『信長の野望・天道』武将総覧

1328件中1328件該当しました。 61件~80件の表示 > 再検索
<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 NEXT->
武将姓武将名 足軽騎馬鉄砲兵器 寿命誕生年機種 
  統率武勇知略政治 義理相性登場年格付け列伝
所持戦法信仰出自親武将口調 死亡年指南法 
いちくりたかはるC DB DD 571557年通常 大崎家臣。一栗城主。葛西・大崎一揆の際は居城に籠城し、最後まで奮戦する。一揆鎮定後は最上家に仕え、鶴岡城番を務めたが、謀叛を起こして誅せられた。
一栗 高春 6371521521 971572年★1
斉射之三仏教武士 -男性:猪武者 1614年相伝
いちはさまたかざねD DC DD 441549年通常 大崎家臣。真坂城主。伊豆守と称す。狩野姓も称した。一迫・狩野家は大崎一族の参謀を務めたという。天正末期の主家内乱に際しては、氏家吉継に味方した。
一迫 隆真 3119735433 951564年★0
鎮静仏教武士 -男性:謀略 1593年理論
うじいえたかつぐC CB DA 851507年PK 大崎家臣。三丁目城主。氏家家の祖は、斯波家兼の執事を務めた氏家左衛門重定であるという。子・吉継が岩出山城主となった際に、三丁目城に隠棲した。
氏家 隆継 6158637058 971522年★1
弓強化仏教武士 -男性:知勇兼備 1592年相伝
うじいえよしつぐD DD DC 541537年通常 大崎家臣。岩出山城主。大崎内乱の際には伊場野惣八郎と結び、反主流派の中心人物として活動した。主家の没落後は伊達政宗に仕えたが、間もなく病没した。
氏家 吉継 504765718 971552年★1
鎮静仏教武士 氏家隆継男性:能吏 1591年一般
くろかわはるうじB AC DD 761523年通常 大崎家臣。鶴楯城主。黒川家は大崎家の庶流で、応永年間から伊達家に属す。1588年、伊達家の大崎領侵入の際は大崎家に味方し、伊達軍を撃破した。
黒川 晴氏 7779665147 881538年★1
突撃之三仏教武士 -男性:知勇兼備 1599年我流
しかまたかひでD BB DC 491547年通常 大崎家臣。四釜城主。剛勇にして智力ありと謳われた。大崎家内乱の際には、主君・義隆の命で中新田城を守り、侵攻してきた伊達軍と抗戦、これを撃退した。
四釜 隆秀 6077635220 961562年★0
突撃之一仏教武士 -男性:知勇兼備 1596年一般
なんじょうたかのぶA CD DD 341559年通常 大崎家臣。中新田城主。大崎家内乱の際には居城を守備し、神技に等しい作戦と指揮で、見事に伊達政宗の軍勢を撃退。大崎家侍大将中の名将とたたえられた。
南条 隆信 7864711992 951574年★1
混乱仏教武士 -男性:普通 1593年一般
にいだたかかげD DC DD 201573年通常 大崎家臣。新井田城主。義隆の小姓を務めた。家中屈指の美少年で、同じく小姓の伊場野惣八郎と寵を争い、これがきっかけで大崎家の内乱が引き起こされた。
新井田 隆景 3117585029 961588年★0
威圧仏教武士 -男性:若輩 1593年
みやざきたかちかC DC DD 541542年通常 大崎家臣。宮崎城主。侍大将を務めた。葛西・大崎一揆の際は総大将を務め、居城に籠城して伊達軍と戦ったが敗れた。落城後は秋田仙北に隠れ住んだという。
宮崎 隆親 6461462286 951557年★1
槍衾之一仏教武士 -男性:普通 1596年一般
るすかげむねC BD DD 621492年通常 留守家16代当主。伊達尚宗の子。15代当主・郡宗の娘を娶り、家督を継ぐ。戦国大名の組織などを知る上で貴重な史料とされる「留守分限帳」を作成した。
留守 景宗 5249738155 661506年★2
同討仏教武士 伊達尚宗男性:老齢 1554年我流
