戦国時代ニュース 過去の紹介記事[2011年07月16日-07月31日]

『ちぇんごく』(漫画:宮下英樹,解説:本郷和人)上巻 『鬼の作左』(西条真二)第2巻 『へうげもの』(山田芳裕)第13服 『風雲児たち 幕末編』(みなもと太郎)第19巻

∇2011/07/29 (金)∇

◆名古屋城宵まつり開催 テーマは「武将集結!2011名古屋城夏の陣〜夏の夜の武将まつり」
◆2011名古屋城宵まつり 開催期間などのご案内 ...[名古屋城]
開催期間は、8月5日(金)から14日(日)の10日間。
名古屋を初めとして、日本各地の武将隊やゆるキャラ達が夕涼みに参加します。
毎日名古屋おもてなし武将隊
6日(土)越後上越 上杉おもてなし武将隊
8日(月)まつえ若武者隊まつえ舞姫隊
9日(火)岐阜城盛り上げ隊
10日(水)グレート家康公「葵」武将隊
11日(木)・12日(金)奥州・仙台おもてなし集団!伊達武将隊
11日(木)山形おきたま【愛】の武将隊
5日(金)・9日(火)〜11日(木)・14日(日)あいち戦国姫隊

◆8月7日(日),8日(月)仙台城にて「東日本武将隊サミット」開催 ...[伊達武将隊ブログより]
仙台市の奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊を初めとして、 行田市から忍城おもてなし甲冑隊
米沢市から山形おきたま【愛】の武将隊、 白石市より白石戦国武将隊 奥州片倉組
上越市より越後上越 上杉おもてなし武将隊が集結する予定です。

夏のイベント

■30日に旧会津藩牛沢組の文書絵図公開 ...[KFB福島放送]
保科正之公が藩主を務めていた江戸初期の会津藩の記録は極めて珍しいという。
文書と絵図は当初、3月に公開される予定だったが、東日本大震災の影響で延期していた。
見学は無料。

【参考リンク】(pdf) >>佐原家文書一般公開 ...[会津坂下町]

■故川本喜八郎氏作「南総里見八犬伝」の人形を展示 群馬県立歴史博物館 ...[上毛新聞]

【再掲】 >>第92回企画展「関東戦国の大乱 - 享徳の乱、東国の30年戦争 - 」 ...[群馬県立歴史博物館]
【関連企画】 >>群馬県内博物館・資料館共催展示「上州の戦国時代」
同博物館および群馬県内の博物館・資料館で上州の戦国時代」をテーマに各館独自の展示を実施中です。

■8月7日(日)「第27回真田まつり2011夏の陣 がんばろう日本!!!」開催 ...[上田市役所]

【関連リンク】 >>上田真田まつり武者行列・決戦劇の参加者を募集中
9月19日(月)に開催される「上田真田まつり」の武者行列・決戦劇の参加メンバーも募集中。
申し込みは8月10日(水)まで。

■安八で企画展 春日局の夫・稲葉正成を紹介 ...[読売新聞]
稲葉正成は、関ヶ原の戦いで、東軍に寝返った小早川秀秋の重臣。37歳で十七条城の城主になり、
安八町森部周辺も支配した。小字名に残る「下屋敷」は、正成の屋敷があったことに由来するという。

■山縣昌景家と竹広火おんどりの展示解説 新城市設楽原歴史資料館 ...[キラッと奥三河観光ナビ]

長篠・設楽原の合戦で戦死した武田軍の霊を供養するために始まった、
愛知県無形文化財: 信玄原の火おんどりは毎年、8月15日に開催。

■NHK大河ドラマ特別展「江〜姫たちの戦国〜」開幕 像、直筆書など140点−−長浜城歴史博物館 ...[毎日jp]

【関連リンク】
>>NHK大河ドラマ特別展「江〜姫たちの戦国〜」 ...[第一会場:長浜城歴史博物館]
>>曳山博物館にお江の宮殿がやってくる ...[第二会場:長浜市曳山博物館]

■細川家 永青文庫コレクション 細川家と京都 ...[京都府京都文化博物館]

■大阪城天守閣で常設展「戦国の勇者たち」&夏の展示「女たちの戦国」開催 ...[大阪城天守閣]

戦国時代ニュース

■竹中半兵衛の似顔絵を募集!!! ...[タルイピアセンター]

集まった作品は10月に開催される企画展『郷土の武将 竹中半兵衛』で展示されるそうです。

■めいらくグループ、上蓋に「戦国武将」を印刷したスジャータ「戦国武将」シリーズを数量限定発売 ...[日経release]
■スジャータに「戦国武将」60人、上蓋に肖像画と説明文デザインの限定品。 ...[Narinari.com]

【関連サイト】 >>「スジャータ戦国武将」フタ収集台紙 ダウンロード実施中 ...[めいらくグループ]

■「上田古戦場ハーフマラソン」 10月8日開催 ...[信州 Live on]

【関連サイト】 >>第25回上田古戦場ハーフマラソン ...[上田市役所]
申し込み締め切りは9月9日まで。

■織田信長の書状、市文化財に 砺波市教委 根尾氏宛ての朱印状 ...[北國新聞]
■織田信長の朱印状が砺波市文化財に ...[マイタウン朝日]

■浅井三姉妹ら、切手セットに 長浜で贈呈式 ...[京都新聞]

■福知戦隊ダイヤスリーがデビュー 商議所青年部が作る ...[両丹日日新聞]
ダイヤスリーは、赤い「明智光秀レッド」、青い「酒呑童子ブルー」、黒い「SLブラック」の3人のヒーローで構成。
旧3町の「大江、夜久野、三和」の頭を取り大(だい)・夜(や)・三(スリー)とした。

■水戸黄門の育ての親 三木仁兵衛の大型紙芝居完成 ...[神戸新聞]
三木仁兵衛は、三木城主・別所長治のいとこにあたるとされる。父の安之は、長治と羽柴秀吉が戦った
三木合戦後、勝った秀吉の下で三木にとどまることをいさぎよしとせず、家族と東国へ移ったと伝わる。
■高松城跡石垣39カ所ひび割れ 5日の地震影響か ...[四国新聞]

■竹田の岡城会館 11月末で営業終了 ...[読売新聞]

NHKスペシャルドラマ『坂の上の雲』に登場する広瀬武夫効果で竹田への観光客が増えてると思ったけど、そうでもなかったのか。


∇2011/07/26 (火)∇

◆第10回小・中学生 「城の自由研究コンテスト」作品募集始まる ...[公文教育研究会]
◆小・中学生対象「城の自由研究コンテスト」作品募集 ...[リセマム]

応募資格  :小・中学生の個人またはグループ
募集テーマ :城・城あと・城下町・人物・事件など、城に関係のあるテーマ
研究制作方法:報告書・壁新聞・絵画・作文など、形式や大きさは問いません。

【関連サイト】 >>財団法人日本城郭協会
「城の自由研究コンテスト」も今年で10周年を迎えるそうで、
近年の戦国ブームと相まってか応募数も増えているようです。

昨年度の入賞作は「岩村城を知る!〜岩村城の歴史と本丸の実際〜」、
「姫路城〜天守閣までのルートを探れ〜」、「国宝犬山じょうの研究とひみつ新聞」
「二条城、伏見城、淀城の研究〜天守移築の事実をもとに3城の謎をさぐる〜」等々
ユニークかつ興味深い題材です。
お城や戦国時代に興味を持ち始めたお子さんがおられる方は、
夏休みを利用して一緒にお城巡りされてみてはいかがでしょうか。

夏休み中の企画

■登別伊達時代村で宝探しや忍者体験などイベント始まる ...[室蘭民報ニュース]

【関連サイト】 >>登別伊達時代村

■安中市の学習の森ふるさと学習館で遺跡展 埋蔵銭を初公開 ...[東京新聞]
■中世の古銭、8,501枚公開 安中で出土の中国製、企画展で初 ...[MSN産経ニュース]

【関連サイト】 >>学習の森 ふるさと学習館 ...[安中市]
関連企画として7月31日にウォーキングイベント「松井田城を歩く」、
8月28日に講演会「安中市の中世城館」が開催予定。

■戦国時代の上州伝える文書公開 玉村町歴史資料館 ...[上毛新聞ニュース]
宇津木文書は天正5(1577)年以降のものが多く、宇津木氏久とその子、泰繁に宛てられた書状、
朱印状など。戦国時代の砲術の名手として知られる氏久は、武田勝頼、のちに北条氏直に仕えた。

【関連サイト】 >>企画展「国境河川地域、玉村町の戦国時代」 ...[玉村町歴史資料館]

■三河武士のやかた家康館:よろいかぶと試着、好評で毎日実施に ...[毎日jp]

【関連サイト】 >>三河武士のやかた家康館

戦国時代ニュース

■直江兼続や上杉謙信役を募集中! 長岡・米百俵まつり時代行列 ...[MSN産経ニュース]
公募するのは、初代長岡藩主の牧野忠成と姫君役の男女ペアのほか、直江兼続 と妻のお船の方、
幼少時代の上杉謙信と母、槍の名手の鬼児島弥太郎、長岡藩12代藩主の牧野忠訓と姫君の17人と、
幕末に寺泊沖で沈没した江戸幕府艦船「順動丸」ゆかりの坂本龍馬、勝海舟ら若干名。

申し込みは8月15日まで。8月27日にオーデションが行われ出演者が選出されます。

■宇都宮城蓮池跡で出土のハス 460年ぶり、待ち望んだ開花 ...[MSN産経ニュース]
■宇都宮城跡から採取した戦国時代の蓮の種が開花 秀吉が愛でた可能性も… ...[毎日jp]
■460年の時を超え・・・宇都宮城跡発掘のハス開花 ...[下野新聞]
宇都宮城には天正18(1590)年に豊臣秀吉が天下統一に向け関東、奥羽の戦後処理のため
訪れていることから、その際、城の池に咲くハスを見た可能性が高いという。
■北條氏に想いはせ 北條氏政公・氏照公墓前祭を開催 ...[ウンニュース]

■ほうろく灸で健康祈願 掛川・満勝寺で檀家らが伝統行事 ...[中日新聞]
ほうろく灸は、戦国時代の武将・武田信玄が夏に戦場に向かう際、頭痛を起こし、
兜の上から灸をすえたところ病気が治ったことから始まったとの言い伝えがある。
■伊賀上野城、築城400年で音頭 河内家菊水丸さん作る ...[中日新聞]
■河内音頭:大作「藤堂高虎」が完成 上野城築城400年記念 ...[毎日jp]

【関連サイト】 >>伊賀上野城 築城400年祭 ...[伊賀上野城]

■清正公しのび勇壮に神幸行列 熊本市・加藤神社 ...[くまにち.コム]
■「清正公まつり」 2000人が神幸行列 熊本市 ...[西日本新聞]

■清正公しのび千灯明ともす 鶴崎の法心寺で「清正公二十三夜祭」 ...[大分合同新聞]


∇2011/07/24 (日)∇

◆相馬野馬追、きょう開幕 被災地再生へ 火縄銃で気勢 ...[河北新報]
◆鎮魂、相馬野馬追始まる 「一日も早い復興を」 ...[47NEWS]
◆「相馬野馬追」開幕…騎馬武者、胸に黒い喪章 ...[読売新聞]
◆相馬野馬追:鎮魂の思い込め 規模縮小し開幕 ...[毎日jp]
◆相馬野馬追 千年の歴史に、鎮魂と復興のページ ...[朝日新聞]
◆福島「相馬野馬追」始まる 鎮魂・復興掲げ規模は縮小 ...[日本経済新聞]
【関連サイト】 >>相馬野馬追執行委員会公式ページ
例年のメーンイベントである甲冑競馬や神旗争奪戦は中止になりましたが、
野馬懸の神事は25日に行われる予定です。

災害関係

■川村孫兵衛の墓、神社が壊滅 ...[三陸河北新報]

4月7日の記事で「銅像は無事」と書きましたが、墓と川村孫兵衛重吉 を祭った重吉神社双方とも
面影すらとどめていない壊滅状態だそうです。

■二条城重文櫓の壁剥落 台風6号 ...[産経関西]
■二条城「東南隅櫓」のしっくい壁がはがれる ...[読売新聞]

■台風6号:文化財9件被害 高松城や丸亀城など ...[毎日jp]

夏休み中の企画

■NHK大河ドラマシリーズ50作目 下京の高島屋で歴史展 ...[京都新聞]

【関連サイト】 >>がんばろう!日本「大河ドラマ50の歴史展」 ...[NHKプロモーション]
京都高島屋では7月31日まで。
8月上旬は横浜で、8月下旬は新潟で開催される予定。

■盛岡城模型、よりリアル もりおか歴史文化館で展示 ...[岩手日報]

【関連サイト】 >>開館記念特別企画展「南部家の至宝−名品が伝える盛岡の歴史−」 ...[もりおか歴史文化館]

■武田神社宝物殿で「長篠合戦画巻」を特別公開 山梨 ...[MSN産経ニュース]

【関連サイト】 >>武田神社宝物殿特別展示のご案内 ...[甲斐 武田神社]

■史料で江戸初期振り返る 8月末まで磐田歴史文書館 ...[静岡新聞]
伊奈忠次が発した「七ケ条郷中定書」や徳川家康による「御伝馬御朱印」など江戸時代初期を
中心とした時代背景をうかがえる貴重な史料が並んでいる。
天正18年に豊臣秀吉が北条氏征伐に向かう諸大名に命じた「禁制」が当時とそのまま形で残っている。

■「彦左まつり」を7月30日(土)に開催! ...[幸田町]
天下のご意見番として知られている郷土の英雄「大久保彦左衛門」や時代劇でおなじみの
「一心太助」らに扮した各コミュニティーや町内の企業の人々が、幸田駅前通りを練り歩きます。
■「レゴブロックで創る 50年後の城下町松江」23日から ...[山陰中央新報]
■レゴブロック3万個で作った松江城が完成 松江歴史館で公開 ...[中国新聞]

【関連サイト】
>>「レゴブロック」で創る、50年後の城下町松江  〜本日、開幕です!!〜 ...[イベント・お知らせ|松江歴史館]
>>レゴ(R) 松江城 ...[レゴビルダー直江和由のプライベートブログ ]

■佐賀城築城400年記念プレ企画2「佐賀鍋島藩の誕生』展を開催します ...[News2u.net]
本展では、戦国時代に肥前国を拠点として「五州二島の太守」と呼ばれた戦国武将・龍造寺隆信から、
その重臣の一人であった鍋島直茂へ国政の実権が推移していく経過について、パネルなどを使って分かりやすく解説します。
また、後に藩祖と仰がれる鍋島直茂や初代藩主となる鍋島勝茂 父子にゆかりの資料、佐賀藩の三支藩に伝わる美術工芸品、
豊臣秀吉の朱印状など、時代を象徴する貴重な史料の数々を展示します。

佐賀城本丸歴史館にて8月13日(土)から15日(月)まで。

戦国時代ニュース

■豪傑・真柄十郎左衛門“復活” 越前市味真野で手作り甲冑完成 ...[福井新聞]
■真柄十郎左衛門 2.5m の大人形完成 越前市 住民ら半年かけ作る ...[読売新聞]
■真柄十郎左衛門の甲冑再現 越前市味真野住民らPR ...[中日新聞]

■大谷吉継をモチーフにした敦賀市公認キャラ「よっしー」の着ぐるみ披露 ...[福井新聞]

節電対策で冷房控えめになっている今年は、中の人大変だろうな。

■高遠郷土研究会が保科家ゆかりの寺を清掃 ...[いなまい・ドットコム]

■新・地域グルメ、テーマは「家康」 静岡でサミット ...[静岡新聞]

■「家康の洋時計」街中に音色響け 静岡、有志の会発足 ...[静岡新聞]
家康の洋時計は、1611年にスペイン国王から献上された現存する国内最古のゼンマイ式機械時計。
国の重要文化財に指定されている。プロジェクトは高く澄んだこの洋時計の音を、
街頭に設置するからくり時計に取り入れて再現する構想。
■第2回岡崎 家康公検定の受験者を募集中(岡崎商工会議所) ...[日本商工会議所]

【再掲】 >>「岡崎 家康公検定」
申し込みは8月1日必着。締切りまであと一週間ちょっとです。


∇2011/07/21 (木)∇

夏休みに入った学生さんもいるようなので、戦国時代に関連した企画展や
各地で活動されている武将隊関係の記事をまとめてみました。

企画展

■戦国武将との関係探る 足利学校企画展開幕 日本最古の活字も公開 ...[下野新聞]
足利学校所蔵の国宝指定書「文選」を七世庠主九華に寄進し、足利学校を保護した北条氏政
徳川家康のブレインとして活躍した九世庠主三要に関する資料などを展示し、戦国武将と軍師、
その軍師が学んだ足利学校について紹介します。

【関連サイト】 >> 企画展「足利学校と戦国武将展」 ...[足利学校]
9月15日(木)まで。7月末までには武田勝頼が出した禁制や徳川家忠の日記等、
貴重な実資料が展示されております。

■「享徳の乱」題材に企画展・群馬県立歴史博物館 ...[上毛新聞]
享徳の乱は、関東管領上杉氏と古河公方足利氏の対立により、1454年から約30年間、
関東全土を巻き込んで続いた戦い。
利根川が両陣営の境界となったため、とりわけ群馬県(上野国)は激戦地となった。

【関連サイト】 >>第92回企画展「関東戦国の大乱 - 享徳の乱、東国の30年戦争 - 」 ...[群馬県立歴史博物館]
享徳の乱の時代を舞台とした滝沢馬琴の『南総里見八犬伝』の挿絵や錦絵の展示、
人形劇の上演も行われるそうです。

■武田信玄書状の原本、初公開…山本勘助の実在示す書状も ...[読売新聞]

【再掲】 >>夏季企画展・信濃武士市河氏の400年 ...[長野県立歴史館]

武将隊関係

■次のブームは姫? あいち戦国姫隊、8月にデビュー ...[朝日新聞]
■「あいち戦国姫隊」現代によみがえった6人の姫が武将観光をPR! ...[武将のふるさと愛知]

姫隊は、NHK大河ドラマの主人公の江、織田信長の妹で江の母親の市、信長の側室の吉乃、
豊臣秀吉の正室のおね、徳川家康の母の於大、前田利家の正室のまつの計6人。
■米沢と埼玉の「武将隊」が観光PR 互いの演武を披露 ...[山形新聞]

埼玉県行田市の「忍城おもてなし甲冑隊」と、「山形おきたま愛の武将隊」の二組。

■上杉おもてなし隊集結、物産をPR 「義の塩」贈る ...[新潟日報]

【関連サイト】 >>「越後上越 上杉おもてなし武将隊」

■長久手歴史トラベラーズ:結成 戦国武将隊が観光PR ...[毎日jp]
■長久手町も武将隊結成 小牧・長久手の戦いにちなむ4武将 ...[マイタウン朝日]
■長久手PR武将隊演舞 モリコロパーク夏まつり ...[中日新聞]

【再掲】 >>長久手歴史トラベラーズ

■武将隊「いざ、関ヶ原」 宮城・白石市のメンバーが演舞 ...[岐阜新聞]

【関連サイト】 >>「白石戦國武将隊 奥州片倉組」

■全国武将隊関ケ原参陣イベントに、佐和山城趾武将隊がやってきます ...[関ケ原歳時記2011]

7月24日(日)に関ケ原ふれあいセンターにて。
7月31日(日)には「長浜歴ドラ隊」が参加。

■仙台城から「伊達武将隊」が神戸へ出陣−お礼の全国キャラバン展開 ...[神戸経済新聞]

【関連サイト】 >>奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊 ...[奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊]

■岩国藩鉄砲隊に女性3名加入 ...[中国新聞]

戦国時代ニュース

■南部藩発祥の地・聖寿寺館跡で 児童ら発掘体験 ...[読売新聞]

■火縄銃を実演「兼続公まつり」開催 南魚沼市 ...[新潟日報]
■直江兼続と上杉景勝の幼少期の像設置 南魚沼・銭淵公園 ...[新潟日報]

■水戸藩初代附家老・中山信吉公の木製坐像を展示−−高萩の松岡小 ...[毎日jp]

■真田氏題材にチャリティー公演 上田などの8団体出演 ...[信州 Live on]

■国史跡「前田利長墓所」 3段階整備計画策定へ ...[中日新聞]

■千利休自筆手紙、福井市へ寄付 宇野茶道美術館 ...[福井新聞]

■大吟醸酒:「家康の里」新発売−−岡崎・柴田酒造 ...[毎日jp]

■昨年7月の大雨で崩落した郡山城跡の山肌ほぼ復旧 ...[中国新聞]

■旧県会議事堂の修復移転問題:根来寺の遺構、保存を ...[毎日jp]
■根来寺の遺構 保存へ要望書 ...[マイタウン朝日]

■姫路城:大天守の鯱瓦公開−−16日から、りの一渡櫓 ...[毎日jp]
■大天守大棟から降ろした「昭和の鯱瓦」を"リの一渡り櫓"に展示しています。 ...[天空の白鷺 [姫路城大天守修理見学施設]]

■村岡新パンフレット完成 ブームの歴史と文化をPR ...[日本海新聞]
表面は村岡中心街の全体図を掲載。武家屋敷をはじめ、村岡歴史館や御殿山公園、
山名家墓所など、山名藩の歴史遺産を紹介している。
裏面は、村岡藩の歴史、山名豊国など城主関係の史料を詳しく説明。
村岡区の主な探訪地、伝統行事やイベント、特産品などをコンパクトに収録している。
■徳島城址パンフで紹介 「愛する会」作製、歴史・見どころ解説 ...[徳島新聞]

■毛利元就しのび墓前祭 郡山城跡ふもとの墓所で ...[中国新聞]

■高校生りりしくヒロイン役 大三島で鶴姫まつり ...[愛媛新聞]
■勇壮“水軍船”レース 大三島で鶴姫まつり ...[読売新聞]


∇2011/07/17 (日)∇

◆ドラマ「水戸黄門」終了へ TBS発表 12月で42年の旅に幕 ...[中日新聞]
◆水戸黄門:終了へ 里見浩太朗「ズバッと後ろから斬られたよう」 ...[毎日jp]
◆ゆかりの地も「残念」 「水戸黄門」今シリーズで終了 ...[東京新聞]
◆「寝耳に水」 水戸市長が「水戸黄門」存続要望へ ...[MSN産経ニュース]
TV時代劇の代名詞的な作品であった「水戸黄門」が終了とのこと。
子供の頃から長く続いていたシリーズであるだけに、このような
唐突な終わり方になるのは寂しい気もしますね。
ちなみに私が最も見ていたのは西村晃さんの演じる黄門様。
ちょっと知的で意地悪そうなご隠居様で、子供心に年をとったら
こんな爺様になりたいな、と思わせるキャラでした。

こうなると、「水戸黄門」終了後のドラマがちょっと気になるところ。
徳川光圀がやんちゃしていた若い頃のおはなしとか、
水戸の大納言に対抗して駿河大納言・徳川忠長・・・・は無いだろうな。
忠長の息子にあたる松平長七郎は既に他の局でやってるし・・・・
しかも里見浩太朗さんが演じてたりするし・・・・
徳川光圀『信長の野望 天翔記 パワーアップキット』より

歴史ドラマ関係

■GyaO!、秀吉を撃退した男!日本の歴史を別の視点から見る「不滅の李舜臣」無料配信開始! ...[ナビコン・ニュース]

【参考リンク】 >>「不滅の李舜臣」無料視聴ページ ...[無料動画 GyaO!]

■三姉妹博覧会:「姫たちの戦国」開催記念 8月7日シンポ、参加募る ...[毎日jp]
■三姉妹博覧会:浅井歴史資料館、盛況続き5万人突破 既に例年の6倍 ...[毎日jp]

■浅井三姉妹強し!赤字続き3セクも一転黒字に ...[読売新聞]

戦国時代ニュース

■たか丸くん鏡絵で弘前ねぷた出陣 ...[Web東奥]

■「東北六魂祭」開幕 元気・希望アピール 仙台 ...[河北新報]
■伊達政宗ねぶた 復興へ出陣 東北六魂祭開幕 ...[河北新報]

【再掲】 >>東北六魂祭

■白石城修復にと市に10万円 白石中卒業生ら、Tシャツ収益金を ...[毎日jp]

■名古屋城復元、古式ゆかしく表書院の上棟式 ...[読売新聞]
■表書院「上棟」で式典 名古屋城本丸御殿 ...[中日新聞]
■名古屋城本丸御殿の復元工事 表書院 棟上げ ...[マイタウン朝日]
■名古屋城:本丸御殿の上棟式 ...[毎日jp]

■伊達氏本拠論争に一石? 舘山城に新たな屋敷跡 米沢 ...[河北新報]

■長野県立歴史館で夏季企画展・信濃武士市河氏の400年 ...[長野県立歴史館]

7月30日(土)に「市河文書と山本勘助」、8月20日(土)に「信濃・越後の南北朝内乱〜信濃川・千曲川流域のネットワーク」
の講演会も予定されております。

■田中城跡歩き郷土を知ろう 藤枝JC、ガイド本作製 ...[静岡新聞]

■近江八幡の火縄銃暴発:安全対策を 事故受け、県警が検討会 ...[毎日jp]

先月開催された「あづち信長まつり」での暴発事故の件。

■木造神像:長浜・塩津港遺跡で出土の5体、初公開−−安土城考古博物館 ...[毎日jp]

■恵解山古墳に明智光秀本陣か 長岡京文化財講演会で指摘 ...[京都新聞]

■石見銀山:「新たな坑道」計20カ所発見 ...[毎日jp]

■「福山うずみごはん」のイメージキャラクターを大募集します! ...[福山市]
1619年に福山藩初代藩主・水野勝成が行った倹約政治のため贅沢品とされた鶏肉・えびなどを
堂々と口にすることができない庶民が、具を飯で隠しながら食べていたことがうずみの
始まりだと言われています。

応募は7月25日(月)まで。
備前岡山藩藩主の池田光政が質素倹約を奨励するために汁物以外に副食を一品に制限する
一汁一菜令が出された結果、じゃあ御飯とオカズを一緒にしてしまえ・・・・という感じで
誕生した「ばら寿司」とちょっと似てますね。

■衣掛山に登り城跡見学 飯南の歴史に触れる ...[山陰中央新報]

■文化財活用へ安芸吉川会設立 ...[中国新聞]
町内には吉川元春館跡や万徳院跡、小倉山城跡、駿河丸城跡など吉川氏に関わる史跡群があり、
国史跡に指定されている。
敵城に攻め入る際、家臣が踊って敵の気を引いたという南条踊りの流れをくむ本地花笠踊り、
火の山踊りも郷土芸能として継承されている。
■巌流島決闘から400年、大河ドラマ「平清盛」 下関市、12年に観光客誘致を照準 ...[朝日新聞]
■巌流島でいざ勝負 「武蔵・小次郎対決」来年400年 ...[西日本新聞]

■鄭成功の書など60点公開 松浦史料博物館 ...[西日本新聞]
■武将・鄭成功生誕祭に150人 平戸 ...[読売新聞]

【関連サイト】 >>松浦史料博物館