武将姓 |
武将名 |
政治 |
戦闘 |
采配 |
智謀 |
相性 |
寿命 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
鉄砲 |
水軍 |
威信 |
列伝 |
誕生年 | 登場年 |
内政特技 |
戦闘特技 |
基督 |
上洛思考 | |
機種 | 口調 |
陣形 |
保守革新 | 職業 |
|
北条 |
氏政 |
63 | 52 | 75 | 53 |
77 |
06 | 60 |
C | C | D | C | 無視 |
(1538〜1590)北条家4代当主。優秀な兄弟や家臣団に支えられ、着実に支配地域を拡大した。豊臣秀吉の小田原征伐軍に城を包囲され降伏、戦後自害した。 |
1538年 |
1553年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
北条 |
氏照 |
62 | 71 | 69 | 55 |
77 |
05 | 75 |
B | C | C | C | 無視 |
(1540〜1590)氏康の次男。軍事・外交の両面で兄・氏政を補佐する。北条領国の東部方面で活躍し、下野、下総を攻略した。小田原開城後、豊臣秀吉の命で兄とともに自害。 |
1540年 |
1555年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
長 |
続連 |
58 | 48 | 54 | 63 |
77 |
08 | 40 |
C | D | D | E | 軽視 |
(????〜1577)畠山家臣。義続以降の4代に仕える。畠山七人衆の1人。織田信長に通じて絶大な権勢をふるうが、上杉謙信の能登侵攻軍に討ち取られた。 |
1515年 |
1530年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
大久保 |
長安 |
93 | 2 | 12 | 63 |
77 |
09 | 40 |
E | E | E | E | 絶対 |
(1545〜1613)徳川家臣。120万石もの天領の財政を切り盛りし、「天下の総代官」の異名をとる。新技術で金銀の採鉱量を増大させるなど、幕府の経済基盤を確立した。 |
1545年 |
1564年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
歓迎 |
上洛 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
- |
猪俣 |
邦憲 |
12 | 56 | 28 | 20 |
77 |
04 | 50 |
C | D | D | D | 無視 |
(????〜1590)北条家臣。真田昌幸の支城・上野名胡桃城を独断で奪取するが、この事件が豊臣秀吉の小田原征伐の口実となった。小田原城の落城後、磔刑に処せられる。 |
1549年 |
1564年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
地方統一 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
長 |
連龍 |
55 | 33 | 52 | 45 |
77 |
09 | 65 |
D | D | D | E | 軽視 |
(1546〜1619)続連の次男。父と兄・綱連の死後、還俗して家督を継ぐ。織田信長に臣従して能登福水城主となり、所領を回復した。のちに前田利家の与力となる。 |
1546年 |
1561年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
浦上 |
政宗 |
53 | 56 | 62 | 52 |
77 |
06 | 50 |
C | D | E | D | 無視 |
(????〜1566)赤松家臣。主家を圧倒する勢力を持つ。子・清宗に黒田職隆の娘を娶らせ、職隆の主君・小寺政職との連携を図る。婚礼当日に赤松政秀に襲撃され、戦死した。 |
1510年 |
1525年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
小寺 |
政職 |
48 | 39 | 47 | 51 |
77 |
07 | 55 |
D | D | E | D | 軽視 |
(????〜????)播磨御着城主。黒田官兵衛が最初に仕えた人物。播磨の諸豪族と結んで織田信長の中国遠征軍に抵抗するが敗北した。その後の行方は知れない。 |
1517年 |
1532年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
菊池 |
義武 |
28 | 43 | 22 | 36 |
77 |
05 | 35 |
C | D | D | E | 無視 |
(1505〜1554)大友義鑑の弟。肥後の名族・菊池家を継ぐ。大内家と結んで兄と対立するが敗れる。二階崩れの変後、再起して肥後を制圧しようとしたが大友宗麟に討たれた。 |
1505年 |
1524年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
生意気 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
延原 |
景能 |
52 | 62 | 48 | 67 |
77 |
06 | 35 |
C | C | E | E | 重視 |
(????〜????)浦上家臣。主家滅亡後は、宇喜多家に属す。美作上山城を拠点とし、浦上家の残党討伐に尽力する。知勇兼備の士であったといわれる。 |
1528年 |
1543年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
PK |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |