『信長の野望・天道』武将総覧

1328件中1328件該当しました。 201件~220件の表示 > 再検索
<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 NEXT->
武将姓武将名 足軽騎馬鉄砲兵器 寿命誕生年機種 
  統率武勇知略政治 義理相性登場年格付け列伝
所持戦法信仰出自親武将口調 死亡年指南法 
しぶえまさみつD DD BB 401574年通常 佐竹家臣。主君・義宣の絶大な信頼を受け、秋田藩の経略に尽力。独自の検地法「渋江田法」により、藩財政の根幹を固めた。大坂冬の陣に従軍し、戦死した。
渋江 政光 5414708880 201589年★1
鎮静仏教武士 -男性:若輩 1614年我流
わだあきためD DC DB 741534年通常 佐竹家臣。一時白河結城家に属すが、義昭・義重・義宣の3代に仕え、内政や外交など各方面で活躍。豊臣秀吉の朝鮮出兵の際は国元に残り、国政を代行した。
和田 昭為 6028688139 221549年★1
籠絡仏教武士 -男性:能吏 1608年理論
えどみちやすB CC DD 511484年PK 常陸の豪族。水戸城主。佐竹家の内乱の際は佐竹義舜を支持した。古河公方の足利政氏・高基親子の抗争に際しては、高基を支持し、佐竹家と対立した。
江戸 通泰 7062456855 221499年★1
威圧仏教武士 -男性:能吏 1535年
えどただみちC CD DD 571507年通常 常陸の豪族。水戸城主。通泰の子。はじめ佐竹義篤に従うが、義篤の死後、義昭が家督を継ぐと敵対し抗争を繰り返す。のちに和睦し、再び佐竹家に従属した。
江戸 忠通 6668546034 221522年★0
槍衾之一仏教武士 江戸通泰男性:普通 1564年相伝
まかべうじもとA DD DD 721550年通常 常陸の豪族。真壁城主。佐竹家に従う。刀槍の代わりに約一丈の木杖を振り回して武勇を示し「鬼真壁」と恐れられた。のちに佐竹家の秋田転封に従った。
真壁 氏幹 619636729 161565年★2
槍衾之三仏教剣豪 -男性:猪武者 1622年相伝
たいじょうさだくにC DD DD 291548年通常 常陸の豪族。府中城主。大掾慶幹の死後佐竹義昭の弟が家督を継ぎ、昌幹と名乗ったが、大掾家中の反対にあったため実家に戻り、貞国が家督を継いだという。
大掾 貞国 4234354340 211563年★0
槍衾之一仏教武士 -男性:普通 1577年一般
たいじょうきよもとD DC DD 171573年通常 常陸の豪族。府中城主。貞国の子。豊臣秀吉の小田原征伐に参陣しなかったため佐竹義宣の攻撃を受けて自害した。一族諸氏も太田城に招かれて謀殺された。
大掾 清幹 3741162747 231588年★1
斉射之一仏教武士 大掾貞国男性:若輩 1590年一般
おだうじはるD CD DD 701531年通常 小田家15代当主。政治の子。北条家と結んで佐竹家の南進阻止を試みるが連戦連敗、居城を奪われて降伏した。以後も失地を回復できず、結城秀康に仕えた。
小田 氏治 4019384257 701546年★0
突撃之一仏教高家 -男性:普通 1601年
おだともはるD DC DD 561548年通常 氏治の庶長子。八田左近と称した。小田家と結んだ北条家に仕えた。主家滅亡後は豊臣家に仕え、朝鮮派兵の際には舟奉行を務め、伊勢で所領を与えられた。
小田 友治 128505341 711563年★0
罵声仏教高家 小田氏治男性:普通 1604年我流
おだもりはるD CD DD 531557年通常 小田家16代当主。氏治の子。同盟を結んでいた北条家の滅亡後は結城秀康に仕える。妹が秀康の側室となったため、秀康の越前移封に従って越前へ移住した。
小田 守治 2928284555 711572年★0
罵声仏教高家 小田氏治男性:普通 1610年我流
すげのやかつさだC BB DD 611497年通常 小田家臣。土浦城主。1516年、土浦城を築いた豪族・若泉五郎左衛門を討って土浦城を奪い、居城とした。近隣の豪族や上杉・佐竹家などと各地で戦った。
菅谷 勝貞 7569775193 701512年★1
突撃之一仏教武士 -男性:老齢 1558年一般
すげのやまささだC CD DB 601528年通常 小田家臣。土浦城主。勝貞の子。佐竹家に奪われた小田城を奪還し、大掾家・宇都宮家などと戦うなど活躍したが、のちに主君・氏治とともに佐竹家に属した。
菅谷 政貞 6761704486 701543年★0
威圧仏教武士 菅谷勝貞男性:謀略 1588年
あしかがはるうじD DC DD 521508年通常 古河公方。高基の子。足利家の一門として関東武士の間に根強い支持があり、北条家も懐柔に注意を払った。のち北条家に反抗したため、小田原に幽閉された。
足利 晴氏 3329306538 361523年★0
威圧仏教高家 -男性:普通 1560年相伝
あしかがよしうじC DD DD 411541年通常 古河公方。晴氏の子。北条家の庇護のもとで成人し古河城に復帰するが、実権を持たなかった。死後、古河足利家が断絶したため、娘の氏が喜連川家を立てた。
足利 義氏 4924214031 361556年★0
槍衾之一仏教高家 足利晴氏男性:若輩 1582年我流
やなだはるすけC DD DC 701524年通常 古河足利家臣。関宿城主。高助の子。北条氏康打倒を企んだ主君・晴氏が逆に幽閉されると、晴氏の子・藤氏を擁立。上杉家や武田家と結んで北条家と争った。
簗田 晴助 6254737284 361539年★0
同討仏教武士 -男性:謀略 1594年相伝
ゆうきまさともA DC BB 681479年通常 結城家15代当主。多賀谷祥永を誅殺し佐竹、岩城、宇都宮家を破り、次男・高朝を小山家に送り込んで小山家を傘下に置くなど、結城家の勢力を回復させた。
結城 政朝 7671788675 421494年★2
槍衾之二仏教武士 -男性:老齢 1547年我流
ゆうきまさかつC DB DD 561503年通常 結城家16代当主。政朝の子。「結城氏新法度」を定めて支配力を強化する。北関東に勢力を伸ばす北条氏康と結び、佐竹、宇都宮、小田家らと抗争を続けた。
結城 政勝 7158728349 421518年★1
弓強化仏教武士 結城政朝男性:普通 1559年我流
ゆうきはるともB DB CB 801534年通常 結城家17代当主。小山高朝の次男。伯父・政勝の養子となる。北条・上杉両家の間で離合集散を繰り返した。のちに徳川家康の次男・秀康を養子とした。
結城 晴朝 6744818516 411548年★2
籠絡仏教武士 小山高朝男性:謀略 1614年我流
ゆうきともかつD DC DD 591569年通常 宇都宮広綱の次男。結城晴朝の養子となるが、のちに徳川家康の次男・秀康が結城家に入嗣したため、宇都宮家に戻る。以後は反徳川、反結城の姿勢を貫いた。
結城 朝勝 5438684760 421584年★0
鼓舞仏教武士 宇都宮広綱男性:普通 1628年理論
ゆうきひでやすD AC BB 331574年通常 徳川家康の次男。結城家の家督を継ぐ。関ヶ原合戦の際は関東に残って上杉景勝に備え、戦後、越前福井75万石を領した。激しい気性の持ち主だったという。
結城 秀康 7884295372 941589年★2
突撃之二仏教武士 徳川家康男性:猪武者 1607年
武将姓武将名 足軽騎馬鉄砲兵器 寿命誕生年機種 
  統率武勇知略政治 義理相性登場年格付け列伝
所持戦法信仰出自親武将口調 死亡年指南法 
<-BACK 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 NEXT->

実行時間:0.015625
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |