1990件中3件該当しました。
1件〜3件の表示
>
再検索
<-BACK 1  
NEXT->
|  |  | 重視 | 思考 | 出身 | 出自 |  | 
| 武将姓 | 武将名 | 政治 | 統率 | 知略 | 相性 | 義理 | 野心 | 列伝 | 
| 兵科 | 特技 | 策戦1 | 策戦2 | 策戦3 |  | 
| うどの | ながもち | 朝廷・名声 | 保守鷹派 | 三河 | 高家 | (1513-1557)今川家臣。上ノ郷城主。今川義元の妹を娶った。鵜殿家は藤原実方の末孫で、鎌倉時代に紀伊新宮の別当の子が取り立てられて西ノ郡(蒲郡)を領したという。 | 
| 鵜殿 | 長持 | 44 | 22 | 45 | K | 63 | 39 | 
| 足軽 | 商業 | 鼓舞 | - | - | 
| うどの | ながてる | 朝廷 | 保守鷹派 | 三河 | 高家 | (1533-1562)今川家臣。長持の子。桶狭間合戦後、三河の武将が次々と徳川家に属す中、唯一今川方に残る。そのため、三河平定を目指す徳川軍の攻撃を受け、敗死した。 | 
| 鵜殿 | 長照 | 27 | 33 | 30 | K | 55 | 33 | 
| 足軽 | 威圧 | 密偵 | - | - | 
| うどの | うじなが | 朝廷・名声 | 保守鳩派 | 三河 | 高家 | (1549-1624)今川家臣。長照の子。父が戦死した際に徳川家康に捕らえられ、家康の妻子と引き換えに駿府城に赴く。主家滅亡後は徳川家に属し、長篠合戦などに従軍した。 | 
| 鵜殿 | 氏長 | 34 | 6 | 20 | K | 20 | 23 | 
| 足軽 | 茶湯 | 誘導 | - | - | 
 
<-BACK 1  
NEXT->
実行時間:0.015625
system:
CGIROOM▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼
 | 
全国版
 | 
戦国群雄伝
 | 
武将風雲録
 | 
覇王伝
 | 
天翔記
 | 
将星録
 | 
烈風伝
 | 
嵐世記
 | 
蒼天録
 |
 | 
天下創世
 | 
革新
 | 
天道
 | 
国盗り頭脳バトル
 | 
Internet
 | 
携帯版
 | 
GB版
 | 
for WS
 | 
DS2
 |
 | 
太閤立志伝
 | 
太閤立志伝2
 | 
太閤立志伝3
 | 
太閤立志伝4
 | 
太閤立志伝5
 |