武将姓 | 武将名 | 寿命 | 義理 | 相性 |
生年 | 登場年 | 内政特技 | 列伝 |
CS版 | 職業 | 政治 | 戦闘 | 智謀 |
足軽 | 騎馬 | 鉄砲 | 水軍 |
戦闘特技 | |
足利 | 義昭 | 3 | 2 | 08 |
1537 | 1551 |
農業 | 商業 | 建設 |
外交 | 登用 | (1537-1597)室町幕府15代将軍。織田信長に傀儡とされたことを憤り、他国の大名と協力して「信長包囲網」を敷いた。自ら挙兵したが敗北し、京から追放された。 |
○ | - |
86 | 21 | 89 |
E | E | E | E |
三段 | 騎突 | 焙烙 |
騎鉄 | 抜穴 |
池田 | 長正 | 1 | 6 | 08 |
1524 | 1538 |
農業 | 商業 | 建設 |
外交 | 登用 | (????-1563)摂津池田城主。父・信正が細川晴元によって自害させられた後、家督を継ぐ。一時は摂津西部に覇を唱えたものの、三好長慶に臣従を余儀なくされた。 |
○ | - |
50 | 64 | 40 |
D | D | E | E |
三段 | 騎突 | 焙烙 |
騎鉄 | 抜穴 |
池田 | 勝正 | 0 | 7 | 08 |
1547 | 1561 |
農業 | 商業 | 建設 |
外交 | 登用 | (????-1578)長正の長男。織田信長に最後まで抵抗するが降伏、本領を安堵される。以後は信長に仕え、伊丹親興、和田惟政とともに「摂津三守護」と称された。 |
○ | - |
45 | 53 | 44 |
D | D | D | E |
三段 | 騎突 | 焙烙 |
騎鉄 | 抜穴 |
池田 | 知正 | 3 | 9 | 08 |
1549 | 1563 |
農業 | 商業 | 建設 |
外交 | 登用 | (????-1603)長正の次男。織田信長に仕えたが、内粉のために兄・勝正が出奔すると、家督を継いで三好三人衆と結び、信長に敵対する。のちに荒木村重に従った。 |
○ | - |
51 | 52 | 50 |
D | D | D | E |
三段 | 騎突 | 焙烙 |
騎鉄 | 抜穴 |
荒木 | 村重 | 2 | 4 | 08 |
1535 | 1554 |
農業 | 商業 | 建設 |
外交 | 登用 | (1535-1586)織田家臣。利休七哲の1人に数えられる茶人。摂津有岡城主。本願寺・毛利家と結んで信長に背くが、信長に攻撃され、妻子らを残して逃亡した。 |
○ | 茶人 |
52 | 83 | 47 |
C | D | D | E |
三段 | 騎突 | 焙烙 |
騎鉄 | 抜穴 |
鈴木 | 佐大夫 | 4 | 11 | 08 |
1526 | 1540 |
農業 | 商業 | 建設 |
外交 | 登用 | (????-1585)雑賀衆の頭領。鉄砲で武装した傭兵集団を擁し、本願寺と結んで織田信長に対抗した。のちに豊臣秀吉と戦って敗れ、殺された。 |
○ | 忍者 |
57 | 82 | 75 |
C | B | A | D |
三段 | 騎突 | 焙烙 |
騎鉄 | 抜穴 |
鈴木 | 重朝 | 2 | 11 | 08 |
1549 | 1563 |
農業 | 商業 | 建設 |
外交 | 登用 | (????-????)佐大夫の子という。豊臣秀吉の朝鮮出兵に参加する。関ヶ原合戦で西軍に属し、伏見城を守る鳥居元忠を討った。戦後、浪人したのち水戸徳川家に仕えた。 |
○ | 忍者 |
40 | 81 | 78 |
C | B | A | D |
三段 | 騎突 | 焙烙 |
騎鉄 | 抜穴 |
鈴木 | 重秀 | 2 | 11 | 08 |
1552 | 1566 |
農業 | 商業 | 建設 |
外交 | 登用 | (????-????)佐大夫の子という。通称雑賀孫市。根来や雑賀の鉄砲衆を率いて石山本願寺に籠城し、織田信長軍を苦しめた。開城後は信長、豊臣秀吉に仕えたという。 |
○ | 忍者 |
45 | 97 | 88 |
B | B | S | D |
三段 | 騎突 | 焙烙 |
騎鉄 | 抜穴 |