宮では祭神・徳川家康の誕生日(12月26日)に
合わせて26日に行うのがしきたり。
■徳川家康の鷹狩りの軌跡をたどる「東金御成街道ウォーク」 船橋−東金間34キロを踏破 ...[ちばとぴ]

■松本市が道路素案を説明 松本城の外堀復元計画 ...[中日新聞]

■信長居館跡発掘ブログで遊ぼう 新たにゲームにパノラマ画像 ...[中日新聞]
■臨場感たっぷり!信長居館跡360度パノラマ公開…岐阜女子大 ...[読売新聞]
■岐阜 織田信長公居館跡発掘現場を360度で 女子大生が画像作成 ...[毎日jp]

「信長公居館発掘調査B地区デジタルアーカイブ」は Google Earth のように、視点をマウスをグリグリ動かして遺跡を見ることが出来ます。
「RPG風遺跡紹介」は遺跡の中で自キャラを動かしたり、中にいる人と会話をしながら内容を楽しく知ることが出来ます。

■「米沢検定」を一部衣替え 毎回テーマ設定、試験日を2月に ...[山形新聞]

■彦根城博物館:戦国の世を紹介 関ケ原合戦を伝える井伊家の屏風や馬印を展示 ...[毎日jp]
■テーマ展「よみがえる関ヶ原合戦 ―関ヶ原合戦図を読む―」 ...[彦根城博物館]

11月30日(火)まで。12月3日からは井伊家歴代当主が所持していた刀剣を紹介する
「井伊家歴代の刀剣」が予定されております。

■歴史愛好家44人「阿波九城」巡る 三好・池田城跡など見学 ...[徳島新聞]

■「徳山毛利家展」開幕 周南市美術博物館、準備進む ...[読売新聞]
■「凛――徳山毛利家」 殿様たちのものがたり―受け継がれる大名文化 ...[読売新聞]

2011年1月16日(日)まで。毛利輝元の次男・就隆から始まる徳山毛利家歴代藩主ゆかりの品々、
絵画、工芸品、調度品が展示されます。

■立花宗茂ゆかりの品 武具など120点展示 ...[西日本新聞]
展示は、立花宗茂の生い立ちから、戦乱の時代、3代将軍・徳川家光 に仕えた晩年までを5部構成で紹介。
入り口には戦場での姿をイメージして、宗茂の甲冑を、馬回りと呼ばれる親衛隊が着けていた
金箔のかぶと60個が守るように取り囲んでいる。また、島原の乱を描いた絵図「嶋原御陣図」など
21点の国重要文化財を展示。
雷を切ったと伝えられる養父・ 戸次道雪所有の日本刀「雷切丸」や初展示となる采配などの
貴重な品々も並ぶ。

【再掲】 >>御花史料館 特別展 立花宗茂
紹介記事を読めば読むほど行きたくなってしまう。
冬に大分に帰省したときに行ってみるかな?


∇2010/11/26 (金)∇

◆金華山ふもとの信長居館跡 金箔瓦と通路発掘中心的建物の存在裏付け ...[読売新聞]
◆信長居館跡で金箔の瓦 付近に中心的建物か 岐阜市 ...[MSN産経ニュース]
◆信長居館跡から金箔瓦片 岐阜市教委調査の中間成果 ...[岐阜新聞]
◆信長居館跡:金箔瓦と花の飾り瓦、初出土 岐阜市教委「豪華な建物だった」 ...[毎日jp]
◆信長公の地下通路? 岐阜城ふもとで金箔瓦など出土 ...[中日新聞]

こうした金箔瓦は、織田信長が築城した安土城で使われたのが最初とされ、信長が本能寺の変(1582年)で
死亡するまで、跡を継いで岐阜城主となった長男・信忠ら息子の城に限って使用が認められたという。

他にも、花模様の飾り瓦の破片も見つかったそうで、豪華絢爛な居館であったことがうかがえます。
ただ、今回発掘された金箔瓦が組み付けられた時期がはっきり分からず、信長の意向で使われたのか、
秀吉の時代に改築されたのか・・・・今後のさらなる発掘の成果が期待されます。

27日(土)午前10時から岐阜公園で今回の発掘成果に関する説明会が開催されるそうなので、
興味が有る方は是非。
【関連リンク】 >>平成22年11月27日(土)午前10時から正午まで 現地公開を行います ...[織田信長公居館跡発掘調査]

