武将姓 | 武将名 | 寿命 | 義理 | 相性 |
生年 | 登場年 | 内政特技 | 列伝 |
CS版 | 職業 | 政治 | 戦闘 | 智謀 |
足軽 | 騎馬 | 鉄砲 | 水軍 |
戦闘特技 | |
松平 | 元康 | 5 | 14 | 15 |
1542 | 1549 |
農業 | 商業 | 建設 |
外交 | 登用 | (1542-1616)江戸幕府の創始者。桶狭間合戦後に今川家から自立。織田家との同盟、豊臣家への臣従を経て勢力を拡大する。関ヶ原合戦の勝利ののちに征夷大将軍となる。 |
○ | - |
99 | 94 | 93 |
A | C | B | D |
三段 | 騎突 | 焙烙 |
騎鉄 | 抜穴 |
松平 | 信康 | 3 | 11 | 15 |
1559 | 1573 |
農業 | 商業 | 建設 |
外交 | 登用 | (1559-1579)徳川家康の嫡男。剛勇英邁で、父や家臣たちに将来を嘱望されていた。だが、織田信長に武田家へ通じていると疑われ、父の命で自害した。21歳だった。 |
○ | - |
69 | 86 | 74 |
B | C | B | E |
三段 | 騎突 | 焙烙 |
騎鉄 | 抜穴 |
結城 | 秀康 | 3 | 11 | 03 |
1574 | 1588 |
農業 | 商業 | 建設 |
外交 | 登用 | (1574-1607)徳川家康の次男。豊臣家、次いで結城家の養子となる。父の気性の激しさを最も受け継いでいたという。将軍になることなく、越前松平家の祖となった。 |
○ | - |
60 | 85 | 50 |
D | B | C | E |
三段 | 騎突 | 焙烙 |
騎鉄 | 抜穴 |
松平 | 忠直 | 3 | 10 | 03 |
1595 | 1609 |
農業 | 商業 | 建設 |
外交 | 登用 | (1595-1650)結城秀康の嫡男。父の死後家督を継ぐ。大坂の陣では真田幸村軍の突撃を阻止するなどの活躍を見せた。後に幾多の不行跡を起こし、配流処分となった。 |
× | - |
60 | 74 | 49 |
C | C | C | E |
三段 | 騎突 | 焙烙 |
騎鉄 | 抜穴 |
徳川 | 秀忠 | 2 | 9 | 15 |
1579 | 1593 |
農業 | 商業 | 建設 |
外交 | 登用 | (1579-1632)家康の三男。関ヶ原合戦の際、中山道からの進軍を真田軍に妨害され、父の不興を買う。しかし、凡庸篤実な人柄を父に見込まれ、徳川幕府2代将軍となった。 |
○ | - |
87 | 23 | 88 |
D | E | D | E |
三段 | 騎突 | 焙烙 |
騎鉄 | 抜穴 |
松平 | 忠吉 | 0 | 11 | 15 |
1580 | 1594 |
農業 | 商業 | 建設 |
外交 | 登用 | (1580-1607)徳川家康の四男。江戸幕府2代将軍・秀忠とは同腹の兄弟。武人としての資質に優れ、関ヶ原合戦では島津義弘軍と対決し、負傷しながらも手柄を立てた。 |
○ | - |
64 | 73 | 53 |
D | B | C | E |
三段 | 騎突 | 焙烙 |
騎鉄 | 抜穴 |
松平 | 忠輝 | 6 | 11 | 13 |
1592 | 1606 |
農業 | 商業 | 建設 |
外交 | 登用 | (1592-1683)徳川家康の六男。容貌の醜さから、父に疎まれて育つ。成人後は越後高田75万石を領すが、大坂の陣への遅参が豊臣家との共謀疑惑を招き、戦後改易された。 |
○ | - |
70 | 87 | 79 |
B | B | B | D |
三段 | 騎突 | 焙烙 |
騎鉄 | 抜穴 |