| |
重視 | 思考 | 出身 | 出自 |
|
武将姓 | 武将名 |
政治 | 統率 | 知略 |
相性 | 義理 | 野心 | 列伝 |
兵科 | 特技 | 策戦1 |
策戦2 | 策戦3 | |
あまご | つねひさ |
幕府 | 天下布武 | 出雲 | 武将 | (1458-1541)出雲の戦国大名。京極家に仕えるが、所領押領の罪で出雲守護代を罷免される。のちに居城・月山富田城を奪回して勢力を広げ、中国11ヶ国の太守となった。
|
尼子 |
経久 |
75 | 78 | 85 |
P |
2 | 95 |
騎馬 | 登用 |
混乱 | 虚報 |
放火 |
あまご | はるひさ |
幕府・名声 | 保守鷹派 | 出雲 | 武将 | (1513-1560)出雲の戦国大名。祖父・経久の死後家督を継ぎ、中国8ヶ国の守護となる。毛利元就の謀略により新宮党を討ち、自ら弱体化を招いた。毛利軍と交戦中に急死。
|
尼子 |
晴久 |
54 | 54 | 27 |
P |
47 | 71 |
騎馬 | 改修 |
威圧 | 迎撃 |
- |
あまご | よしひさ |
幕府・名声 | 保守鳩派 | 出雲 | 武将 | (1540-1610)出雲の戦国大名。月山富田城主。晴久の子。居城に籠城して毛利元就の出雲遠征軍に対抗するが、筆頭家老・宇山久兼を殺すなど、元就の離間策の前に敗れた。
|
尼子 |
義久 |
26 | 18 | 21 |
P |
50 | 26 |
足軽 | 哀願 |
鼓舞 | - |
- |
あまご | くにひさ |
幕府 | 保守鷹派 | 出雲 | 武将 | (1492-1554)尼子家臣。経久の次男。新宮党を率いて甥・晴久を支えるが、のちに対立。これに乗じた毛利元就の謀略により、晴久に討たれ、尼子家衰退の一大要因となる。
|
尼子 |
国久 |
19 | 66 | 15 |
P |
71 | 73 |
騎馬 | 商業 |
罵声 | 破壊 |
- |
あまご | まさひさ |
幕府 | 好戦直情 | 出雲 | 武将 | (1520-1554)尼子家臣。国久の長男。父とともに新宮党を率いるが、自らの武勇を誇りすぎ、従兄弟・晴久と対立。毛利元就の謀略にかかった晴久の襲撃を受け、戦死した。
|
尼子 |
誠久 |
8 | 72 | 7 |
P |
56 | 78 |
騎馬 | 威圧 |
挑発 | 迎撃 |
- |
あまご | かつひさ |
幕府・名声 | 保守鷹派 | 出雲 | 旧仏教 | (1553-1578)誠久の子。山中幸盛らに擁立され、尼子家の再興を目指す。織田信長を頼り、出雲入国を試みるが失敗し、のちに播磨上月城の戦いで毛利軍に敗れ、自害した。
|
尼子 |
勝久 |
27 | 44 | 18 |
P |
73 | 82 |
足軽 | 農業 |
収拾 | - |
- |
あまご | まさひさ |
幕府 | 好戦直情 | 出雲 | 武将 | (1488-1513)経久の長男。出雲阿用城主・桜井宗的を攻撃中に戦死した。陣中で笛を吹いていた際、笛の音を聞きつけた宗的が放った矢に喉を射抜かれて、絶命したという。
|
尼子 |
政久 |
23 | 58 | 43 |
P |
80 | 48 |
長槍 | 弁舌 |
治療 | 迎撃 |
- |
えんや | おきひさ |
幕府 | 保守鳩派 | 出雲 | 武将 | (1497-1534)尼子経久の三男。領地の加増を父に取り次ぐよう亀井秀綱に依頼するが拒否されたため、父や秀綱と対立。父に討伐されて備後に亡命し、同地で自害した。
|
塩冶 |
興久 |
18 | 63 | 32 |
N |
49 | 67 |
騎馬 | 改修 |
収拾 | 挑発 |
- |
あまご | ひさゆき |
幕府 | 好戦人情 | 出雲 | 武将 | (1464-1541)尼子家臣。主君・晴久(兄・経久の孫)の安芸侵攻策に反対し「臆病野州」と非難される。結局尼子軍は大敗、退却軍の殿軍を受け持ち、奮戦したが戦死した。
|
尼子 |
久幸 |
42 | 74 | 25 |
P |
96 | 1 |
騎馬 | 威圧 |
収拾 | 破壊 |
- |