週末の戦国関連イベント

■山形城跡発掘調査 27日に現地説明会 ...[河北新報]

■近江八幡市で信長の安土城発掘シンポ、清涼殿説の攻防いかに ...[読売新聞]

■11月28日(日)姫路市 官兵衛通りで『第1回官兵衛まつり』開催 ...[しろまるひめのまるまる日記]

■金箔瓦の系譜たどる広島城で企画展 ...[MSN産経ニュース]

広島城の企画展「金箔瓦の系譜」は12月12日まで開催。

■「益田氏城館跡」で城館柱跡出土 28日に説明会 ...[読売新聞]

■11月28日(日)福岡県朝倉市で「秋月武者行列」開催 ...[秋月黒田鎧揃え]

戦国時代ニュース

■目指せ「大河」明智光秀&ガラシャ 7市町が準備会 福知山 ...[読売新聞]
■光秀とガラシャで「大河」…誘致目指し準備会 ...[読売新聞]
■大河ドラマわが町に 誘致準備会発足 長岡京など7市町 ...[京都新聞]
■NHK大河誘致に光秀・ガラシャゆかりの地が集結 ...[両丹日日新聞]
■明智光秀しのんで連歌会 亀山城400年を記念 ...[読売新聞]

■松江開府400年博覧会 PRスタッフを募集 ...[MSN産経ニュース]
■「あっぱれ@スタッフ」の募集について ...[松江開府400年祭]

スコットキャラ「あっぱれくん」と、ステージイベントで歌や踊りを披露する女性ダンススタッフと、
甲冑姿で観光案内や記念撮影を担当男性スタッフを募集中です。
申し込み期間は2010年12月8日(水)まで。

■“戦国武将”が冬の置賜売り込む 銀座で直江兼続らにふんしPR ...[山形新聞]

■「第41回 信玄公祭り」日程決定!! ...[信玄公祭り〜日本最大の武者行列〜]

開催日は4月8日〜10日の3日間。甲州武田軍団による武者行列や合戦劇、
風林火山総踊りやスーパー風林火山パフォーマンスコンテスト等、
多数のイベントが用意されております。
ちょっと気になったのが「湖衣姫コンテスト」と同日に開催される「こいひげコンテスト」
毎冬、米沢市で開催されている「上杉まつり」への参加をかけた「髭面コンテスト」
似たようなイベントなのかな?

■金沢城跡 手水鉢は坪野石 金大・酒寄教授が調査 ...[中日新聞]
小松天満宮の塔は三代藩主・前田利常の建立で、玉泉院丸庭園も利常の意向で築庭された。
さらに、坪野石の採掘禁止は利常の時代からとの記録があり、この舟形手水鉢も
利常時代のものと考えられる。
国立歴史民俗博物館名誉教授の吉岡康暢さんは「この手水鉢の大きさ、豪放な感じからも、
戦国武将の威風をもった利常時代のものと考えていい」と話している。
■遺構復元して展示 宇治市、太閤堤跡の整備方針示す ...[MSN産経ニュース]

■荒神山城跡で古備前の逸品出土 室町末期、城と関連か ...[日本海新聞]

■石見銀山の流通探る海底調査 大田の鞆ケ浦・沖泊両港で ...[マイタウン朝日]

■参勤交代を再現 備立行列厳かに 390回目の山口天神祭 ...[読売新聞]
山口天神祭は、1618(元和4)年に毛利秀就が今の古熊の地に移設して以来続く祭りで、
開催は今年390回を数える。
■土佐一条氏の遺徳をしのぶ「一条大祭」華やぎ 結婚式も ...[読売新聞]

■大洲・白滝公園で「るり姫まつり」 ...[愛媛新聞]
るり姫は戦国時代末期に大洲市米津にあった滝ノ城城主の奥方。土佐の長宗我部勢に城を攻め落とされ、
白滝まで逃れたが、男児を抱いて滝つぼに身を投げたとされる。
■来春、熊本城主6.3万人が宝探し 新幹線全通で ...[MSN産経ニュース]
■一口城主さま、いざ熊本へ 全国6万人超に手紙 ...[西日本新聞]

■高岡市 前田利長公の墓所を清掃 ...[KNB NEWS|KNB WEB]
■熊本城周辺美しく クリーンウオークに70人 ...[読売新聞]


∇2010/11/24 (水)∇

◆生々しいノミの跡も、甦る戦国末期の遺構 県庁舎直下に眠る「甲府城跡」現る ...[MSN産経ニュース]
◆甲府市の山梨県庁直下に甲府城跡 ...[MSN産経ニュース]
◆甲府城石垣 山梨県と識者、保存法でズレ ...[マイタウン朝日]
◆甲府城石垣 現地保存を要望へ 県考古学協「築城期伝える遺構」 ...[山梨日日新聞]

甲府城は徳川家康 の家臣、平岩親吉 が築城を開始したといわれ、石垣は石材の加工方法や積み方から
約400年前の築城期のものらしい。出土した石垣の最下部、根石下には石積みの崩落を防ぐ「胴木」が
確認でき、当時から甲府の地質はもろかったとみられ、石積みが沈下しないよう工夫されている。

石垣を移設をすすめる山梨県に対し、現地保存を前提に建設計画の見直しを要望する識者の方々。
新しく建設される庁舎に、石垣を撤去するだけの価値があるのかよくよく検討してもらいたいところです。

戦国時代ニュース

■京極氏第7代の菩提寺か 米原・能仁寺遺跡 守護大名貴重な資料 ...[読売新聞]
■京極氏の菩提寺か 米原・能仁寺遺跡 ...[京都新聞]
■清滝寺:南側遺跡、守護大名・京極高詮の菩提寺か 室町前期の石垣も ...[毎日jp]
■室町時代の石垣見つかる 近世城郭技術のルーツ 滋賀・米原 ...[MSN産経ニュース]
■京極家当主の菩提寺か 米原で15世紀の寺院跡発見 ...[中日新聞]
■滋賀県で15世紀の寺跡から石垣 城のルーツか ...[47NEWS]
堂建物の基礎にあたる「基壇」と、長さ約17m の参道跡が出土。参道跡沿いの片側に、大量の石を
垂直に積んだ石垣がみつかった。下部ほど石が大きい壊れにくい構造をしていた。
この形式は近世城郭のモデルとなった安土城の石垣の特徴と重なる。同様の手法の寺院石垣で、
これまで最古とされていたのは銀閣寺(京都市)の石垣で、15世紀中ごろ。
今回の石垣はこれを数十年さかのぼることになる。
■家康の愛した「鷹狩り」再び 28日に浜松城公園で実演 ...[中日新聞]

■越前朝倉氏大河ドラマ化へ意欲 遺跡保存会長インタビュー ...[福井新聞]

大河ドラマの主人公として推されているのは朝倉宗滴さん。
初代・英林孝景から始まる朝倉5代の時代を生きた人物だけに、見応えのあるものになりそうです。

■400年ぶりに新しい梵鐘 「ねねの寺」京都・高台寺 ...[MSN産経ニュース]
■響き続けて400年 高台寺梵鐘 代替わり ...[読売新聞]
■時刻み400年、重文の梵鐘引退 高台寺 ...[京都新聞]
■高台寺 400年前の鐘が引退 ...[NHKニュース]

この梵鐘は、豊臣秀吉の正室・ねね(北政所)の兄・木下家定が寄進したと伝わるそうです。
400年間、毎夕5時に18回、大晦日に108回撞いていたということは、約270万回鳴り響いたということか。

■三光神社に残る「真田の抜け穴跡」初の一般公開へ ...[読売新聞]
■真田幸村が掘った?「真田の抜け穴」跡を初公開 ...[読売新聞]
■「真田の抜け穴」初の一般公開も 幸村しのぶ戦勝式 ...[日本海新聞]

■秋空に真っ白な壁面、和歌山城天守閣南面塗り替え終了 ...[わかやま新報]

■「お殿様の献立」に舌鼓 佐倉の給食 ...[MSN産経ニュース]

■神仏習合の宗教施設と判明/安藤氏の山王坊遺跡 ...[陸奥新報]

■備前岡山の礎を築いた戦国大名・宇喜多家の功績しのぶ 光珍寺で法要 ...[山陽新聞]

法要は、宇喜多秀家の命日に毎年行われているそうです。

■たくあん作り:児童ら、食の大切さ知る−−出石・沢庵ゆかりの宗鏡寺 ...[毎日jp]

■ファミリーマート:関西限定「信長の夢御膳」「信長の夢おむすび」を販売 ...[毎日jp]

■獣害防止、先祖の知恵 「シシ垣サミット」呉で27日 ...[マイタウン朝日]

「国指定史跡」関係記事

■国史跡に追加指定へ 八戸・根城の堀、土塁、町屋跡 ...[読売新聞]

■富士山、国史跡に 文化審答申、世界遺産登録へ前進 ...[静岡新聞]

■国指定史跡を追加指定 佐渡金銀山など3遺跡 ...[MSN産経ニュース]

■国史跡の範囲4倍に 七尾城跡の建物跡を追加指定へ ...[富山新聞]

■岐阜城跡の国史跡指定を答申 文化審、金華山全体で ...[岐阜新聞]
■歴史上重要と評価 国史跡指定の岐阜城跡 ...[読売新聞]
■岐阜城と金華山国史跡内定 保全へ岐阜市に重責 登山道修繕、ボランティア頼み ...[岐阜新聞]
■文化審答申:岐阜城、国史跡指定 重要性を評価 市「山麓の保護議論」 ...[毎日jp]
■岐阜城跡やっと国史跡 文化庁の審議会答申 ...[中日新聞]

■文化審答申:松坂城跡、国史跡指定 蒲生氏郷が1588年、築城を開始 ...[毎日jp]
■堅固な石垣状態良好 貴重な遺跡 松坂城跡、国の史跡指定へ ...[MSN産経ニュース]
■国史跡に蒲生氏郷が築いた「松坂城跡」 行政と住民の協働が結実 ...[中日新聞]
■文化審答申 松坂城跡を国史跡に 自然石を積み上げた「野面積み」が見どころの1つ ...[伊勢新聞]

■高松城跡:「披雲閣」重文目指す 保存計画改訂案、市・議会に提示 ...[毎日jp]
■高松城跡の保存整備改訂案了承 ...[四国新聞]

■化審答申:新たに高札場・唐樋札場跡 国指定史跡・萩往還に追加指定 ...[毎日jp]
■萩往還 起点を追加指定 国史跡に/萩市 ...[マイタウン朝日]


∇2010/11/19 (金)∇

◆日和山・石巻城址発掘調査 中心的施設の存在が判明 侵入防ぐ空堀確認 神社立つ最高所囲む ...[三陸河北新報]
◆石巻城、南北の空堀跡確認 堀の内側に中心施設か ...[河北新報]
◆石巻城 周囲には堀 石巻市教委確認 ...[マイタウン朝日]
◆発掘調査:中世期の空堀跡を発掘 内側の施設は不明 「石巻城跡」幻のまま ...[毎日jp]

「石巻城」は、公園内の鹿島御児神社境内を中心に構築された葛西一族の居城跡とみられている。
83年の調査では、今回発掘された空堀跡の西側から中世期の建物の特徴とされる角形柱の建物跡3棟
(倉庫跡)を発見した。
「葛西氏の居城跡」と主張する学者もいたが、葛西一族が石巻に居城を構えていた年代も不明で、
「幻の石巻城」と称されてきた。

葛西氏が豊臣秀吉の小田原征伐に参陣せずに改易(一説にはその後の奥州仕置で抗戦し滅亡)となった為、
詳細な資料が残っていないのが「幻の石巻城」たる所以。

今回の発掘調査で空堀跡が見つかりましたが、詳細が分かる遺物は発掘されず、
また埋め戻されたそうです。
しかしながら、堀の配置から中心となる施設の位置の絞り込みもできた為、
次回の発掘調査での発見が期待されます。

戦国時代ニュース

■南蛮人をモチーフにした江戸時代初期の陶器出土 大仙市北楢岡 ...[さきがけonTheWeb]

■伊達家の縁、交流導く 大和・宮床と茨城・龍ヶ崎 ...[河北新報]
仙台藩祖・伊達政宗は、徳川幕府から龍ケ崎地方の領地約1万石を与えられた。
領地は「仙台藩常陸国龍ケ崎領」と呼ばれた。
2代藩主・忠宗は、龍ケ崎出身のたけを側室に迎え入れ、2人の間に生まれた宗房が宮床伊達家を興した。
■羽生城に生涯捧げる 郷土史家、故冨田さんの企画展 ...[埼玉新聞]

