過去の記事[2007年11月01日-11月15日](in 火間虫入道)

◆[amazon.co.jp] 『信長の野望 革新 パワーアップキット』が16%OFFで5,096円
◆[amazon.co.jp] 『信長の野望 革新 with パワーアップキット』が19%OFFで10,920円
◆【楽天市場】『信長の野望・革新 パワーアップキット』2007年9月14日(金)発売予定
∇2007/11/15 (木)∇

●ついについに!『いしだみつにゃん』まもなくデビュー♪ ...[ひこね街の駅「寺子屋 力石」さん]
「ありがとう彦根城!つなごう未来へ!!」
『国宝・彦根城築城400年祭』の最終日11月25日(日)の
フィナーレイベント 「ありがとう彦根城!つなごう未来へ!!」にて
遂に「いしだみつにゃん」が初登場するそうです。
(一緒に「やちにゃん」も初登場」)

当日は何処で姿を現すか、
それが一番気になるところです。


25日の人手は多いでしょうね。
車で行くか、電車で行くかは考えどころ。


◆訴訟沙汰で引退の危機!? どうなるひこにゃん ...[探偵ファイルさん]

◇「ひこにゃん」お家騒動──作者、彦根市に商標使用中止など調停申し立て ...[日経新聞]
◇「ひこにゃん」困ったにゃん 彦根城400年祭の顔、調停に ...[京都新聞]
◇彦根城祭キャラ「ひこにゃん」使用で作者と市が騒動 ...[朝日新聞]

戦国時代ニュース

■特別展「大徳川展」会場混雑 - 最大40分待ちも ...[マイコミジャーナル]

12月の1、2日に予定していた旅行計画がなくなったので、
行ってみようかと考えましたが、ちょっと大変そうですね。
名古屋あたりでやってくれないかな・・・・

■関ケ原観光協会が本年度で解散 “集客の戦い”やる気なく… ...[中日新聞]

『戦国無双2』とか『彦根城築城400年祭』の影響で観光客は増加傾向にあるものかと
思っていましたが、あんまし人が来てないというのは意外。
訪問者は古戦場跡へ行かずに「関ヶ原ウォーランド」へ流れてるって事は・・・・無いか。
【参考LINK】
●知られざるレジャーランドや観光地をエンジョイ 関ヶ原ウォーランド(岐阜県) ...[ポンチハンターさん]

■丹羽家の石垣の一部、二本松へ搬出始まる ...[KFB福島放送]

■勇壮な炎、晩秋の山を染める…福島・須賀川「松明あかし」 ...[読売新聞]
松明あかしは、1589年、須賀川城主だった二階堂氏伊達政宗に攻め込まれた際、
領民らが松明を手に集結したが、戦いに敗れ落城したことに由来。
戦死者の慰霊のために始められたという。
■「上杉謙信公企画展」の入場者3万人達成 上越市 ...[新潟日報]

■世紀の大工事、本格化−高松城跡、石垣取り外す ...[四国新聞]

■松波城跡 情報館が完成 能登町 歴史発信“始発駅”に ...[中日新聞]
松波城は1474(文明6)年、七尾城3代城主・畠山義統の三男・義智が築城し、
上杉謙信の能登攻めで焼き討ちに遭うまで約100年続いたとされる。
現在は公園となり、枯れ山水や石碑などの遺構が残っている。
■手作りの鎧兜勇ましく−伊吹島で子供武者行列 ...[四国新聞]

■「重要な景観」「財政を圧迫」 中津城騒動が激化 天守閣売却問題 市購入に住民賛否 ...[西日本新聞]


∇2007/11/13 (火)∇

◇彦根城キャラ・ひこにゃんピンチ、作者と市が使用巡り対立 ...[読売新聞]
◇「ひこにゃん商標認めぬ」 デザイン男性、彦根市相手に調停申し立て ...[中日新聞]
◇ひこにゃん:作者が使用取り消し求め調停申し立て 彦根城キャラ ...[まんたんウェブ]
ここまで拗れると、短期解決は難しい・・・・?

グッズの販売が禁止されて、ひこにゃんのぬいぐるみが大量に破棄されるような光景は
見たく無いです。
とりあえず、25日に彦根へ行った際には買えるだけ買っておこうかな・・・・?

戦国ニュース

■三好長慶ここに見参! 徳島市で「戦国三好旗揚げパレード」 ...[徳島新聞]
徳島城内の蜂須賀家政公像
徳島城内の 蜂須賀家政公像


当日の朝から勇んで出発したものの、
四日市〜亀山と大阪〜神戸で渋滞に嵌り、
徳島駅周辺に着いた時には終わってました。

徳島城やら阿波踊りやら見て歩いたり、
市内の他のイベントを見たりしたので、
十分にお祭り気分は味わえました。

ついでに香川県へも足を伸ばし、讃岐うどんをハシゴ。
コシのある麺、旨味のある汁、自分好みのトッピング。
病み付きになるという話もうなずけます。
というか、現在、禁断症状的なものに悩まされ中です。

翌日は平賀源内先生遺品館を見学。
源内が作ったエレキテルや万歩計、戯作の他に、
杉田玄白、小田野直武、司馬江漢、鈴木春信等、
『風雲児たち』(みなもと太郎)に登場した人物ゆかりの
品々も有りました。

帰りは、洲本城に寄りつつ安全運転を心掛けながら、
のんびり帰宅。
今回の遠出でようやく、西日本全県を廻れました
【参考LINK】>>経県(経県値&経県マップ)


■蒲生氏郷公の武者行列を再現 松阪でまつり ...[中日新聞]

■安土桃山末期の強固な石垣 岡崎城で発見、国内4番目の規模 ...[中日新聞]
この石垣は天下を取った豊臣秀吉の命で、1590(天正18)年に岡崎城主となった
田中吉政が築いたと推定。この年、関東に移封された徳川家康のかつての本拠地で、
豊臣政権が権勢を誇示し、政略、戦略的に重要な位置を占める狙いが
あったのではないかという。
■徳川家康の生誕地に「しかみ像」 徳川宗家18代当主が岡崎市に寄贈 ...[中日新聞]

■特別企画展「秀吉と文禄・慶長の役」で「肥前名護屋城図屏風」の模本を初公開 ...[佐賀新聞]

■豊臣秀吉署名の安堵状を発見 花押「関白」、境内図も ...[中日新聞]

■豊臣家、最後の晩餐? 大坂城で陶器・魚の骨が大量出土 ...[朝日新聞]

■織田信長の合戦とは、登別の戦国史研究家が講演 ...[室蘭民報ニュース]

■地元武将、奥平一族の肖像画一堂に 新城で企画展 ...[中日新聞]
新城城の初代城主・奥平信昌と、徳川家康の長女亀姫の四男として生まれた忠明
「大坂の役」(1614-1615年)に出陣し戦功を挙げ、今は繁華街として有名な「道頓堀」の
土木工事をはじめ、荒廃した町を復興させたことで知られる。
一方、長篠・設楽原の戦いではりつけにされて戦死した強右衛門の子孫は、
松平家の家臣として仕えた。
■金森長近公没後400年控え記念展 高山 ...[岐阜新聞]

■植樹で破壊の日野江城跡復旧へ、南島原市が発掘調査 ...[YOMIURI ONLINE]
■日野江城跡損壊受け遺構確認 南島原市教委が復旧へ向け調査 ...[長崎新聞]


∇2007/11/08 (木)∇

11月25日(日)に『センゴク倶楽部-第4弾-山本山城を登る』が開催されるとの案内有り。
『センゴク』(宮下英樹)では知将っぽく描かれていた阿閉貞征の居城である山本山城の歴史講座の後、
山本山を登るという私の琴線に触れまくりなイベントですが、 彦根城築城400年祭クロージングイベント
重なっているのが悩みどころ。

参加には事前申し込みが必要なので、お忘れなく。
(申込先)長浜城歴史博物館友の会事務局 tel.0749-63-4611
※参加料500円が必要です。

戦国時代ニュース

■「ひこにゃん」引退の危機? 彦根城マスコットキャラ ...[サンスポ]
■人気キャラ「ひこにゃん」作者が渋谷で個展−新作絵本発表 ...[シブヤ経済新聞]

国宝・彦根城築城400年祭をPRする為に彦根市が無料で「ひこにゃん」の使用を許可していましたが、
祭りの終了する11月25日でひこにゃんグッズの販売を中止するよう地元業者や商店に要請しているそうです。

「ひこにゃんを管理する部署が決まっておらず、業者側から継続使用の申請もできないという」のは、
困ったことですね。ひこにゃんグッズの販売は地元の活性化としても明らかに効果のあったものですし。

■みなもと太郎先生ロングインタビュー ...[オンライン書店ビーケーワン]

あんまり関係なさそうな「はてなブックマーク - 三国志」で発見。
今でこそ書店で簡単に『風雲児たち』を購入することが出来るようになったけど、
ワイド版が発売される前は大き目の書店でも古本屋でも全然見つかりませんでしたね。
先月、京都国際マンガミュージアムへ行った際にオリジナルのものを見てちょっと感動しました。
【関連?リンク】
みなもと太郎先生による講演会 「歴史ギャグのつくり方」
    思い出話-その1-     思い出話-その2-

■ねねのすずり箱?発見 徳川家に配慮し破壊か ...[徳島新聞]
足守藩はねねの兄、木下家定が初代藩主を務めた。関係者が蔵を整理していたところ
「太閤秀吉公御所持従高台院殿譲」と記された箱に入ったすずり箱を見つけた。
ただ、すずりは見つからず、筆などを入れる中箱の底に穴が開いていることや、
木目に逆らってひび割れがあることなどからわざと壊されたとみられる。
■さすが殿様、優雅な暮らし 飛騨「江馬氏の館」公開 ...[中日新聞]
■「史跡江馬氏館跡公園」10月28日から一般公開 神岡 ...[岐阜新聞]

姉小路家でプレイする時には、ものすごく世話になる江馬家
姉小路家以外でプレイすると、後方地帯での内政に従事させられることが多いです。

■まるで戦国、火縄銃とどろく 日野・氏郷まつり開幕 ...[京都新聞]

■豪雨で被害拡大 地震で石垣崩落の七尾城跡 修復、さらに遅れ ...[北國新聞]

■伏見城石垣 参道にごろり 桃山御陵 工事で出土、宮内庁が展示 ...[京都新聞]