火間虫入道 過去ログ[2007年06月16日-06月30日]
◆WOWOWで『シグルイ』第1話特別版が無料放送
...[WOWOW]
◆美しく、残酷に。残酷無惨時代劇、『シグルイ』開幕す!
...[エキサイトアニメニュース]
といっても、我が家にはチューナーが無いので見れなかったりしますが。
新武将として、佐々木小次郎と
ガラシャが登場。
「良家の娘」という設定のガラシャは、明智光秀の娘であることとか、
細川忠興に嫁いだこととかは無かったことにしてるのかな?
■Wii用アクション『戦国無双 KATANA』は2007年9月20日に発売決定 ...[ファミ通.com]
■正式名称決定――「戦国無双 KATANA」 ...[ITmedia +D Game]
『戦国無双 Wave』(仮称)から『戦国無双 KATANA』へ正式名称変更。
プレイ中にWiiのリモコンが飛んで行く光景が目に浮かぶ。
■甲冑姿の浅井長政像 浅井歴史民俗資料館で企画展 ...[中日新聞]
■大学病院の医師が兜の研究? ...[中日新聞]
■彦根城の世界遺産登録実現へ課題探る 市や識者、懇話会が初会合 ...[京都新聞]
■松江で開府400年記念シンポ「城下町松江を築いた人々」 ...[山陰中央新報]
■戦国再現 城跡に展望台 小矢部・今石動城 ...[中日新聞]
今石動城が築かれたのは1585(天正13)年。
織田信長の急死で豊臣秀吉が天下統一を進めていく中で
加賀藩の藩祖となる前田利家が、反秀吉派の佐々成政を
攻める足掛かりとした。
amazon.co.jp にて、
『戦国無双2 猛将伝』
の予約を開始。
10%offで449円引きというのは微妙。
あと、『無双OROCHI TREASURE BOX』が先週あたりから、
30%off→40%off(7,434円)と値を落としてます。
在庫がダブついてんのかな?
織田信長に豊臣秀吉…多くの英雄たちが天下をめぐりしのぎを削った戦国時代。
しかし、彼らを裏で操った本当の主役は女性たちだった!歴史上の出来事における女性たちのミステリーを、
独自の調査により徹底解明。豪華キャストによる再現ドラマでお届けする。
「信長を操った謎の女性 新説桶狭間の戦い」「秀吉に隠し子!?大奥の原点 奥御殿の謎」
「細川ガラシャ謎の死 関ヶ原の戦いの真相」「お市の方は信長の愛人!?」他。
テレビ東京系列で、6月29日(金)の夜9:00〜10:48に放送。
■織田信長居館の構造図案明かす ロープウエー駅の南に御殿か ...[中日新聞]
■里見忠義公が桜になって里帰り 里見桜を館山市に ...[日本海新聞]
南総安房国十代で最後の城主だった里見忠義公は慶長19年(1614)、■松江藩主・松平直政の銅像の建立場所が、島根県庁前庭に決定 ...[山陰中央新報]
倉吉に転封され、8年後、29歳の若さで亡くなった。
忠義公と8人の家臣の墓は倉吉市の大岳院にあり、
滝沢馬琴の「南総里見八犬伝」のモデルと言われる。
「朝目新聞」さんにて。
『戦国BASARA』と彦根のマスコットキャラクタとのコラボ。
同じ前立ての伊達政宗と「しまさこにゃん」がすばらしく融合してます。
BBCのアリフ・ヌルモハメッド監督兼プロデューサーは監督は高校時代、
歴史の授業で日本の戦国時代を研究した経験があり、制作にあたって数カ月間、
リサーチを重ね、英米の歴史学者らからアドバイスも受けた。
ドラマは、豊臣秀吉の死後、巧みな策略で関ケ原の戦いを制するまでの姿を描く。
出演者は、米国やカナダなどの日系人俳優と日本人俳優。
家康を演じるのは、米ハリウッドで活躍するジェームス・サイトウ。
鳥居元忠役で勝野洋も出演している。日本の時代劇だが、台詞は現代的な英語だ。
「今年10月に英米で放送される予定。」
ということで、日本国内では放映されない模様。
その時期あたりに動画共有サイトでもチェックしてみるかな?
■忍者の動きで健康増進 伊賀市、介護予防版「忍にん体操」 ...[中日新聞]
どこかで見たことのあるポーズだ。何だったかな?
■石田堤守り30年 地元住民が草刈り作業 行田 ...[埼玉新聞]石田堤は、1590年の忍城水攻めの際、武将・石田三成が築いた堤防。■直江兼続が主人公のNHK大河ドラマにより「南魚沼実行委員会」を設立 ...[新潟日報]
当時の全長は28キロに及ぶとされ、現在は同地区に約300メートルの堤が残り、
戦国の歴史をしのばせている。
■戦国の覇者となれ! 『信長の野望 戦国群雄伝』がEZwebに ...[ファミ通.com]
■EZweb専用アプリ『信長の野望・戦国群雄伝』を6月28日より配信 ...[電撃オンライン]
■【信長の野望・戦国群雄伝】シミュレーションの名作がauに登場 ...[GameSpot Japan]
6月28日〜8月31日は無料体験期間となっているそうなので、
auユーザーの方は試されてみては?
先々週開催された
「アートフェスタ勝負市」へ行った時の写真を公開。
地域の特色を活かした、よいお祭りでした。
![]() 「しまさこにゃん」登場 |
![]() 「津に来て戦隊ツヨインジャー」乱入 |
![]() 戦国甲冑劇「関が原」 手作り甲冑の質感もさることながら、 素人のものとは思えない演技でした |
![]() 「園児甲冑隊」と「しまさこにゃん」 |
![]() 甲冑劇メンバー集合写真 |
![]() 劇後にインタビューされる「しまさこにゃん」 |
![]() カメラマンの要望に ノリノリで応える甲冑隊 |
![]() 刀を構える臨戦体勢の 「しまさこにゃん」 |
![]() 愛想良く手を振る 「しまさこにゃん」 |
![]() 彦根四番町スクエアの 「ひこにゃん」石像 |
![]() 彦根らぼらとりぃ社さん店先の 「しまさこにゃん」と「いしだみつにゃん」 店内にはひこにゃんグッズを漁るツヨインジャーが・・・・ |
![]() 彦根四番町ダイニング内に 鎮座していた「彦根キティ」 大丈夫なの?これ |
![]() 生「ひこにゃん」発見!! |
![]() ちびっ子達にナデナデされまくる「ひこにゃん」 |
![]() こっちを向いて、「ひこにゃん」 |
![]() シャッターチャンスを披露してくれた「ひこにゃん」 |
![]() 彦根城天守閣 城内は大渋滞でした |
![]() 井伊直弼が部屋住み時代に住んでいた 「埋木舎」 本当に木に埋もれていた |
大きいサイズの写真が欲しい方は、 下のフォームからお申し付けください。
■歴史伝える国宝級 都城市立美術館で「都城島津家伝来展」 ...[南日本新聞]
■安芸武田氏が居城を築いていた武田山の歴史や里山の魅力を発信する「武田山フォーラム」 ...[中国新聞]
■徳川家康駿府入城400年 関連本“おひざ元”で熱視線 ...[静岡新聞]
■長浜で「浅井氏と姉川合戦」展 屏風絵や大太刀など41点 ...[中日新聞]
■ファン待望!! 『信長の野望・革新 パワーアップキット』ついに発売 ...[電撃オンライン]
■コーエー、『信長の野望・革新 パワーアップキット』を2007年9月に発売 ...[ファミ通.com]
■ファン待望,「信長の野望・革新 パワーアップキット」が9月に発売! ...[forGamer.net]
■『信長の野望・革新 パワーアップキット』9月に発売! ...[ゲーム情報サイトeg]
■コーエー、WIN「信長の野望・革新 パワーアップキット」遊びの幅を広げる追加キット ...[Impress]
■【信長の野望・革新】パワーアップキットを9月に発売 ...[GameSpot]
■「信長の野望・革新 パワーアップキット」は9月に発売 ...[ITmedia +D Games]
詳細内容は不明で、発売のみの発表です。
それにしても、前作が発売されてもう2年も経ってたのか・・・・
続報が入り次第、このサイトで紹介する予定です。
1578(天正6)年、織田信長の重臣・荒木村重が謀反を起こし、■「篠原城」 研究・調査進む ...[タウンニュース]
翻意を促すため有岡城(現伊丹市)に乗り込んだ黒田官兵衛(如水)は長く幽閉される。
官兵衛は半死半生になりながら、牢から見えるフジの生命力に励まされ、
後に、フジを黒田家の家紋にしたといわれる。
■徳川家康ゆかりの宝刀戻る 安城の神光寺 ...[中日新聞]
■三河武士のやかた家康館 25周年記念展開催 岡崎 ...[YOMIURI ONLINE]
■自分仕様の"かぶと" 安来で鎧兜教室開講 ...[日本海新聞]
■10月に三原で山城サミット 「小早川氏城跡」の国史跡指定50周年を記念 ...[中国新聞]
10月13、14の両日、三原市本郷生涯学習センターで催す。
沼田川を挟み、小早川氏の居城、高山城跡と新高山城跡の見学会や講演会、
現状報告を通して山城の保存・活用策を探る。
先の週末は九州へ遊びに行ってました。
歴史と関わりのある場所へも行ったので、いくつか写真を掲載。
めかり公園内にあった門司城跡。
猫がたくさんいてえらく人間慣れしてました。
(
人の足元で横になった上に、欠伸まで・・・・)
門司港メトロのバナナマン。
門司は「バナナの叩き売り発祥の地」との事。
福岡で「元祖長浜屋」を食べようとしたら珍しく休業中。
不審に思ってたら、大きなニュースになってて驚いた。
■「前田利家」と「柴田勝家」参戦――「戦国無双2 猛将伝」発売決定 ...[ITmedia +D Games]
■コーエー、前田利家と柴田勝家が新登場 PS2「戦国無双2 猛将伝」発売決定 ...[Impress]
■山本勘助ゆかりの地を探訪 東海古城研究会 ...[東日新聞]
■東郷東小で戦国の武者体験 ...[東日新聞]
■織田信長:歴史ロマンに思いはせ 居館跡、4回目の発掘 ...[MSN-Mainichi INTERACTIVE]
発掘調査の一般公開は9月28日までの平日で夏休み期間中は土、日曜も公開する。
雨天の時は発掘調査は中断する。
■新たな武将の参戦で、さらなる戦国ドラマが描かれる! 『戦国無双2 猛将伝』 ...[ファミ通.com]
『戦国無双2 猛将伝』の公式情報が出ました。
前田利家のスクリーンショットを見ると「桶狭間の戦い」のようなので、
今川義元の復活を期待してます。
■江尾十七夜に観光客 メーンに「こだいぢ踊り」 ...[日本海新聞]
祭りは約500年前、江美城主の蜂塚氏が盆明けの17日に城内を開放して■東郷東小で戦国の武者体験 ...[東日新聞]
民衆を招き、踊りと相撲に興じたのが始まり。
蜂塚氏が毛利氏に滅ぼされた後も人々は城主をしのんで、
城跡の草むらに集まって踊りを伝えたという。
■福与城跡出土「兜の鉢」を展示 ...[伊那毎日新聞]
■名古屋市博物館で企画展「城からのぞむ尾張の戦国時代」城の変遷紹介 ...[中日新聞]
そろそろ『戦国無双2 猛将伝』の発表が来ると思ったのですが・・・・
(柴田勝家と前田利家が追加されるという話。佐々木小次郎は?)
ちょっと九州へ遊びに行くので、情報は帰ってから掲載します。
遂に全国紙の朝日新聞入り。
アートフェスタ勝負市でひこね「街の駅」力石様へ行った時に、
「しまさこにゃん」の頭が置かれててちょっとびっくり。
しばらくすると、店の人が「そろそろ行くか」という感じで、
人目につかないよう隠しつつ商店街のほうへ運び出すという
楽屋裏的なものを見れてちょっと得した気分。
■「光秀は心優しき武将」 大津・西教寺で「明智光秀公顕彰会」 ...[京都新聞]
■日本百名城スタンプラリー参加を 高岡城跡は必見 ...[中日新聞]
■あの「信長像」を名古屋で初公開 市博物館で16日から ...[中日新聞]
信長像は1583(天正11)年、信長の一周忌法要が長興寺で行われた際、
生前の信長を知る絵師狩野元秀が描き、奉納したとされる。
縦70センチ、横30センチほどの小振りな絵だが、信長の特徴をよく表した名画として
ほとんどの歴史教科書に載せられ、今も信長のイメージを決定付けている。
原則「門外不出」とされ、戦後は地元豊田市の郷土資料館や
1992年のスペイン・セビリア万博などで計6回公開されただけ。