■「松根城と切山城」加越城郭群を国史跡へ調査 金沢市が着手 ...[北國新聞]
金沢市によると、羽柴秀吉徳川家康の天下統一をめぐる対立は北陸の地にも及び、天正12(1584)年に
羽柴方の前田利家が切山城、徳川方の佐々成政 が松根城をそれぞれ出城とし、加越両国を結ぶ
重要な交通路である小原越を介して対峙した。
天正13年には佐々成政が秀吉に降伏し、松根城、切山城とも廃止されたと考えられている。
■尾張徳川家の世継ぎ・徳川光友は将軍“世継ぎ”だった 家光に男児生まれ消滅 ...[中日新聞]

徳川義直の長男で尾張徳川家2代藩主となる徳川光友が徳川家光の娘・千代姫と婚約した際、
将軍家に男子が生まれなかった時には光友に時期将軍職を譲る方針であった事を示す書状が
見つかったそうです。
この2年後には4代将軍となる家綱が誕生したので、この件は立ち消えとなりましたが、
子のいない家綱の危篤の際に起こった後継者騒動でこの話が出てこなかったのか、気になるところです。
【関連リンク】
■名古屋開府400年 徳川美術館・蓬左文庫開館75周年記念 特別展「国宝 初音の調度」 ...[徳川美術館]

■小谷・江のふるさと館:建設始まる 浅井三姉妹博、地元物産も公募 ...[毎日jp]

■江ゆかりの文化財公開 京都市観光協会 12月キャンペーン開始 ...[京都新聞]
江の供養塔がある金戒光明寺では夫・徳川秀忠 の肖像画、冬の旅に初参加となる光雲寺は
秀忠と江の娘・東福門院和子の木像などを公開する。
期間中、定期観光バスで武将と姫ゆかりの特別コースも運行する。
■「お初が愛した小浜」パンフに 大河ドラマに合わせ発行 ...[マイタウン朝日]
■神楽坂で福井県PRイベント−大河ドラマ「江」の「ゆるキャラ」も登場 ...[市ケ谷経済新聞]

■来春開業、姫路城大修理見学施設 団体予約4万人 ...[神戸新聞]
■姫路城:大天守修理の素屋根内に展示施設−−来年3月オープン ...[毎日jp]
■姫路城:「平成の大修理」 3万円以上の寄付者、ふき替え「瓦」記名 ...[毎日jp]

■「播磨の島津氏」一冊に たつのの郷土史家が出版  ...[神戸新聞]

■徳川幕府が江戸初期に発行した慶長大判、黄金の輝き 福山 ...[中国新聞]

【関連サイト】 >>特別展「黄金美術」11/28(日)まで ...[ふくやま美術館]

■有馬藩の名品一堂に 郷土資料館を久留米市改修 ...[西日本新聞]

∇2010/11/17 (水)∇

◆慶長15年の名乗りから400年 特別展「立花宗茂」を開催 ...[御花史料館]
◆立花宗茂 初の特別展、柳川で始まる 2011年1月10日まで ...[読売新聞]
◆立花宗茂着用の甲冑や兜、肖像画など約120点が展示 柳川市の御花史料館で特別展 ...[マイタウン朝日]

江戸時代を通じて柳川を治めた立花家の初代藩主・立花宗茂は、戦国時代の末尾にあらわれた青年武将であり、
今なお多くの歴史ファンを魅了しています。同じ年(1567年)に生まれた真田幸村伊達政宗 に比べると
その知名度は決して高いとはいえませんが、近年その注目度は高まっています。
義を重んじ、不敗の神話を誇り、ひとたび失った柳川の領地に奇跡の復活をとげた武将の軌跡は、
混沌とした現代を生きる私たちに強いメッセージを与えつづけています。
慶長15年の「宗茂」の名乗りから400年を迎える今年、「西国無双」と称された立花宗茂の生涯の軌跡と
その魅力を、美術工芸品をはじめとした多彩な資料を窓口として紹介します。

福岡県柳川市の御花史料館にて特別展「立花宗茂」が始まりました。
甲冑や兜、刀剣や軍扇、軍旗や軍書といった武具から始まり、茶碗、茶壺に千利休・古田織部作の茶杓、
香木・蘭奢待の一片、大友義統・宗麟豊臣秀吉徳川家光からの書状、宗茂の肖像画のみならず、
実父・高橋紹運と義父・立花道雪と妻・立花ァ千代 の肖像画等々、合計120点にのぼるゆかりの品々が
展示されているそうです。

また、11月20日(土)には「立花宗茂検定」や記念講演会「武将・立花宗茂の虚像と実像」等のイベント、
12月には「立花宗茂展」土曜講座も準備されており、非常に魅力的な企画展となっております。

戦国時代ニュース

■甲府城築城時の石垣など公開 ...[時事ドットコム:甲府城築城時の石垣など公開=山梨]
山梨県学術文化財課によると、甲府城は、豊臣秀吉の家臣だった浅野長政浅野幸長父子によって
1600年までには完成していたとされる。その後、江戸幕府5代将軍・徳川綱吉に寵愛され、
甲斐国を拝領した柳沢吉保が大改修を実施した。
■三成検定いざ勝負 23日、彦根・清凉寺で初開催印刷用画面を開く ...[京都新聞]

【再掲】>>11月23日(火・祝)生誕450年祭記念『石田三成検定』開催 ...[- ひこね街の駅 戦國丸]

■陣がさ三人衆 徳川家康がタカ狩りのために造らせた御成街道をゆく ...[読売新聞]
■家康タカ狩りの軌跡たどろう 御成街道・船橋〜東金34km 陣笠姿で出発 21日ゴール ...[千葉日報]

■第3回南海沿線文化セミナー「秀吉の太田城水攻めと雑賀・根来衆−中世終焉−」開催 ...[和歌山大学]

■高松城跡:「披雲閣」重文目指す 保存計画改訂案、市・議会に提示 ...[毎日jp]

■日本二十六聖人記念館が改装 長崎、展示内容を一新 ...[長崎新聞]
■日本二十六聖人記念館、改装工事終え再オープン 長崎 ...[クリスチャントゥデイ]

■この青い巨人は誰? ...[時事ドットコム]
■韓国:李舜臣将軍は「脱衣中」 銅像を大規模修理 ...[毎日jp]

イカに見える。

先週開催された歴史イベント

■糖尿病予防を青い光で啓発 政宗公騎馬像などライトアップ ...[河北新報]
■世界糖尿病デーで善光寺と松本城をライトアップ ...[MSN産経ニュース]
■青に染まる松本城 世界糖尿病デー ...[中日新聞]
■青い岐阜城、夜空に浮かぶ 糖尿病予防啓発ライトアップ ...[岐阜新聞]
■青き福山城 糖尿病予防PR ...[中国新聞]
■「世界糖尿病デー」熊本城がシンボルカラーのブルーにライトアップ ...[TKUテレビ熊本]

世界糖尿病デーのイメージカラーだそうです。

■巨大火柱、夜空に届け 須賀川松明あかし ...[河北新報]
■伝統の炎、夜を照らす 須賀川「松明あかし」 ...[マイタウン朝日]
■夜空赤々と焦がす鎮魂の炎 須賀川 松明あかし ...[福島民報]
■400年前の故事、夜空赤々「松明あかし」 ...[読売新聞]
■巨大たいまつが夜空焦がす 福島の「松明あかし」 ...[中国新聞]
■松明あかし:須賀川・五老山で、勇壮に /福島 ...[毎日jp]

■戦国ロマン、境内一色 富士宮・西山本門寺でまつり ...[静岡新聞]

■歴史講演会:織田家の3姫テーマに 300人聴き入る ...[毎日jp]

■大山崎で「天王山・戦国大茶会」 ...[京都新聞]

■伊佐で新納忠元400年祭 「郷中教育の原点」石碑を除幕 ...[南日本新聞]

■沙也可の碑紀州東照宮に 朝鮮出兵で帰化の武将 日韓関係者出席し除幕式 ...[読売新聞]
■紀州東照宮で沙也可顕彰碑除幕式 ...[わかやま新報]
■「沙也可」日韓国際シンポジウム開催 ...[wbs和歌山放送WEB | 和歌山放送ニュース]
■「沙也可」の功績アピール 日韓国際シンポ、神坂氏ら 和歌山 ...[MSN産経ニュース]

■近世儒学の祖たたえ 藤原惺窩しのびまつり 三木 ...[神戸新聞]