武将姓 | 武将名 |
出自 | 信心 | 寿命 |
(生年-没年) |
機種 | 登場年 | 政治 | 統率 | 知略 |
教養 | 義理 | 相性 |
列伝 |
あさひな | のぶおき |
武士 | 神仏 | 55 |
(1528-1582)今川家臣。小豆坂合戦などで戦功を立てる。主家滅亡後は武田信玄に仕え、駿河先方衆となった。武田家滅亡の際に、居城・庵原館を攻められ敗北、自害した。
|
朝比奈 |
信置 |
20 | 51 | 43 |
56 | 41 |
50 |
通常版 | 1543 |
|
|
|
あさくら | よしかげ |
守護代 | 神仏 | 41 |
(1533-1573)朝倉家5代当主。孝景の嫡男。将軍・足利義昭と結び織田信長包囲網の一角を担うが、次第に勢威を失う。刀禰坂合戦で敗北を喫し、一族に背かれて自害した。
|
朝倉 |
義景 |
36 | 22 | 30 |
68 | 3 |
50 |
通常版 | 1546 |
|
|
|
まがら | なおたか |
武士 | 神仏 | 35 |
(1536-1570)朝倉家臣。弟・直澄とともに家中随一の剛勇の士として名を馳せる。姉川合戦で味方兵が敗走する中、徳川軍を相手に奮戦するが、子・隆基とともに戦死した。
|
真柄 |
直隆 |
4 | 72 | 13 |
9 | 93 |
50 |
通常版 | 1551 |
槍衾・1 |
|
|
あざい | ひさまさ |
武士 | 神仏 | 48 |
(1526-1573)近江の戦国大名。小谷城主。亮政の子。六角家の傘下に入る政策を採ったため家臣の不満が集まり、のちに子・長政に家督を譲った。浅井家滅亡時に自害した。
|
浅井 |
久政 |
40 | 19 | 27 |
54 | 96 |
50 |
通常版 | 1541 |
|
|
|
えんどう | なおつね |
武士 | 神仏 | 30 |
(1541-1570)浅井家臣。家中随一の猛将として知られた。主君・長政に織田信長の暗殺を献策するが容れられなかった。姉川合戦の際に信長の本陣へ単身突入し、戦死した。
|
遠藤 |
直経 |
7 | 73 | 29 |
27 | 93 |
50 |
通常版 | 1556 |
槍衾・1 |
|
|
あしかが | よしあき |
高家 | 神仏 | 61 |
(1537-1597)室町幕府15代将軍。織田信長の後援で将軍職に就くがのちに対立、周辺諸国と協力して信長包囲網を敷く。自らも挙兵するが信長軍に敗れ、京を追われた。
|
足利 |
義昭 |
79 | 25 | 82 |
67 | 30 |
50 |
通常版 | 1552 |
混乱 |
|
|
ほんがんじ | けんにょ |
僧侶 | 一向宗 | 50 |
(1543-1592)本願寺11世法主。証如の子。武家勢力に抵抗し、日本各地で一向宗門徒を蜂起させる。特に織田信長を「仏敵」と罵り10年の長きに渡って抗争を続けた。
|
本願寺 |
顕如 |
84 | 81 | 77 |
81 | 48 |
50 |
通常版 | 1558 |
斉射・2 |
鼓舞 |
|
ほんがんじ | きょうにょ |
僧侶 | 一向宗 | 57 |
(1558-1614)本願寺12世法主。顕如の長男。気性が激しく、織田信長との和睦後も徹底抗戦を主張した。父の死後、法主の座を巡り弟・准如と対立、東本願寺を建立した。
|
本願寺 |
教如 |
55 | 67 | 72 |
72 | 76 |
50 |
通常版 | 1573 |
斉射・1 |
混乱 |
|
しもづま | らいしょう |
僧侶 | 一向宗 | 50 |
(1526-1575)本願寺の坊官。法主・顕如の命で越前の一向宗門徒を指導し、織田信長を苦しめた。のちに信長が比叡山や長島と同じ焦土化作戦をとったため敗北、殺された。
|
下間 |
頼照 |
47 | 63 | 60 |
54 | 54 |
50 |
通常版 | 1541 |
斉射・1 |
収拾 |
|
なかじま | もとゆき |
国人 | 神仏 | 63 |
(1552-1614)毛利家臣。経山城主。明禅寺合戦で戦死した父・輝行の跡を継ぐ。清水宗治の娘を娶り、宗治とともに各地の合戦で活躍した。のちに「中国兵乱記」を著した。
|
中島 |
元行 |
45 | 61 | 32 |
54 | 78 |
50 |
PK追加 | 1567 |
槍衾・1 |
|
|