武将姓 |
武将名 |
政治 |
戦闘 |
采配 |
智謀 |
相性 |
寿命 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
鉄砲 |
水軍 |
威信 |
列伝 |
誕生年 | 登場年 |
内政特技 |
戦闘特技 |
基督 |
上洛思考 | |
機種 | 口調 |
陣形 |
保守革新 | 職業 |
|
織田 |
信行 |
57 | 37 | 42 | 40 |
78 |
04 | 50 |
D | D | E | E | 絶対 |
(????〜1557)信長の弟。うつけ者と呼ばれた信長に比べ、幼少より利発で家中の評判がよかった。次期当主として林通勝らに擁立されたが、信長に清洲城で謀殺された。 |
1536年 |
1551年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
林 |
通勝 |
62 | 36 | 41 | 67 |
78 |
07 | 40 |
D | D | E | E | 無視 |
(????〜????)織田家筆頭家老。主家の家督争いでは信行方につくが、許される。しかし、その後目立つ働きがなかったため、信行擁立の件を蒸し返され、追放処分となった。 |
1514年 |
1529年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
佐久間 |
信盛 |
60 | 53 | 54 | 49 |
78 |
05 | 60 |
C | D | D | E | 重視 |
(1527〜1582)織田家臣。信秀・信長に仕え、各地での合戦に従軍する。石山本願寺攻めの総大将に任じられたが、怠慢不手際の叱責を受け、家中から追放された。 |
1527年 |
1542年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
上洛 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
徳川 |
秀忠 |
85 | 21 | 33 | 82 |
78 |
05 | 75 |
D | E | D | E | 絶対 |
(1579〜1632)家康の三男。関ヶ原合戦の際、中山道からの進軍を真田軍に妨害され、父の不興を買う。しかし、凡庸篤実な人柄を父に見込まれ、徳川幕府2代将軍となった。 |
1579年 |
1594年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
上洛 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
茶人 |
木曾 |
義昌 |
64 | 46 | 49 | 62 |
78 |
05 | 35 |
C | C | E | E | 絶対 |
(1540〜1595)義康の子。武田信玄の娘を妻とする。勝頼の代には、織田信長に通じ、これに降る。のち豊臣秀吉に属した。木曾谷を接収され、下総に転封された。 |
1540年 |
1559年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
上杉 |
景虎 |
60 | 46 | 47 | 22 |
78 |
04 | 60 |
C | D | D | D | 重視 |
(1554〜1579)北条氏康の七男。北条・上杉家の同盟成立時に人質として謙信の養子となる。謙信死後、上杉景勝と家督を巡って争うが敗れて自害した。 |
1554年 |
1569年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
木曾 |
義康 |
56 | 50 | 39 | 47 |
78 |
07 | 60 |
C | C | E | E | 重視 |
(1514〜1579)信濃木曾谷を本拠とする豪族。村上・小笠原・諏訪家と並び「信濃の四大将」と称せられた。武田信玄の度重なる攻撃に敗れ、軍門に降った。 |
1514年 |
1533年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
津田 |
信澄 |
47 | 58 | 52 | 18 |
78 |
04 | 60 |
D | C | C | E | 重視 |
(1558〜1582)織田信行の子。父の死後、伯父・信長に仕えた。明智光秀の娘を娶る。「一段の逸物」といわれるほど優れた人物であったが、本能寺の変後、信孝に殺された。 |
1555年 |
1570年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
木曾 |
義利 |
25 | 18 | 21 | 6 |
78 |
07 | 25 |
D | C | D | E | 重視 |
(1577〜1640)義昌の子。父の死後家督を継ぐ。粗野な振る舞いが多く、叔父・義豊を殺害したため改易された。のちに母・真理姫が木曾家再興を企てたが、実現しなかった。 |
1577年 |
1595年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |