『信長の野望・天道』武将総覧

1328件中1328件該当しました。 241件~260件の表示 > 再検索
<-BACK 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 NEXT->
武将姓武将名 足軽騎馬鉄砲兵器 寿命誕生年機種 
  統率武勇知略政治 義理相性登場年格付け列伝
所持戦法信仰出自親武将口調 死亡年指南法 
さとみただよしD DC DD 281594年通常 安房館山藩主。義康の嫡男。大久保忠隣の孫娘を娶る。忠隣失脚に連座、伯耆倉吉に配流された。「南総里見八犬伝」は忠義に殉じた8名の臣がモデルという。
里見 忠義 2736174936 311609年★0
鼓舞仏教武士 里見義康男性:若輩 1622年一般
まさきときしげS CD DD 621514年通常 里見家臣。大多喜城主。槍に長じ「槍大膳」の異名をとった。2度の国府台合戦をはじめとする里見家の合戦にはほとんど参陣し、勇名を近隣諸国に轟かせた。
正木 時茂 7185441678 331529年★2
槍衾之四仏教武士 正木通綱男性:知勇兼備 1576年相伝
まさきのりときB CD DD 261555年通常 里見家臣。時忠または弘季の子という。伯父・時茂の養子となって家督を継ぐ。主君・義頼の強引な家督相続に憤激して謀叛を起こすが敗れ、家臣に殺された。
正木 憲時 7072391789 241570年★0
槍衾之二仏教武士 -男性:猪武者 1581年
まさきときただC DB DD 581518年通常 里見家臣。勝浦城主。兄・時茂とともに多くの合戦で戦功を立てる。第二次国府台合戦ののち、正木家の存続を優先して北条家に寝返ったが、のちに帰参した。
正木 時忠 6870604726 281533年★1
斉射之二仏教武士 正木通綱男性:猪武者 1576年
まさきよりただD DC DD 711551年通常 里見家臣。時忠の子。父が北条家に属した際、人質となる。兄・時通の死後、居城・勝浦城に戻った。主家改易後は、紀伊徳川家に仕える子・為春を頼った。
正木 頼忠 4755545838 281566年★0
威圧仏教武士 正木時忠男性:普通 1622年
まさきためはるD DD DC 791573年通常 里見家臣。頼忠の子。甥・徳川頼宣(実妹・お万の方の子)が紀伊和歌山藩主となった際、家老として紀伊に赴いた。晩年には仮名草子「あだ物語」を著した。
正木 為春 3130497052 281588年★0
鎮静仏教武士 正木頼忠男性:若輩 1652年理論
ときためよりB DB DB 891494年通常 里見家臣。万喜城主。家中屈指の戦上手といわれ「万喜少弼」と呼ばれて恐れられた。第二次国府台合戦後に里見家を離反、北条家に属して里見家と戦った。
土岐 為頼 7672795544 221509年★1
斉射之三仏教武士 -男性:老齢 1583年相伝
さかいとしふさB BD DC 661511年通常 里見家臣。東金城主。正木時茂や土岐為頼とともに里見家中で勇名を馳せる。第一次国府台合戦の際には殿軍を務めた。のちに主家を離反し、北条家に属した。
酒井 敏房 6975755852 291526年★1
槍衾之二仏教武士 -男性:知勇兼備 1577年一般
さかいまさときC DC DD 591544年通常 北条家臣。東金城主。敏房の子。豊臣秀吉の小田原征伐の際は居城に籠城した。主家滅亡後は居城を退去し、隠退した。子孫は徳川家に旗本として仕えた。
酒井 政辰 4461583239 291559年★0
槍衾之一仏教武士 酒井敏房男性:普通 1603年一般
おのただあきB DD DD 631565年通常 剣術家。はじめ里見家に仕えたが、剣術修業のため諸国を遍歴する。のちに一刀流の開祖・伊藤一刀斎に師事し、名を小野忠明と改め、小野一刀流を創始した。
小野 忠明 26973214 441580年★2
槍衾之三仏教剣豪 -男性:猪武者 1628年相伝
