| |
重視 | 思考 | 出身 | 出自 |
|
武将姓 | 武将名 |
政治 | 統率 | 知略 |
相性 | 義理 | 野心 | 列伝 |
兵科 | 特技 | 策戦1 |
策戦2 | 策戦3 | |
だいほうじ | はるとき |
幕府 | 保守鷹派 | 羽前 | 旧仏教 | (1502-1541)出羽の豪族。澄氏の子。氏説の子ともいう。大宝寺家は、祖・武藤氏平が庄内大泉荘の地頭となったことに始まる。大宝寺姓を名乗るのは武藤長盛の時である。
|
大宝寺 |
晴時 |
49 | 46 | 62 |
Y |
53 | 33 |
騎馬 | 改修 |
収拾 | 誘導 |
迎撃 |
だいほうじ | よします |
幕府 | 保守鷹派 | 羽前 | 旧仏教 | (1522-1581)出羽の豪族。九郎(政氏の子または弟)の子。庶流の砂越家と合戦を繰り返すが1532年に居城・鶴ヶ岡城を焼かれたため、尾浦城に本拠を移した。
|
大宝寺 |
義増 |
42 | 45 | 40 |
Y |
57 | 50 |
足軽 | 農業 |
威圧 | 誘導 |
- |
だいほうじ | よしうじ |
幕府 | 好戦直情 | 羽前 | 旧仏教 | (1551-1583)出羽の豪族。義増の子。合戦に明け暮れて領政を軽んじたため、領民から「悪屋形」と憎悪された。最上義光に通じた家臣・前森蔵人に謀叛され、自害した。
|
大宝寺 |
義氏 |
24 | 59 | 6 |
Y |
26 | 81 |
騎馬 | 威圧 |
罵声 | 誘導 |
- |
だいほうじ | よしおき |
幕府・名声 | 保守鷹派 | 羽前 | 旧仏教 | (1553-1587)出羽の豪族。義増の子。兄・義氏の死後家督を継ぐ。上杉家臣・本庄繁長の次男を養子に迎え、上杉家との関係強化をはかるが、最上義光に攻められ自害した。
|
大宝寺 |
義興 |
35 | 36 | 40 |
Y |
35 | 56 |
長槍 | 哀願 |
鼓舞 | 迎撃 |
- |
だいほうじ | まさうじ |
幕府 | 好戦陰湿 | 羽前 | 旧仏教 | (1453-1512)出羽の豪族。淳氏の次男。1472年、「修験道の聖地」とされていた羽黒山の別当職となる。以後、宗教権威を利用しながら、出羽庄内地方に勢力を拡げた。
|
大宝寺 |
政氏 |
61 | 59 | 72 |
Y |
48 | 73 |
騎馬 | 弁舌 |
離反 | 誘導 |
迎撃 |
だいほうじ | すみうじ |
幕府・名声 | 保守鳩派 | 羽前 | 旧仏教 | (1479-1527)出羽の豪族。政氏の子。大宝寺家の庶流の砂越家と何度も争う。1512年の東禅寺合戦では砂越家に敗れたが、翌年の戦いでは勝ち、砂越氏雄を討ち取った。
|
大宝寺 |
澄氏 |
36 | 29 | 61 |
Y |
20 | 47 |
長槍 | 商業 |
威圧 | 迎撃 |
- |