武将姓 |
武将名 |
政治 |
戦闘 |
采配 |
智謀 |
相性 |
寿命 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
鉄砲 |
水軍 |
威信 |
列伝 |
誕生年 | 登場年 |
内政特技 |
戦闘特技 |
基督 |
上洛思考 | |
機種 | 口調 |
陣形 |
保守革新 | 職業 |
|
遠山 |
景任 |
46 | 43 | 47 | 53 |
00 |
03 | 65 |
C | D | E | E | 重視 |
(????〜1572)美濃岩村城主。織田信長の叔母を娶る。武田信玄の命により、秋山信友が岩村城に攻撃を仕掛けた際、信長の助けを借り撃退した。 |
1529年 |
1548年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
妻木 |
広忠 |
53 | 30 | 44 | 52 |
56 |
09 | 75 |
D | D | D | E | 軽視 |
(1514〜1582)明智家臣。美濃妻木城に拠った土豪。光秀に仕える。本能寺の変後、近江坂本で遭遇した豊臣秀吉軍の攻撃を受け、自刃した。 |
1514年 |
1533年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
溝尾 |
茂朝 |
28 | 48 | 37 | 39 |
56 |
04 | 75 |
C | D | D | E | 軽視 |
(????〜1582)明智光秀の側近。通称庄兵衛。織田信長に仕える以前からの光秀の臣で光秀から厚い信頼を得た。山崎合戦後、光秀を介錯、自害した。 |
1538年 |
1557年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
北畠 |
具房 |
32 | 13 | 26 | 17 |
42 |
01 | 65 |
D | D | D | D | 無視 |
(1547〜1580)具教の嫡男。父が織田信雄に謀殺されると、滝川一益に預けられ、安濃郡河内に3年間幽閉される。のち解放されるが、間もなく病死した。 |
1547年 |
1562年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
上洛 |
通常 |
高貴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
長野 |
具藤 |
44 | 51 | 41 | 24 |
42 |
04 | 80 |
C | D | D | D | 無視 |
(????〜1576)北畠具教の次男。伊勢の豪族・長野家を継ぐ。父とともに伊勢大河内城に籠城して織田信長の伊勢侵攻軍と戦ったが敗れた。のち織田信雄に謀殺された。 |
1552年 |
1567年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
上洛 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
木造 |
具政 |
59 | 44 | 58 | 64 |
37 |
05 | 35 |
C | D | D | D | 絶対 |
(????〜????)北畠晴具の次男。兄・具教に背いて織田家に降り、北畠家を相続した信雄に仕えた。小牧長久手合戦に従軍し、蒲生氏郷らと戦った。 |
1530年 |
1545年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
木造 |
長政 |
53 | 48 | 43 | 54 |
37 |
05 | 55 |
C | D | D | D | 絶対 |
(????〜1604)伊勢木造、戸木城城主。具政の子。織田信長の伊勢進攻の際、主家・北畠家を裏切り信長に従う。その後、北畠家を継いだ織田信雄に仕えた。 |
1551年 |
1566年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
神戸 |
具盛 |
38 | 25 | 33 | 40 |
37 |
05 | 45 |
D | D | E | E | 軽視 |
(????〜????)伊勢神戸城主。織田信長に降り、信長の三男・信孝を養子とする。近江日野城に幽閉されるが、信孝が四国征伐へ出陣すると、許されて留守居役を務めた。 |
1526年 |
1545年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
関 |
盛信 |
52 | 56 | 54 | 61 |
39 |
08 | 55 |
C | D | D | E | 重視 |
(????〜1593)伊勢亀山城主。織田信長に敗れ、臣下となる。本能寺の変後は豊臣秀吉に従い、小牧長久手合戦に従軍した。のち蒲生氏郷の与力大名となる。 |
1524年 |
1543年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
関 |
一政 |
44 | 51 | 49 | 37 |
39 |
06 | 65 |
C | D | D | E | 重視 |
(????〜1625)盛信の次男。蒲生氏郷に仕え、九戸政実征伐で活躍した。関ヶ原合戦では西軍から東軍に転じ、伯耆黒坂5万石を領す。のち内紛を起こして改易された。 |
1564年 |
1583年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
分部 |
光嘉 |
56 | 38 | 53 | 48 |
37 |
04 | 65 |
D | D | D | E | 絶対 |
(1552〜1601)伊勢の豪族・長野家の一族。織田信長の北伊勢侵攻に対し、恭順を主張、兄とともに信長に降る。のち豊臣秀吉に仕え関ヶ原合戦には東軍として参加した。 |
1552年 |
1567年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
小浜 |
景隆 |
26 | 59 | 45 | 34 |
38 |
06 | 55 |
C | E | C | B | 軽視 |
(1540〜1597)北畠家臣。南北朝時代のころからの譜代の臣で海賊衆の大将を務めた。のち武田家に招かれて船大将となる。武田家の滅亡後は徳川家に仕えた。 |
1531年 |
1546年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
武田 |
信豊 |
48 | 60 | 54 | 50 |
62 |
04 | 50 |
D | B | E | E | 重視 |
(????〜1582)信繁の子。川中島合戦で父が戦死するとその跡を継ぐ。父譲りの軍才をもって勝頼を補佐し、信濃小諸城主を務めた。織田信長の甲斐侵攻の際、謀殺された。 |
1548年 |
1561年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
板垣 |
信方 |
60 | 76 | 79 | 60 |
62 |
07 | 75 |
C | B | E | E | 無視 |
(1489〜1548)武田家臣。武田家の親族衆。信虎、信玄の2代に仕え、上杉憲政軍を上野笛吹峠で破る。その後、村上義清との戦いで戦死した。 |
1489年 |
1504年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
甘利 |
虎泰 |
51 | 79 | 75 | 43 |
62 |
05 | 75 |
D | A | E | E | 無視 |
(1498〜1548)武田家臣。信虎、信玄の2代に仕える。信虎追放事件では信玄を擁立した。常に先陣で活躍するが信濃上田原で村上義清軍と激戦の末、戦死した。 |
1498年 |
1513年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
跡部 |
勝資 |
42 | 23 | 39 | 33 |
70 |
04 | 55 |
D | C | E | E | 重視 |
(????〜1582)武田家臣。信玄、勝頼の2代に仕える。原昌胤とともに勝頼の近侍を勤めるが、佞臣と評される。武田家滅亡の際に諏訪で誅殺された。 |
1547年 |
1562年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
小山田 |
信有 |
46 | 62 | 64 | 39 |
70 |
04 | 60 |
D | B | E | E | 重視 |
(1519〜1552)武田家臣。信茂の父。信玄の参謀として信濃志賀城攻略、上田原合戦などで活躍する。のちに戸石城戦で受けた傷が元で死亡した。 |
1519年 |
1534年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
土屋 |
昌恒 |
21 | 65 | 52 | 30 |
70 |
04 | 100 |
C | C | E | E | 無視 |
(1556〜1582)武田家臣。金丸虎義の5男。土屋貞綱の養子となり、土屋家の家督を継ぐ。武田家が滅亡するまで、忠誠を尽くした。天目山での「片手千人斬り」が有名。 |
1556年 |
1571年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
平林 |
正恒 |
57 | 28 | 42 | 55 |
70 |
09 | 70 |
C | D | E | E | 軽視 |
(1550〜1622)武田家臣。1569年、家督を相続。武田家滅亡後は上杉景勝に仕え、織田信忠と戦った。白河城代となり、春日元忠の死後、その奉行職を引き継いだ。 |
1550年 |
1565年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
藤田 |
信吉 |
48 | 52 | 36 | 56 |
76 |
06 | 25 |
C | C | D | E | 絶対 |
(1559〜1616)武田家臣。主家滅亡後は上杉景勝に仕え佐渡攻略などに活躍した。関ヶ原合戦の直前に上杉家を出奔、上杉・徳川家間の調停工作を行うが失敗し、出家した。 |
1559年 |
1574年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
上洛 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
- |