うつのみやひさつなD DC DD 371512年通常 宇都宮家20代当主。興綱の嫡男。那須政資・高資父子の抗争の際、政資を支持した。のちに高資の支城・喜連川城を攻めるが、那須軍の奇襲に遭い敗死した。
宇都宮 尚綱 3824375657 161527年★0
鎮静仏教武士 -男性:威厳 1549年一般
うつのみやひろつなC DC DD 371543年通常 宇都宮家21代当主。尚綱の嫡男。佐竹義昭の娘を娶り同盟を結ぶ。また、芳賀高定とともに、北条家と結ぶ領内の反宇都宮勢力と戦った。病弱だったという。
宇都宮 広綱 6950406657 161555年★1
鼓舞仏教武士 宇都宮尚綱男性:普通 1580年一般
うつのみやくにつなD DC DD 391568年通常 宇都宮家22代当主。広綱の嫡男。豊臣秀吉の小田原征伐に参陣し、所領を安堵される。しかし、のちに豊臣家内部の権力闘争に巻き込まれ改易処分となった。
宇都宮 国綱 5867576444 171580年★0
斉射之二仏教武士 宇都宮広綱男性:普通 1607年相伝
みぶつなふさC DC DB 761479年通常 宇都宮家臣。壬生城主。筆頭家老を務めた。権謀術数を駆使して主君の忠綱・興綱を死に追いやり、興綱の子・尚綱が戦死したのち、宇都宮城を乗っ取った。
壬生 綱房 503185788 131494年★1
同討仏教武士 -男性:老齢 1555年相伝
みぶつなたけD DC DD 611515年通常 宇都宮家臣。壬生・鹿沼城主。綱房の嫡男。北条家に接近し、主家からの自立をはかったため、宇都宮家に通じていた叔父・周良に鹿沼城に招かれて殺された。
壬生 綱雄 4249483633 131530年★0
斉射之一仏教武士 壬生綱房男性:普通 1576年一般
みぶよしたけC DD DD 381552年通常 宇都宮家臣。壬生城主。綱雄の嫡男。叔父・周良を討ち父の敵を取る。のち北条家に属す。豊臣秀吉の小田原征伐の際は小田原城に籠城、戦後間もなく没した。
壬生 義雄 5860554321 131567年★0
槍衾之一仏教武士 壬生綱雄男性:普通 1590年一般
はがたかつねC CB DC 441497年PK 宇都宮家臣。一族の者が宇都宮家に殺されたのを恨み、壬生綱房と結んで主君・興綱を討った。のちに皆川家と結んで挙兵するが、興綱の子・尚綱に討たれた。
芳賀 高経 7258734650 91512年★1
斉射之二仏教武士 -男性:普通 1541年理論
はがたかつぐD CC DD 661526年通常 宇都宮家臣。高経の次男。父の横死により益子領へ逃亡するが、のちに芳賀高定から家督を譲られて帰参。宿老として家中の内政・外交全般を取り仕切った。
芳賀 高継 4932607260 91541年★0
罵声仏教武士 芳賀高経男性:普通 1592年
ましこかつきよC DA DD 501504年PK 宇都宮家臣。外戚の譜代として、結城家と戦う。重い軍役を強いられ続けたため負担に耐えきれず、宇都宮家から離反して、結城家の水谷正村に降った。
益子 勝清 6358435850 161519年★1
弓強化仏教武士 -男性:普通 1554年理論
はがたかさだC DB DC 591529年通常 宇都宮家臣。益子勝宗の子。芳賀高経の死後、芳賀家を継ぐ。壬生家に乗っ取られた宇都宮城を奪還し、宿老として国政に参画、主家の勢力回復に尽力した。
芳賀 高定 6451828184 161544年★1
籠絡仏教武士 益子勝宗男性:能吏 1588年理論
武将姓武将名 足軽騎馬鉄砲兵器 寿命誕生年機種 
  統率武勇知略政治 義理相性登場年格付け列伝
所持戦法信仰出自親武将口調 死亡年指南法 
<-BACK 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 NEXT->

実行時間:0.0078125
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |