火間虫入道 過去の紹介記事[2008年12月01日-12月15日]

『国盗り頭脳バトル 信長の野望』 『センゴクバトル歳時記』
【最近の注目記事】
・『シバタツの野望 全・国・版』のシバタツさん 活動再開

・(12月13,14日)みつにゃん&さこにゃん 「歴史時代書房 時代屋」に登場
・(12月17日)『センゴクバトル歳時記』(宮下英樹)発売


∇2008/12/12 (金)∇

◆みつにゃん&さこにゃん 関東の『歴史時代書房 時代屋』さんに遠征 ...[ひこね街の駅 武櫓倶]
今週末(13,14)に「いしだみつにゃん」と「しまさこにゃん」が『歴史時代書房 時代屋』さんに登場するそうです。

いしだみつにゃんは埼玉県越谷市のイオンレイクタウン店。
しまさこにゃんは神奈川県川崎市の川崎 ラ チッタデッラ店。
と、別々の店舗で登場。
関東地方にお住まいの方には、みつにゃん&さこにゃんに会える良い機会です。

戦国時代関連ニュース

髭面募集!!コンテスト第5回 ■第5回髭面募集!コンテスト開催! わしらの髭を越えてゆけ!! ...[米沢観光物産協会]
■「上杉の城下町米沢、髭面のまち米沢」ひげづらで上杉まつりをPRしてください ...[米沢市商工観光課]
■「武将髭」集まれ 春の風物詩「米沢上杉まつり」(来年4月29日〜5月3日)で審査 ...[読売新聞]

このコンテストの記事を見ると「今年ももう残り少ないな」と感じてしまうくらい、
風物詩化してきました。
来年はNHK大河ドラマ『天地人』もあるので、今まで以上に大規模なイベントに
なるのではないかと期待しております。

■戦国武将に倣う健康法紹介/デーリー政懇 ...[デーリー東北]

■戦国の名城「箕輪城跡」を史跡公園として保存整備 ...[上毛新聞]

■米子城跡整備で激論 市長と市議、平行線 ...[日本海新聞]

■戦国の山城遺構  28日  小鹿野で説明会 ...[読売新聞]


∇2008/12/10 (水)∇

◆ゆるキャラをゆるくなくする ...[@nifty:デイリーポータルZ]
「ひこにゃん」だけでもう、お腹いっぱい。

戦国ニュース

■初代柳川藩主・立花宗茂が愛用した不敗の勝ち兜を複製 料亭旅館「御花」で限定販売 ...[西日本新聞]
立花宗茂愛用の兜

立花宗茂の兜「大輪貫鳥毛頭形兜」の1/2スケールのレプリカが発売されました。
限定30頭の販売で、お値段は送料込みで税込み141,750円。
甲冑を買ったことないのでお買い得なのかどうか判断できません。
【関連サイト】
>>立花宗茂の兜「大輪貫鳥毛頭形兜 二分の一縮尺レプリカ」 ...[御花史料館]

■徳島県上板町で七条城主・七条兼仲にまつわる餅運び距離を競う行事「大山寺の力餅」 ...[内外総合通信社]
戦に備え力を授かるため大山寺に参拝した七条兼仲が、願いがかなった礼に
翌年から鏡餅を奉納したことが始まりで、同寺は全国にある力餅大会の発祥の地とされている。

『信長の野望』をプレイしすぎたせいかも知れませんが、"餅"という単語を見ると、
貧乏で正月の餅つきができなかった公文重忠のことが頭に浮かんでしまいます。

■“直江博士”目指し難関に挑戦 米沢で検定試験 ...[山形新聞]

「かねたん」の好物を問う問題とかは反則。

■李落祠に「李舜臣映像館」オープン /南海 ...[朝鮮日報]


∇2008/12/08 (月)∇

◆『シバタツの野望 全・国・版』のシバタツさん 活動再開
かつて、「信長の野望シリーズ」の顔グラを軽妙洒脱なコメントで紹介されていたことで、
絶大な人気を博していた『シバタツの野望 全・国・版』というサイトがありました。
長期に渡って更新を続け、人気が翳る事もなかったのですが、2005年の6月1日に閉鎖。
突然の活動中止には、サイトのファンとしても「信長の野望」サイトの管理人としても、
驚きましたし、動揺したものです。(参考→過去ログ:2005年06月02日2005年10大ニュース

それだけに閉鎖から2年以上の歳月を経て、シバタツさんからサイト復活の便りを頂いたときの
喜びは格別なもの。
新サイト名は『司馬鏡 -SHIBAKAGAMI-』[ http://www.tv-naruto.ne.jp/sibakagami/ ]
シバタツ殿、これからの更新を楽しみにしております。
ご自分のペースで無理をなさらず、出来るだけ長く続けてください。

戦国時代ニュース

■名君・保科正之の大河ドラマ化への署名、異例の30万人達成 ...[毎日jp]
■大河ドラマ「名君・保科正之」実現への署名 30万人を突破 ...[長野日報]

保科正之生誕400年に当たる2011年の大河ドラマ化に向けて、100万人署名を目標にしているようです。
現在、署名活動しているのは長野県内だけなのかな?

■一体いずこへ…秀吉の「聚楽第」、わずか8年の栄華の末は? ...[MSN産経ニュース]

■茶々姫で商品開発いかが まちづくり湖北が広くPR ...[中日新聞]

【関連】 >>茶々姫オリジナルグッズ販売開始 ...[滋賀夕刊]

■遺跡発掘調査:土地境界の石積み発掘 北条氏が計画的まちづくり ...[毎日jp]

■浜松城天守閣が人気です 小中学生ら身近な歴史遺産に学ぶ ...[中日新聞]

■増島城跡の発掘調査現場を一般公開 飛騨市 ...[中日新聞]
増島城は金森長近の養子の可重が城主となったが、幕府の一国一城令で廃城になると
「古川旅館」の名で金森氏の別邸に。金森氏が国替えになった後の1695年に取り壊された。

∇2008/12/05 (金)∇

◆『週刊 安土城をつくる』 2009年1月27日創刊! ...[デアゴスティーニ]
◆デアゴスティーニ、1/90スケールの木製・本格模型『週刊 安土城をつくる』を創刊 ...[日経release]
安土城の外観だけでなく、城の構造・内部のすべての部屋まで復元された、木製の本格模型で、
完成時のサイズは 高さ 53cm × 幅 58cm × 奥行き 52cm と、かなりの大型。

全110号を予定していて、通常価格は税込1,490円(創刊号は特別価格の税込590円)。
ということは、完成までに最短で2年と40日。出費は163,000円と、こちらも壮大なスケールになってます。
完成させた方がおられたら、伺って見せてもらいたいものです。

戦国時代関連ニュース

■いしだみつにゃん、かねたんに書状 ...[山形新聞]

来年こそは米沢に行って見たいです。

■直江兼続の弟に関心高まる 晩年に川西滞在か、町民ら手掛かり調査 ...[山形新聞]
大国実頼は、兄・直江兼続とともに上杉景勝の家臣として活躍した。だが、関ケ原の合戦後、兼続と実頼は
徳川家との関係を巡って意見が対立。実頼は京都で兼続の使者を殺害する事件を起こし、上杉家を追放され、
兼続が死ぬまで米沢に近寄ることはなかったという。
晩年中小松に隠れ住み、没後米沢市内の墓に葬られたというわずかな記述が史料に残る。
■県内初 格子状の障子堀 つくばの小田城跡で確認 ...[読売新聞]
■小田城跡:発掘調査 底が格子状の「障子堀」、「敵を歩きにくくするためか」 ...[毎日jp]

■成富兵庫茂安の功績たどる 田中さんが新著 ...[佐賀新聞]

治水や新田開発の功績を残していることから、「信長の野望シリーズ」での
成富茂安は龍造寺家臣の中で鍋島直茂に次ぐ政治能力に設定されております。

■横山城遺跡:切岸遺構が見つかる 刀の鞘の金具「鐺」も出土 ...[毎日jp]
横山城は市東部の山城で、築城年代は不明。元亀年間(1570〜73)に信長軍と浅井軍の合戦拠点になり、
その後、木下(豊臣)秀吉が城代として入城した。
■真壁城跡:戦国期・門の礎石2基発見 二の丸や城外への道路跡も ...[毎日jp]

■安土城内の寺本堂 再建案 優秀賞に環境大・岡垣さん ...[読売新聞]


∇2008/12/04 (木)∇

何とか新居のネットが開通いたしましたので、活動を再開します。

今回の転居で30Mbpsのケーブルテレビから100Mbpsの光回線に乗り換えたので
Web巡回スピードも上がるだろうと期待しつつUSENの回線速度測定を実施したら
10Mbpsくらいしかでてなくて凄くガッカリ・・・・体感速度は変わらないけど釈然としない。
(ちなみにケーブルテレビのときはコンスタントに24Mbpsくらいでてました)

戦国ニュース

■郡山城跡:石垣や郭跡発見、全容解明へ 石積みは天正年間? ...[毎日jp]
■毛利氏の居城・郡山城跡 郭跡、石垣遺構を確認 ...[読売新聞]
■郡山城跡に大規模な城郭 ...[中国新聞]

■長崎で日本初の列福式 江戸期の殉教188人福者に ...[クリスチャントゥデイ]
今回列福されたのは、遠藤周作の小説「銃と十字架」にも登場し、「世界を歩いた神父」
として知られるペトロ岐部(1587-1639)、天正遣欧使節の1人としてローマを訪問した
ジュリアン中浦(1568-1633)、大阪最後の宣教師とされているディオゴ結城(1574-1636)ら
江戸期の殉教者たち。
■「福者」に列せられた江戸の殉教者『ヨハネ原』 ...[東京新聞]

千葉家の家臣にいる 原一族と関係あるのかな?

■米沢藩のキリシタン53人「列福」へ 江戸時代初期に弾圧、殉教の甘糟一族など ...[山形新聞]
甘糟右衛門は上杉景勝定勝に仕え、1610(慶長15)年ごろに洗礼を受けたといわれる。
長男の甘糟太右衛門、次男の黒金市兵衛と共に米沢の信者たちの間で指導的役割を果たし、
熱心に布教活動に取り組んだ。そのため当時、藩内には少なくとも3000人の信者がおり、
幕府の厳しい弾圧下でも信仰を守り通したという。
■文武兼備の直江兼続、ゆかりの資料展示 米沢市立図書館 ...[山形新聞]

■戦国ロマン 夢はせて 小山市立博物館 甲冑、陣羽織など50点 ...[東京新聞]

■日野江城跡から15世紀の中国陶磁器片、有馬氏の繁栄示す ...[読売新聞]