『信長の野望・天道』武将総覧
1328件中5件該当しました。
1件~5件の表示
>
再検索
<-BACK 1
NEXT->
武将姓 | 武将名 |
足軽 | 騎馬 | 弓 | 鉄砲 | 兵器 |
寿命 | 誕生年 | 機種 | |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
義理 | 相性 | 登場年 | 格付け | 列伝 |
所持戦法 | 信仰 | 出自 | 親武将 | 口調 |
死亡年 | 指南法 | |
しもつま | らいけい | B |
D | D |
D | C |
65 | 1476年 | PK |
真宗本願寺派の僧。本願寺9世・実如に仕える。甥の頼秀・頼盛に不穏な動きがあり、一時出仕をやめるが、のち復帰した。温和な性格で人々に重んぜられた。 |
下間 |
頼慶 |
63 | 30 | 80 | 84 | 75 |
53 | 1491年 | ★1
|
籠絡 | 一向宗 | 僧侶 |
- | 男性:謀略 |
1541年 | 理論 |
しもつま | らいりゅう | D |
D | D |
C | D |
59 | 1521年 | 通常 |
石山本願寺の坊官。顕如が本願寺11世法主に就任した際に坊官に就任した。茶の湯を好み、「天王寺屋会記」に津田宗達らを招いて茶会を開いた記録が残る。 |
下間 |
頼竜 |
56 | 44 | 57 | 70 | 51 |
52 | 1536年 | ★0
|
鼓舞 | 一向宗 | 僧侶 |
- | 男性:能吏 |
1580年 | 鬼 |
しもつま | らいしょう | B |
D | D |
A | C |
49 | 1526年 | 通常 |
本願寺の坊官。法主・顕如の命で越前の一向宗門徒を指導し、織田信長を苦しめた。のちに信長が比叡山や長島と同じ焦土化作戦をとったため敗北、殺された。 |
下間 |
頼照 |
74 | 59 | 67 | 53 | 54 |
50 | 1541年 | ★1
|
鉄砲強化 | 一向宗 | 僧侶 |
- | 男性:謀略 |
1575年 | 相伝 |
しもつま | ちゅうこう | B |
D | B |
C | D |
65 | 1551年 | 通常 |
本願寺の坊官。頼照の子という。石山合戦で活躍した。織田信長と本願寺の和議に際しては、法主・顕如に代わって血判した。能楽に長じ「童舞抄」を著した。 |
下間 |
仲孝 |
72 | 46 | 77 | 73 | 71 |
51 | 1566年 | ★1
|
鎮静 | 一向宗 | 僧侶 |
下間頼照 | 男性:能吏 |
1616年 | 理論 |
しもつま | らいれん | A |
D | D |
S | B |
89 | 1537年 | 通常 |
本願寺の坊官。石山合戦において法主・顕如に代わって全軍を指揮、織田信長に対し徹底抗戦を挑んだ。信長の死後、豊臣秀吉から本願寺町奉行に任じられた。 |
下間 |
頼廉 |
92 | 95 | 90 | 24 | 77 |
52 | 1552年 | ★2
|
連撃之極 | 一向宗 | 僧侶 |
- | 男性:威厳 |
1626年 | 鬼 |
武将姓 | 武将名 |
足軽 | 騎馬 | 弓 | 鉄砲 | 兵器 |
寿命 | 誕生年 | 機種 | |
| | 統率 | 武勇 | 知略 | 政治 |
義理 | 相性 | 登場年 | 格付け | 列伝 |
所持戦法 | 信仰 | 出自 | 親武将 | 口調 |
死亡年 | 指南法 | |
<-BACK 1
NEXT->
実行時間:0.015625
system:
CGIROOM
▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼
|
全国版
|
戦国群雄伝
|
武将風雲録
|
覇王伝
|
天翔記
|
将星録
|
烈風伝
|
嵐世記
|
蒼天録
|
|
天下創世
|
革新
|
天道
|
国盗り頭脳バトル
|
Internet
|
携帯版
|
GB版
|
for WS
|
DS2
|
|
太閤立志伝
|
太閤立志伝2
|
太閤立志伝3
|
太閤立志伝4
|
太閤立志伝5
|