武将姓 | 武将名 |
政才 | 戦才 | 智才 |
魅力 | 野望 | 相性 | 寿命 | 勇猛 | 義理 | 独立 | 誕生年 | |
機種 | 特技 | 足軽 | 騎馬 | 鉄砲 | 水軍 |
職業 | 口調 | 登場年 | 列伝 |
伊達 |
政宗 |
190 | A | 178 |
A | 186 | A |
96 | 94 | 13 |
70 | 4 | 4 |
4 | 1567 | (1567〜1636)異名を「独眼竜」。苛烈な転戦で畠山・佐竹・蘆名を凌駕し、24歳にして奥州に覇を唱えた。権謀術数に長け、豊・徳両政権下で、広大な所領を守り抜いた。
<PS・SS><SFC> |
通常
挑発
焼討
弁舌
流言
扇動
流出
暗殺
一喝
騎鉄 |
C | A |
B | D |
- | 生意気 | 1581 |
伊達 |
成実 |
142 | B | 176 |
A | 104 | C |
83 | 63 | 13 |
80 | 5 | 9 |
3 | 1568 | (1568〜1646)政宗の従兄弟。伊達家中随一の猛将で、政宗の信頼は厚かった。各地で軍功をあげ、政宗の奥州制覇に貢献する。政宗の活躍を『伊達日記』に著した。
<PS・SS><SFC> |
通常
挑発
焼討
弁舌
流言
扇動
流出
暗殺
一喝
騎鉄 |
B | B |
D | E |
- | 無口 | 1582 |
伊達 |
稙宗 |
156 | A | 118 |
B | 134 | B |
79 | 86 | 13 |
80 | 6 | 6 |
6 | 1488 | (1488〜1565)奥州伊達家14代。分国法「塵芥集」などを定め、領国支配を強める。嫡男・晴宗との間に内紛を起こし、奥羽諸家を巻き込む「天文の大乱」となった。
<PS・SS><SFC> |
通常
挑発
焼討
弁舌
流言
扇動
流出
暗殺
一喝
騎鉄 |
C | C |
E | E |
- | 饒舌 | 1502 |
伊達 |
晴宗 |
150 | B | 124 |
B | 138 | A |
81 | 72 | 10 |
60 | 6 | 5 |
7 | 1519 | (1519〜1577)伊達家第15代。父・稙宗との対立である「天文の大乱」後、家督を相続。政略結婚を巧みに用いて、奥州における伊達家の地位を不動のものにした。
<PS・SS><SFC> |
通常
挑発
焼討
弁舌
流言
扇動
流出
暗殺
一喝
騎鉄 |
D | C |
E | E |
- | 威厳 | 1533 |
伊達 |
輝宗 |
144 | B | 122 |
B | 100 | C |
82 | 73 | 13 |
60 | 1 | 11 |
0 | 1544 | (1544〜1585)嫡子・政宗の非凡を早くより見抜き、弱冠18歳の彼に家督を譲る。畠山義継に拉致された際、追撃する政宗に自分共々義継を銃撃させて非業の死を遂げた。
<PS・SS><SFC> |
通常
挑発
焼討
弁舌
流言
扇動
流出
暗殺
一喝
騎鉄 |
D | C |
E | E |
- | 礼儀 | 1558 |
留守 |
政景 |
126 | B | 138 |
B | 102 | B |
71 | 54 | 13 |
60 | 4 | 8 |
1 | 1549 | (1549〜1607)伊達晴宗の三男。留守顕宗の娘を妻として留守家18代となる。兄・輝宗や甥・政宗に従い、相馬家や最上家との戦いで活躍した。
<PS・SS><-> |
通常
挑発
焼討
弁舌
流言
扇動
流出
暗殺
一喝
騎鉄 |
D | D |
D | D |
- | 一般 | 1563 |
亘理 |
元宗 |
124 | B | 142 |
B | 118 | B |
71 | 66 | 13 |
70 | 2 | 9 |
1 | 1530 | (1530〜1594)伊達稙宗の第12子。兄・綱宗の死後、亘理家に養子に入る。輝宗・政宗に従い各地を転戦。特に対相馬戦で活躍し、全軍の指揮を任されることもあった。
<PS・SS><SFC> |
通常
挑発
焼討
弁舌
流言
扇動
流出
暗殺
一喝
騎鉄 |
D | D |
E | D |
- | 饒舌 | 1544 |
伊達 |
実元 |
122 | B | 120 |
B | 108 | B |
70 | 55 | 13 |
70 | 5 | 8 |
5 | 1527 | (1527〜1587)実元の越後上杉家への入嗣における父・稙宗と兄・晴宗の意見の対立が、のちに「天文の大乱」へと発展する。乱後は晴宗に仕え、主に外交面を担当した。
<PS・SS><-> |
通常
挑発
焼討
弁舌
流言
扇動
流出
暗殺
一喝
騎鉄 |
D | D |
E | E |
- | 饒舌 | 1541 |
伊達 |
忠宗 |
150 | B | 128 |
B | 116 | B |
81 | 75 | 13 |
60 | 2 | 7 |
3 | 1599 | (1599〜1658)政宗の次男。父の死後家督を継ぎ、仙台藩2代藩主となる。徳川将軍家との関係を固めるなどして仙台藩の地位を磐石のものとし、「守成の賢君」と評された。
<-><-> |
PK追加
挑発
焼討
弁舌
流言
扇動
流出
暗殺
一喝
騎鉄 |
C | B |
B | E |
- | 威厳 | 1613 |
伊達 |
秀宗 |
146 | B | 136 |
B | 92 | B |
79 | 67 | 13 |
70 | 4 | 7 |
2 | 1591 | (1591〜1658)政宗の庶長子。秀吉のもとで元服し、一字を賜って秀宗と名乗る。大坂の陣では徳川方に属し、武功を上げて伊予宇和島十万石を拝領、藩祖となった。
<-><-> |
PK追加
挑発
焼討
弁舌
流言
扇動
流出
暗殺
一喝
騎鉄 |
C | B |
B | E |
- | 一般 | 1605 |