武将姓 | 武将名 | 寿命 | 義理 | 相性 |
生年 | 登場年 | 内政特技 | 列伝 |
CS版 | 職業 | 政治 | 戦闘 | 智謀 |
足軽 | 騎馬 | 鉄砲 | 水軍 |
戦闘特技 | |
織田 | 信長 | 3 | 6 | 00 |
1534 | 1548 |
農業 | 商業 | 建設 |
外交 | 登用 | (1534-1582)今川義元を桶狭間に破り、武名を轟かせる。以後、各地を転戦して有力大名を次々と滅ぼした。天下布武を目前にして、明智光秀の謀叛に遭い本能寺に散る。 |
○ | - |
98 | 94 | 95 |
B | C | S | D |
三段 | 騎突 | 焙烙 |
騎鉄 | 抜穴 |
織田 | 信行 | 3 | 5 | 12 |
1537 | 1551 |
農業 | 商業 | 建設 |
外交 | 登用 | (????-1557)信長の弟。うつけ者と呼ばれた信長に比べ、幼少より利発で家中の評判がよかった。次期当主として林通勝らに擁立されたが、信長に清洲城で謀殺された。 |
○ | - |
64 | 46 | 41 |
D | D | E | E |
三段 | 騎突 | 焙烙 |
騎鉄 | 抜穴 |
津田 | 信澄 | 3 | 7 | 12 |
1558 | 1572 |
農業 | 商業 | 建設 |
外交 | 登用 | (1558-1582)織田信行の子。父の死後、伯父・信長に仕えた。明智光秀の娘を娶る。「一段の逸物」といわれるほど優れた人物であったが、本能寺の変後、信孝に殺された。 |
× | - |
54 | 70 | 37 |
C | D | D | E |
三段 | 騎突 | 焙烙 |
騎鉄 | 抜穴 |
織田 | 信包 | 4 | 9 | 00 |
1543 | 1557 |
農業 | 商業 | 建設 |
外交 | 登用 | (1543-1614)信長の弟。越前攻めや石山本願寺攻めに参戦した。本能寺の変後は豊臣秀吉に仕え、秀吉の子・秀頼の補佐役を務めた。娘は秀吉の側室となり、寵愛された。 |
○ | - |
67 | 58 | 54 |
D | D | D | E |
三段 | 騎突 | 焙烙 |
騎鉄 | 抜穴 |
織田 | 有楽斎 | 5 | 6 | 00 |
1547 | 1561 |
農業 | 商業 | 建設 |
外交 | 登用 | (1547-1621)信長の弟。本名は長益。出家して茶の湯に傾倒し、利休七哲の1人となる。信長の死後は豊臣秀吉に仕えるが、大坂の陣で徳川方に内通し、大坂城を退去する。 |
○ | 茶人 |
57 | 28 | 61 |
E | E | E | E |
三段 | 騎突 | 焙烙 |
騎鉄 | 抜穴 |
織田 | 信忠 | 3 | 10 | 00 |
1557 | 1571 |
農業 | 商業 | 建設 |
外交 | 登用 | (1557-1582)信長の嫡男。松永久秀の謀叛鎮圧や甲斐平定戦で総大将を務めた。信長から家督を譲られ、美濃・尾張の2国を領する。本能寺の変の際、二条城で自害した。 |
○ | - |
73 | 64 | 69 |
C | C | C | E |
三段 | 騎突 | 焙烙 |
騎鉄 | 抜穴 |
織田 | 秀信 | 0 | 8 | 00 |
1580 | 1594 |
農業 | 商業 | 建設 |
外交 | 登用 | (1580-1605)信忠の嫡男。本能寺の変後、羽柴秀吉に保護されて3歳で織田家を継ぐが、実権は秀吉に奪われる。関ヶ原合戦で西軍に加担して敗北し、高野山で出家した。 |
○ | - |
60 | 48 | 40 |
D | D | D | E |
三段 | 騎突 | 焙烙 |
騎鉄 | 抜穴 |
織田 | 信雄 | 4 | 4 | 00 |
1558 | 1572 |
農業 | 商業 | 建設 |
外交 | 登用 | (1558-1630)信長の次男。伊勢国司・北畠具房の養子となり、家督を継ぐ。信長の死後、豊臣家に臣従したが、たびたび反乱し、小牧長久手合戦を引き起こした。 |
○ | - |
42 | 41 | 27 |
D | D | D | E |
三段 | 騎突 | 焙烙 |
騎鉄 | 抜穴 |
織田 | 信孝 | 3 | 5 | 00 |
1558 | 1572 |
農業 | 商業 | 建設 |
外交 | 登用 | (1558-1583)信長の三男。伊勢の神戸具盛の養子となり、家督を継いだ。本能寺の変後、柴田勝家と結んで羽柴秀吉に対抗する。兄・信雄に敗れ、自害させられた。 |
○ | - |
52 | 68 | 15 |
C | C | C | E |
三段 | 騎突 | 焙烙 |
騎鉄 | 抜穴 |