るすあきむねD CD DD 671519年通常 留守家17代当主。景宗の嫡男。国分家らと戦いを繰り返した。のちに伊達晴宗の三男・政景を娘婿として隠居。この際嫡男・宗綱は高城家の養子となった。
留守 顕宗 2730226872 671534年★0
突撃之一仏教武士 留守景宗男性:老齢 1586年理論
るすまさかげD BC CD 581549年通常 留守家18代当主。伊達晴宗の三男。留守顕宗の娘を娶り家督を継ぐ。兄・輝宗や甥・政宗に従い、相馬家や最上家などと戦った。のちに伊達姓に復した。
留守 政景 6965556057 681564年★0
突撃之一仏教武士 伊達晴宗男性:普通 1607年一般
こくぶんもりうじC DD DD 691506年通常 陸奥の豪族。能登守と称した。1189年、源頼朝が陸奥平泉の藤原家を滅ぼした際に、焼け落ちて名前だけが残っていた国分尼寺を、1570年に再建した。
国分 盛氏 4236285138 671521年★0
槍衾之一仏教武士 -男性:普通 1575年一般
こくぶんもりあきC DD DC 541528年通常 陸奥の豪族。盛氏の子。国分家は源頼朝の奥州征伐に従った千葉常胤の五男・胤通を祖とする。子がなかったため、伊達晴宗の十男・盛重を養子として迎えた。
国分 盛顕 1531362552 671543年★0
槍衾之一仏教武士 国分盛氏男性:普通 1582年一般
こくぶんもりしげD CD DD 621553年通常 伊達家臣。伊達晴宗の十男。国分家を継ぐ。1599年、病と称して岩出山城に出仕せず、叛意を疑われたため出奔。姉の嫁ぎ先である佐竹家に身を寄せた。
国分 盛重 1921143214 681568年★0
突撃之一仏教武士 伊達晴宗男性:普通 1615年一般
わがよしかつC CA DD 681507年PK 陸奥の豪族。和賀家は源頼朝の庶子・忠頼を祖とするという。外からは南部家の圧迫を受け、国内では一族をはじめとした諸氏の統制に苦しんだという。
和賀 義勝 6360536740 951522年★1
斉射之二仏教武士 -男性:普通 1575年理論
そうまあきたねC BD DD 411508年通常 相馬家14代当主。盛胤の嫡男。小高城主。天文の大乱の際は舅・伊達稙宗を助けて各地で奮戦し、伊達晴宗に圧迫された稙宗を居城に引き取るなど活躍した。
相馬 顕胤 7168707370 71521年★2
騎馬強化仏教武士 -男性:威厳 1549年理論
そうまもりたねD AD DD 721529年通常 相馬家15代当主。顕胤の嫡男。小高城主。天文の大乱後は伊達家と敵対し、各地で死闘を展開する。一方、近隣の田村清顕とは和睦し、所領の基盤を固めた。
相馬 盛胤 8275605675 71544年★1
突撃之三仏教武士 相馬顕胤男性:知勇兼備 1601年我流
そうまよしたねD AD DC 871548年通常 相馬家16代当主。盛胤の嫡男。伊達家と各地で抗争を展開した。関ヶ原合戦で西軍に属していったん改易されるが、伊達政宗の取りなしで本領を安堵された。
相馬 義胤 7670545078 71563年★1
突撃之二仏教武士 相馬盛胤男性:威厳 1635年理論
いずみだたねきよC DC DD 391563年通常 相馬家臣。泉田城主。1588年、守備していた大越城に攻め寄せてきた伊達政宗の軍を撃退するなど、主君・義胤に従って伊達家と攻防を繰り返した。
泉田 胤清 6437272860 81578年★0
斉射之一仏教武士 -男性:普通 1602年一般
武将姓武将名 足軽騎馬鉄砲兵器 寿命誕生年機種 
  統率武勇知略政治 義理相性登場年格付け列伝
所持戦法信仰出自親武将口調 死亡年指南法 
<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 NEXT->

実行時間:0.0234375
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |