武将姓 | 武将名 | 寿命 | 義理 | 相性 |
生年 | 登場年 | 内政特技 | 列伝 |
CS版 | 職業 | 政治 | 戦闘 | 智謀 |
足軽 | 騎馬 | 鉄砲 | 水軍 |
戦闘特技 | |
里見 | 義尭 | 3 | 9 | 12 |
1512 | 1526 |
農業 | 商業 | 建設 |
外交 | 登用 | (1512-1574)父・実尭を殺した従兄弟・義豊の軍を破り、里見家当主となる。国府台合戦では北条氏康に敗れたが、その後も房総に勢力を拡大し、北条家と戦い続けた。 |
○ | - |
60 | 77 | 75 |
B | C | D | C |
三段 | 騎突 | 焙烙 |
騎鉄 | 抜穴 |
里見 | 義弘 | 2 | 7 | 12 |
1530 | 1544 |
農業 | 商業 | 建設 |
外交 | 登用 | (1530-1578)義尭の長男。太田資正らと結んで国府台合戦で北条氏康と戦ったが、敗北する。のちの御船山合戦では勝利し、父の死後には北条家と和睦した。 |
○ | - |
69 | 73 | 61 |
C | C | D | C |
三段 | 騎突 | 焙烙 |
騎鉄 | 抜穴 |
里見 | 義頼 | 2 | 6 | 12 |
1543 | 1557 |
農業 | 商業 | 建設 |
外交 | 登用 | (1543-1587)兄・義弘の子である梅王丸を出家させ、家督を継承する。上総大多喜城主の正木憲時が北条家に内通して謀叛を起こしたため、これを滅ぼし、上総を平定した。 |
○ | - |
58 | 64 | 59 |
C | C | D | C |
三段 | 騎突 | 焙烙 |
騎鉄 | 抜穴 |
里見 | 義康 | 0 | 8 | 12 |
1573 | 1587 |
農業 | 商業 | 建設 |
外交 | 登用 | (1573-1603)義頼の子。安房館山城を築城した。豊臣秀吉の小田原征伐に遅参したため、所領のうち安房を残し、上総は没収される。里見家の存続には成功した。 |
○ | - |
55 | 53 | 52 |
D | D | D | C |
三段 | 騎突 | 焙烙 |
騎鉄 | 抜穴 |
里見 | 忠義 | 0 | 4 | 12 |
1594 | 1603 |
農業 | 商業 | 建設 |
外交 | 登用 | (1594-1622)義康の嫡男。大久保忠隣の孫娘を娶る。忠隣失脚に伴い、伯耆倉吉に配流となった。「南総里見八犬伝」は、この忠義に殉じた8人の臣に着想を得たという。 |
× | - |
49 | 38 | 44 |
D | E | D | C |
三段 | 騎突 | 焙烙 |
騎鉄 | 抜穴 |
正木 | 時尭 | 3 | 7 | 12 |
1576 | 1590 |
農業 | 商業 | 建設 |
外交 | 登用 | (????-1632)里見義頼の次男。謀叛の末、暗殺された正木憲時に代わり、正木大膳家の当主となる。主君・忠義の補佐に努め、主家改易後も忠義に従い伯耆倉吉に移った。 |
× | - |
47 | 57 | 48 |
D | D | D | D |
三段 | 騎突 | 焙烙 |
騎鉄 | 抜穴 |