戦国時代ニュース 過去の紹介記事[2011年10月01日-10月15日]

『ナポレオン〜覇道進撃〜』(長谷川哲也)第1巻 『天地明察』(原作:冲方丁 、漫画:槇えびし)第1巻 『陣借り平助』(原作:宮本昌孝 、漫画:長谷川哲也)第1巻 『かぶき姫-天下一の女-』(下元智絵)第1巻 『ダンス・マカブル-西洋暗黒小史-』(大西巷一)第2巻 『センゴク兄弟』(原作:東郷隆、漫画:細川忠孝) 第2巻 『ドリフターズ』(平野耕太)第2巻 『信長のシェフ』(原作:西村ミツル,漫画:梶川卓郎)第2巻

∇2011/10/12 (木)∇

10月は本当にイベントが目白押しですね。
今週も来週も、多くの催しが予定されております。

今週末 10月15日(日)、16(日) に開催されるイベント

■「寄居北條まつり」第50回記念大会 開催 ...[寄居町]
1590年(天正18年)豊臣秀吉の小田原攻めの時、鉢形城に陣取った郷土の武将北条氏邦は、
5万人の豊臣勢を相手に、わずか3,500人の兵力で1ヶ月余り攻防戦を続けました。
この時の戦いを再現したものが「寄居北條まつり」で、今年は開催50回を数えます。
第50回記念大会は勇猛な武者たちの迫力ある戦国絵巻に加え、城主・北条氏邦を支えた
夫人・大福御前の想いを重ねあわせ、過酷な戦乱の世の宿命を超えようとした、 女性の光を綴ります。

今年の4月16日(土)・17日(日)に予定されておりましたが、震災の影響で半年延期されてました。
今回は被災地復興イベントとして開催。

■2011年10月15日(土)「家康公浜松魂フェスティバル 2011」 by 浜松スタイル開催

戦国武将隊によるアトラクションや、「家康公と浜松」をテーマとしたトークセッション、
戦国武将グッズの販売や、浜松市内各地で展開されている武将観光の紹介もあります。

■10月15日(土)、16日(日)「関ケ原合戦祭り2011」開催 ...[関ケ原観光]
今年のテーマイベントの柱は「2つの関ケ原」。毎年恒例となった「甲冑武者たちによる関ケ原合戦劇」だけでなく、
ダンスパフォーマンスで合戦を表現するシアターキューブリックが「甲冑を着ない関ケ原合戦劇」を披露。
全く異なる表現方法による、2つの関ケ原合戦を体感いただきます。
また、鉄砲隊演武、関ケ原戦国ライブ、戦国グッズマーケットなど人気イベントは今年も健在。
多彩なテーマイベント、レギュラーイベントともに、魅力あふれる2日間をつくりあげます。
■10月15日(土)、16日(日)「第57回名古屋まつり」開催

名古屋城や美術館、徳川園など名古屋市内の観光施設で無料開放や料金の割引も。
今年のポスターは長野剛先生が手掛けているので非常に「信長の野望」チック。
原画・イラストパネル展も予定されているようなので立ち寄ってみようかな?
隣の大須では「おいらん道中」が商店街を練り歩いたり、大道芸が繰り広げられる
「大須大道町人祭」開催。

■『〜敦賀城主 大谷吉継と浅井三姉妹〜 手紙&肖像画(イラスト)コンテスト』表彰式開催 ...[敦賀市]

受賞作品も閲覧することができます。
大きめの解像度で置いてあるので、デスクトップの壁紙にも。

■人力車試乗や四半的を体験 10月15、16日「飫肥城下まつり」 ...[宮崎日日新聞]

【関連リンク】
>>飫肥城下まつり情報 ...[観光にちなんの旅]
>>飫肥城下まつり まつり概要 ...[宮崎県 一村一祭]

イベント・企画展

■前橋城の歴史出土品でたどる・群馬県庁で企画展 ...[上毛新聞ニュース]

【関連サイト】 >>物産展示室企画展「“関東の華”前橋城〜ときめきの県庁前史」 ...[群馬県埋蔵文化財調査事業団]

■平成23年秋季企画展「合戦を読む―後北条氏を中心に―」 ...[ 鉢形城歴史館]

10月22日(土)に読書講演会「武蔵藤田氏と北条氏邦」も開催。

■加藤清正没後400年記念特別陳列「三成と清正」 ...[名古屋市:秀吉清正記念館]

11月13日(日)まで。

■第12回特別展「新庄藩主桑山一族の興隆−賤ヶ岳の合戦〜大坂の陣−」 ...[葛城市歴史博物館]

下記日程で講演会も予定されております。
10月23日(日)「桑山一族の興隆−桑山重晴を中心に−」
11月12日(土)「天下分け目の戦いと桑山氏」

■伊丹盛衰の300年 “戦と酒”で読み解く企画展 ...[神戸新聞]

【関連サイト】 >>「有岡城から伊丹郷町へ〜落城・復興・繁栄への道のり〜」 ...[伊丹市立博物館]
荒木村重が有岡城主だった戦国時代から江戸にかけての街並みの変遷を
「戦と酒」をテーマに展開されるそうです。

■立花家特別展 国宝「吉光」など展示 都城島津邸 ...[西日本新聞]

【関連サイト】 >>柳川立花家と島津家―近世大名家の文化と交流〜都城でみる大名道具の美― ...[都城 島津と歴史 博物館]

11月3日には講演会「戦国武将の友情―立花宗茂島津義弘―」。
そういえば、今月の『殿といっしょ』で立花宗茂(幼年)が初登場。

戦国時代ニュース

■イタリア姉妹都市チビタベッキアで追悼ミサ 石巻市の震災犠牲者に ...[U.S. FrontLine]
チビタベッキア市は、仙台藩祖、伊達政宗の命を受けて現在の石巻市を出発した「慶長遣欧使節」の
支倉常長らが1615年に上陸した地として知られる。
ミサは16世紀末に殉教した日本のカトリックの26聖人にささげられた「日本聖殉教者教会」で開かれた。
■華やかに戦国の行進 本多忠勝役ら400人、街中へ 大多喜でお城まつり ...[千葉日報]

記事中の写真を見る限り、戦国時代と言うよりもむしろ高校野球を彷彿とさせる
武者行列の一行だったようですね。若々しく爽やかそうな忠勝さん。

■鳥羽城跡:鳥羽小の35人が水軍の城を学習 ...[毎日jp]


∇2011/10/07 (金)∇

今週末に開催されるイベントをまとめました。
以前紹介したものも、混じっておりますがご了承ください。

今週末のイベント

■10月8日(土)・9日(日)「松代藩 真田十万石まつり」開催

今年は佐久間象山生誕200年ということで、真田十万石行列に象山の門下生が加わるようです。

■10月8日(土),9日(日)「第37回大多喜お城まつり開催 ...[大多喜町]

甲冑展は7日まで。
9日のお城まつりメインイベントの本多忠勝侯一行武者行列で、 実際に着用して練り歩くそうです。

■市街地で“落ち武者狩り”!? 合戦&アニメの祭典 「こまつオータムフェスティバル」 ...[ウォーカープラス]

【関連サイト】 >>10月9日(日)「こまつオータムフェスティバル 2011」
模擬合戦にアニソンショー、コスプレ撮影会に、萌えキャラ商品と様々な催しが予定されております。
そして、豪華賞品が用意されている「落ち武者狩り」という独特なイベントも。

■行灯に描かれた前田利常の鼻毛をひげに 小松市どんどんまつり ...[北國新聞]

前田利常のイメージが「鼻毛の殿様」で固定されるのを危惧しての処置らしいですが、
時既に遅し、という気もします。
試しに Google で前田利常を検索すると案の定、検索候補に「珠姫」や「鼻毛」の文字が。
「蛇」も挙がっているけど、これは「蛇攻め」のことかな?
【参考リンク】 >>前田利常の蛇攻め ...[戦国ちょっといい話・悪い話まとめ様より]
こちらのイメージが定着する方が不味い気もします。

■10月8日(日)「越中山城サミット」開催 ...[富山県魚津市]

松倉城を始めとして増山城や守山城といった越中の山城が解説されるそうです。

■10月9日(日)「第43回丸岡古城まつり」開催 ...[福井県坂井市]

地元の高校生たちが扮する武将隊の演舞もあるそうです。

■「清洲城ふるさとまつり」10月9日(日)にメインイベント ...[清須市]

時代行列やあいち戦国姫隊長久手歴史トラベラーズ清洲城武将隊によるステージイベントが予定されております。

■9日に大垣で十万石まつり パレードやみこし見もの ...[岐阜新聞]

【関連リンク】 >>「芭蕉元禄の街 大垣 十万石まつり」について ...[大垣観光ポータル]

■茨木城が日本史に与えた影響を解説 8日に講演会 ...[MSN産経ニュース]
茨木城は現在の阪急茨木市駅西側付近に建てられていたとされ、近くの茨木神社には廃城の際に移築された搦手門などが残っている。
城主は中川清秀らが知られ、戦国から江戸前期に活躍し、武将で茶人としても名をはせた古田織部も城下町に居住していたという。

■ 横山光輝先生の故郷神戸で「三国志祭」開催

例年にも増して、多くの企画が準備されているので、
リンク先をじっくりとご確認ください。

■10月8日(土)・9日(日)鳥取三十二万石お城まつり:実行委が成功祈願 ...[毎日jp]

【関連サイト】 >>第12回 鳥取三十二万石お城まつり ...[鳥取市観光協会]

◆10月9日(日)「第3回 戦国の貴公子 宇喜多秀家☆フェス」開催
◆10月10日(月・祝)「宇喜多軍ツアー」開催のご案内 ...[うきうきクラブ]
◆「宇喜多秀家と豪姫コンテスト」開催のご案内 ...[岡山商工会議所]

■石見銀山で古丁銀9点展示へ ...[中国新聞]
■大田で古丁銀9点公開へ 石見銀山世界遺産センター ...[山陰中央新報]

【関連リンク】 >>【10/8〜10/10限定】希少な銀貨幣『古丁銀』を展示します! ...[石見銀山世界遺産センター]

■10月7,8日「第23回 筑前黒崎宿場まつり」 ...[八幡西区 - 北九州市]

「一夜城」の他にも「筑前黒崎黒田二十四騎」の演舞も見ることが出来ます。

■古代山城サミット:全国から22首長ら参加 菊池・山鹿市で7・8日に開催 ...[毎日jp]

【関連サイト】 >>古代山城サミット山鹿・菊池大会 ...[山鹿市]

企画展

■愛川町郷土資料館で激戦のなぞを探る「三増合戦」陣立て図など70点 ...[マイタウン朝日]

16日まで。

■西尾市資料館で企画展「侍―戦いの装い―」開催中

■柘植歴史民俗資料館で企画展「伊賀の中世城館跡展」土豪衆に思いはせ ...[毎日jp]

■信長、秀吉ゆかりの品々 「天下人と尼崎展」 ...[神戸新聞]

■紙芝居:「西岡衆」の活躍知って 16日まで展示−−向日市文化資料館 ...[毎日jp]
西岡衆は室町時代に幕府直属の家臣団として活躍し、京都市西京区から大山崎町周辺に住んでいた土着の武士。
各村の武士が神社などに集まって話し合うなど集団で地域を治めていたという。

【関連イベント】 >>歴史ウオーク「西岡の城館と用水を歩く」 ...[向日市文化資料館]

戦国時代ニュース

■小峰城跡保存管理計画策定委が初会合 ...[KFB福島放送]

■家康びっくり?『食べる味噌』 名古屋城とおもてなし武将隊のホームページで販売 ...[中日新聞:オピ・リーナ]

通勤中にラジオで「徳川家康の食べる味噌」が紹介されて、
朝っぱらから品のない想像をしてしまった。
三方原の合戦の時の「しかみ像」をパッケージにすれば面白いのに。

■彦根城跡で雑草焼ける…ライトアップ中止検討 ...[読売新聞]

■なるか「お宝発見」 球場解体で埋蔵文化財調査 ...[朝日新聞]
旧市民球場は1957年建設。市文化財課によると、球場周辺は江戸時代、広島城の中堀と外堀の間に位置し、
武家屋敷が存在していたとされる。だが建設当時、近世の遺跡は埋蔵文化財として扱われておらず、
調査の対象になっていなかった。
そのため、遺跡があるかどうかの確認や発掘をすることなく、球場が建設されたという。
■持明院様化粧直し 鹿児島市立美術館 ...[西日本新聞]
■隠れたパワースポット、持明院様の化粧直し ...[毎日jp]
持明院様(じめさあ)は島津家18代当主・家久の正妻。「器量は良くなかったが優しくて幸せな家庭を築いた」とされる。
1954年から命日の10月5日、職員が化粧直しをしている。

縁結びの神様らしいけど、家久さんとは本当に良縁だったのか気になる所。
石像へのメイクアップを見て、ふと折田先生を思い出した。


∇2011/10/04 (火)∇

昨年の今頃もイベント関係の記事が多かったけど、今年は更に増えた気がします。
例年春に催されているものが、震災の影響で秋に延期されたというのも原因の一つかもしれませんね。

イベント・企画展

■10月8日(土),9日(日)「第37回大多喜お城まつり開催 ...[大多喜町]
■きらびやか手作り甲冑展 多彩なデザインずらり 大多喜 ...[ちばトピ]

甲冑展は7日まで。
9日のお城まつりメインイベントの本多忠勝侯一行武者行列で、 実際に着用して練り歩くそうです。

■11月5日(土)上越市「謙信・兼続」検定開催

申し込みは10月21日(金)まで。
四択問題が100問出題され、70点以上で合格だそうです。
また、受験者への特典として上越市埋蔵文化財センターで開催中の
「越後上越・謙信公と春日山城展」の入場料が半額となります。

■10月22日(土),23日(日)「越後・謙信SAKEまつり2011」開催

このイベントのマスコットキャラであるところの萌えイラストも、
3年目となると見慣れてしまうものですね。

■最高峰、名物の美に酔う 富山で「日本刀の世界」展 ...[富山新聞]
織田信長の愛刀だった「金象嵌銘 光忠」「津田遠江長光」や、将軍家と前田家など
有力大名の間で贈答が繰り広げられた刀など、

【関連サイト】 >>日本刀の世界 第二部 名物刀剣―宝物の日本刀 ...[富山県水墨美術館]

■ 福井市立郷土歴史博物館 館蔵品ギャラリ ー「真田幸村ゆかりの品」 ...[福井市立郷土歴史博物館]

10月30日まで。
大坂の陣で真田幸村を討ち取った越前松平家に戦利品として遺品が伝わっているそうです。

■「清洲城ふるさとまつり」10月9日(日)にメインイベント ...[清須市]

時代行列やあいち戦国姫隊長久手歴史トラベラーズ清洲城武将隊によるステージイベントが予定されております。

■福島城のしゃちほこ 八女市役所で初公開 400年前の名残 ...[西日本新聞]
福島城は1587(天正15)年、当時の八女地方を治めていた筑紫広門が支城として築城。
関ケ原の合戦後は初代柳河藩主の田中吉政が改築拡大を行ったが、田中家の断絶で
1620(元和6)年に廃城となった。

戦国時代ニュース

■埋もれた仙台藩士を紹介 仙台市民有志が小冊子 ...[河北新報]
猪狩家の初代は狩りの際、暴れるイノシシを生け捕り、藩祖政宗に認められた。
「11人の力に値する」と家紋に「十一力」、名字に「猪狩」を賜った。
分家しても代々伊達家に仕えたという。
■迫力の合戦シーンに歓声 白石で鬼小十郎まつり ...[河北新報]
■白石城で「鬼小十郎まつり」 8千人が歓声 ...[マイタウン朝日]
■鬼小十郎まつり:大坂夏の陣再現−−白石 ...[毎日jp]

■三つ葉葵の鬼瓦、水戸城跡で初出土 市調査、角櫓規模も判明 ...[茨城新聞]
■「葵の御紋」鬼瓦出土 水戸城二の丸角櫓跡 ...[MSN産経ニュース]

■海岸で迫力の合戦絵巻 鎧武者が殺陣披露も 館山・南総里見まつり ...[]
■里見まつり 戦国絵巻とご当地の味 ...[MSN産経ニュース]
■山車・神輿、最多 南総里見まつり ...[マイタウン朝日]

■マツタケ献上行列を再現 熊谷・妻沼聖天山 ...[埼玉新聞]
■そろいの姿で「松茸道中」 江戸時代を再現・太田−熊谷 ...[上毛新聞ニュース]
■太田松茸道中:開催 幕府献上行列を再現  ...[毎日jp]

神輿に載せた巨大マツタケの形状如何によっては、某奇祭と見間違えられそうだ。

■天海大僧正の遺徳しのぶ 日光山輪王寺で「長講会」 ...[下野新聞]

■華麗に時代絵巻、伊勢原道灌まつり 神奈川 ...[カナロコ]
■道灌まつり 秋空に「太田道灌公鷹狩り行列」練り歩く ...[マイタウン朝日]
■道灌公鷹狩り行列 華やか ...[読売新聞]

■増山城跡に「体験ゾーン」 砺波 保存管理委が整備方針 ...[中日新聞]

■戦国の「のろし」現代に 福井県内28カ所でリレー ...[中日新聞]

■秋空の下、勇壮に武者行列 ぎふ信長まつり盛況 ...[岐阜新聞]
■ぎふ信長まつり:「騎馬武者行列」勇壮に 戦国時代絵巻を満喫 ...[毎日jp]
■戦国色、街彩る 岐阜で信長まつり  ...[中日新聞]

■信長にまちづくり学ぶ 岐阜市で全国9市町長らサミット ...[岐阜新聞]

■秋の「春姫」豪華輿入れ 名古屋で練り歩き ...[中日新聞]

初代尾張藩主・徳川義直の正室・春姫は浅野幸長の娘。
豪華絢爛な嫁入りが、今日の名古屋の結婚式のルーツとも。

■老いも若きも家康公検定 岡崎、テーマは三河武士 ...[マイタウン朝日]
■「岡崎 家康公検定」543人受検−三河武士に関する出題100問に挑戦 ...[岡崎経済新聞]

■僧兵姿の男衆ら、かがり火ともす 菰野でまつり開幕 ...[中日新聞]
■火炎みこし夜空焦がす 菰野町・湯の山温泉 ...[伊勢新聞]
■僧兵が担いだ炎、温泉街照らす 三重・菰野で火炎みこし ...[朝日新聞]

■藤堂高虎顕彰 伊賀でサミット 全国から代表集結 ...[伊勢新聞]
■高虎サミット:高虎のまち、伊賀に集結 上野城築城400年祝う ...[毎日jp]
■ずらり戦国武将 高虎サミット in 伊賀 ...[マイタウン朝日]
■伊賀上野城築城400年 伊賀上野わく 藤堂高虎ゆかり5市町が交歓 ...[マイタウン朝日]

■長浜市の観光戦略 小谷城跡本丸跡に「本陣」 ...[読売新聞]
■長浜市:「軍議」さながら 新市政戦略会議、小谷城跡内で陣幕張り ...[毎日jp]
■「戦国野外博物館」観光策に 長浜市、戦略会議で構想提案 ...[中日新聞]

■宇治茶まつり:秀吉の故事再現 宇治川の水で献茶 ...[毎日jp]

■雑賀衆が縁、松江でPR 和歌山の団体が開府400年祭に ...[毎日jp]

■「大友館跡」から元代「青花」の破片 ...[大分合同新聞]
■大友氏館跡:現地説明会、考古学ファン100人詰めかける ...[毎日jp]

■没後420年、最後の高千穂領主・三田井越前守親武公の初供養 ...[宮崎日日新聞]
三田井親武公は1591(天正19)年9月27日、延岡を支配していた高橋元種の画策で寝返った
三田井家の重臣・岩井川中崎城主甲斐宗摂によって殺害された。
■全編鹿児島弁のヒーローもの…テレビ放映へ ...[読売新聞]

示現流を使って鹿児島県民を守る「薩摩剣士 隼人」だそうです。 【関連サイト】 >>薩摩剣士隼人 公式ホームページ


∇2011/10/02 (日)∇

◆大友宗麟の大砲 ロシアに 洗礼名の印章一致 ...[西日本新聞]
◆ロシアに宗麟製造の大砲 東大調査で確認 ...[大分合同新聞]
◆初の量産化大砲 200年後、ロシアが強奪 ...[大分合同新聞]

中世イエズス会の宣教師ルイス・フロイスが編集した「日本史」や日本の古文書には、
大友宗麟がボルトガル領インドの総督に依頼し、1576年に国内で初めて大砲を輸入。
それを基に、2年後までに大砲の製造に成功し、83年には量産したと記されている。

大友義統の代で改易された後、豊臣家→徳川家へ接収。
江戸時代に入り、北方警備のため蝦夷地へ配置されるも、レザノフ事件の際に持ち去られたと考えられてます。
持ち帰った先のロシアで、当時どのように扱われたのか気になりますね。

イベント・企画展

■兜に奇抜な遊び心 小山市博物館 企画展「武士の美意識」 ...[下野新聞]

【再掲】 >>第58回企画展 「武士の美意識」 ...[小山市立博物館]

■サムライ勇壮 きょうから 神宮前で戦国浮世絵展 ...[東京新聞]

【再掲】 >>『浮世絵戦国絵巻 〜城と武将』 ...[浮世絵太田記念美術館]

■10月8日(日)「越中山城サミット」開催 ...[富山県魚津市]

松倉城を始めとして増山城や守山城といった越中の山城が解説されるそうです。

■10月9日(日)「第43回丸岡古城まつり」開催 ...[福井県坂井市]

地元の高校生たちが扮する武将隊の演舞もあるそうです。

■9日に大垣で十万石まつり パレードやみこし見もの ...[岐阜新聞]

【関連リンク】 >>「芭蕉元禄の街 大垣 十万石まつり」について ...[大垣観光ポータル]

■桑名市博物館 秋の企画展「武士の系譜 併催 お江の周辺」開催のご案内 ...[桑名市]

徳川家康や桑名藩主・本多忠勝、桑名に嫁いだ千姫つながりで、お江に関するものも展示するそうです。

■秀吉と戦国武将文書展:長浜城歴史博物館で10月12日まで ...[毎日jp]

【関連サイト】 >>特別陳列「秀吉と戦国武将文書展」展示詳細のご案内 ...[長浜城歴史博物館]

■京ゆかり松井家の名品ずらり 上京、利休の書状公開 ...[京都新聞]

【再掲】
>>肥後松井家の名品「武家と茶」 ...[裏千家 茶道資料館]
>>肥後松井家の名品「武家と能」 ...[臨済宗相国寺派]

■宇喜多家三代秘話展 会場準備整う 10月1日から岡山城秋季特別展 ...[山陽新聞]
■岡山城秋季特別展「宇喜多家三代秘話展」始まる  ...[山陽新聞]

【関連サイト】 >>岡山城秋季特別展「宇喜多家三代秘話展―備前の覇者の盛衰―」 ...[さんようタウンナビ]
宇喜多能家、直家、秀家の三代を中心に・・・・」とあるけど、一人すっ飛ばされている興家さんがちょっと不憫。
「信長の野望シリーズ」でも一人だけ出てこなかったり、登場しても戦力外な能力になっているんですよね。
【おまけ】何気にひどい『信長の野望 覇王伝』の武将列伝
宇喜多興家『信長の野望 覇王伝』より

■高梁で10月2日から「備中松山城 秋の陣」 ...[毎日jp]
■甲冑姿でPR 高梁のお城まつり ...[山陽新聞]

11月27日までの土・日・祝日に開催。
二重櫓の公開(2日、16日、11月3日)、甲冑フェア(16日)、コスプレ大集合(11月6日)などイベント多数。
【関連リンク】 >>【10/2(日)〜11/27(日)】 備中松山城二重櫓(重要文化財)の特別公開 ...[高梁市]

■黒崎一夜城:九共大生が製作 「黒崎宿場まつり」へ準備 ...[毎日jp]

>>10月7,8日「第23回 筑前黒崎宿場まつり」 ...[八幡西区 - 北九州市]
「一夜城」の他にも「筑前黒崎黒田二十四騎」の演舞も見ることが出来ます。

■人力車試乗や四半的を体験 10月15、16日「飫肥城下まつり」 ...[宮崎日日新聞]

【関連リンク】 >>飫肥城下まつり情報 ...[観光にちなんの旅]
>>飫肥城下まつり まつり概要 ...[宮崎県 一村一祭]

戦国時代ニュース

■高山右近に「福者」の称号 バチカン、決定の公算 ...[富山新聞]
日本カトリック司教協議会は今年7月、高山重友を「殉教者」として福者に加えるよう求める請願書を、
ローマ教皇庁列聖省に提出した。これまでは奇跡を起こした証明が必要な「証聖者」として福者に列するよう
働き掛けてきたが、「殉教者」に理由を変更したことで、ハードルが下がった。
マニラに追放されて最期を迎えた右近の死をローマ教皇が殉教と認定すれば、福者となることが決まる。

3年前にペトロ岐部や中浦ジュリアンを始めとした187名の殉教者が列福されていたので、
日本人として189人目の福者ということになるのかな?

■「信念の人」小西行長の生涯ドラマ化 ...[マイタウン朝日]

【関連サイト】 >>ベールに包まれたキリシタン大名・小西行長ドラマ特集 ...[宇土市デジタルミュージアム]
10月30日(日) 16時5分から17時20分までFNS九州7局ネットで放送。

■「うとん行長しゃん」 宇土市のPRキャラ 公募で決定 ...[西日本新聞]

■群馬県立歴史博物館、借り物の重要文化財にシミ ...[読売新聞]
■群馬県立歴史博物館:重文など4点の古文書にシミ ...[毎日jp]
■室町時代の重文書状に染み=空調結露で水滴落下 ...[朝日新聞]
重文の「上杉房定書状」には、表側に縦5センチ、横 3.5 cm の染みが二つ重なり合うように付き、
裏紙にも縦 4 cm、横 3.5 cmの大きさで染み出していた。国学院大学図書館(東京都)所蔵の
「太田道灌状」など2点と、群馬県立歴史博物館所蔵の「長尾氏系図」にも染みが確認された。
■江戸城天守閣 自宅庭に威容 栃木の関根さん製作 ...[東京新聞]

■段ボールの江戸城天守閣 実物の72分の1 神田明神で展示 ...[MSN産経ニュース]

■春日山周辺に4つの観光ルート提案「ファミリー」など客層別に選定 ...[新潟日報]

■戦国武将・姫パフォーマンスコンテスト:武将・姫姿で演技 コスプレ愛好家ら集結 ...[毎日jp]
■「武将と姫」県都集う  戦国パフォーマンスコンテスト  ...[中日新聞]
■戦国武将や姫、福井に“集結” 自慢の衣装でアピール ...[中日新聞]
■歴史コスプレ60人 福井で戦国武将や姫にふんしたコスプレイベント ...[読売新聞]

■蒲生氏郷の功績をまとめた小冊子「蒲生氏郷の生涯」 松坂の顕彰会が希望者に発売 ...[毎日jp]

■姫路城に家紋の謎 「平成の大修理」で発見 ...[神戸新聞]

姫路城を増築した池田氏や、江戸時代に改修した酒井氏とも異なる家紋だそうです。

■“すっぴん”姫路城 修理中の大天守を公開 ...[くまにち.コム]
■姫路城:大天守、瓦8万枚撤去 「大修理」報道陣に公開 ...[毎日jp]

■「壬辰倭乱」を「壬辰戦争」に、来年から高校教科書で ...[中央日報]

中国の「抗倭援朝戦争」の方が「文禄・慶長の役」よりも内容がわかりやすい気がしますね。

■新ゆるキャラ「うちっ娘」 丸亀市が一般公募で選定 ...[四国新聞]