『信長の野望 将星録』武将総覧

火間虫入道 > 『信長の変遷』

700件中49件該当しました。 1件〜25件の表示 > 再検索
<-BACK 1 | 2 NEXT->
武将姓武将名寿命義理相性 生年登場年内政特技列伝
CS版職業政治戦闘智謀 足軽騎馬鉄砲水軍 戦闘特技 
蘆名盛重3804 15761583 農業商業建設 外交登用(1576-1631)佐竹義重の次男。白河結城家の養子であったが、蘆名盛隆の娘を娶り、蘆名家20代当主となる。摺上原で伊達政宗と戦うが敗れ、生まれ故郷の常陸に逃れた。
- 575945 DDDE 三段騎突焙烙 騎鉄抜穴
相馬盛胤41204 15291543 農業商業建設 外交登用(1529-1601)顕胤の嫡男。「天文の大乱」以来、伊達家と敵対し、死闘を繰り広げる。一方、近隣の田村清顕とは和睦し、所領の基盤を固めた。
- 687966 DADE 三段騎突焙烙 騎鉄抜穴
相馬義胤61104 15481562 農業商業建設 外交登用(1548-1635)盛胤の嫡男。父の隠居後、相馬家16代当主となる。関ヶ原合戦で西軍に属し、所領を没収されかけたが、伊達政宗の取りなしで本領を安堵された。
- 627462 DADE 三段騎突焙烙 騎鉄抜穴
岩城貞隆1904 15831597 農業商業建設 外交登用(1583-1620)佐竹義重の三男。岩城常隆の養子となって家督を継ぐ。関ヶ原合戦に出陣せず、改易される。本多正信に従って大坂の陣に参加し、信濃川中島1万石に復した。
×- 564342 DDDE 三段騎突焙烙 騎鉄抜穴
佐竹義昭1704 15311545 農業商業建設 外交登用(1531-1565)佐竹家17代当主。南陸奥の白河結城家を降し、常陸の覇権を巡って小田家と争う。北条家に圧迫された関東管領・上杉憲政が庇護を求めてきたが、拒否した。
- 776469 CCEE 三段騎突焙烙 騎鉄抜穴
佐竹義堅2604 15141528 農業商業建設 外交登用(????-????)佐竹家一門。常陸太田城の東側に居住したため、家中では「東殿」と呼ばれた。義昭に仕え、同じく一門の義里や義廉とともに家政を取り締まる。
- 644547 DDEE 三段騎突焙烙 騎鉄抜穴
岡本禅哲5904 15091523 農業商業建設 外交登用(????-1583)佐竹家臣。義篤、義昭、義重の3代に仕えた側近。家中での地位は佐竹家一門に次ぎ、大きな影響力を持った。外交面から佐竹家を支えた。
僧侶 761270 EEEE 三段騎突焙烙 騎鉄抜穴
佐竹義重4604 15471561 農業商業建設 外交登用(1547-1612)佐竹家18代当主。父・義昭の遺志を継ぎ、常陸を統一する。南の北条家と北の伊達家を敵に回し、陣頭で自ら采配を振るう姿は「鬼義重」と恐れられた。
- 908784 BBDE 三段騎突焙烙 騎鉄抜穴
佐竹義宣31104 15701584 農業商業建設 外交登用(1570-1633)佐竹家19代当主。父・義重に劣らぬ猛将ぶりで知られた。関ヶ原合戦では西軍につく決意を固くし、徳川家康から「今の世に稀な律儀者」と評された。
- 757773 CCDE 三段騎突焙烙 騎鉄抜穴
佐竹義憲0804 15701584 農業商業建設 外交登用(1570-????)佐竹家一門。常陸太田城の北側に居住したため、「北殿」と呼ばれた。義重の三男・貞隆が岩城家に入嗣すると、付き人として随行し、家政を執行した。
- 625160 DDDE 三段騎突焙烙 騎鉄抜穴
佐竹義久3804 15421556 農業商業建設 外交登用(????-1601)義堅の次男。陸奥方面での所領支配を総轄し、国政全般に携わった。石田三成を通じて豊臣秀吉と親交を結んだ。関ヶ原合戦でも、西軍に属した。
- 673169 DDDE 三段騎突焙烙 騎鉄抜穴
岡本顕逸1904 15521566 農業商業建設 外交登用(????-????)禅哲の子。佐竹義重、義宣の側近。外交面で重要な役割をした。のちに義重の三男・貞隆が岩城家に入嗣すると、それに随行して執政に参画した。
僧侶 741368 EEEE 三段騎突焙烙 騎鉄抜穴
岡本宣綱4904 15831597 農業商業建設 外交登用(1583-1649)顕逸の子。出家して如哲と名乗るが、のちに還俗する。佐竹義宣に側近として仕えた。のちに大坂の陣にも出陣し、戦功を立てた。
×僧侶 722265 DEDE 三段騎突焙烙 騎鉄抜穴
梅津政景2804 15811595 農業商業建設 外交登用(1581-1633)佐竹家臣。主家の転封に従って秋田に移り、勘定奉行や家老などを歴任した。秋田藩初期の藩政を記録した「梅津政景日記」は、歴史学上の貴重な史料である。
- 783054 DDDE 三段騎突焙烙 騎鉄抜穴
和田昭為3604 15431557 農業商業建設 外交登用(????-????)佐竹家臣。義昭、義重、義宣の3代に仕え、内政や外交で重要な役割を担った。豊臣秀吉の朝鮮出兵の際は常陸に残り、国政を代行した。
- 764067 DEEE 三段騎突焙烙 騎鉄抜穴
真壁氏幹4704 15501569 農業商業建設 外交登用(1550-1622)常陸真壁城主。刀槍の代わりに一丈ほどの木杖を振り回して武勇を示し、「鬼真壁」と恐れられた。のち佐竹家に属し、北条家と戦った。
- 258448 BEEE 三段騎突焙烙 騎鉄抜穴
結城朝勝3704 15691583 農業商業建設 外交登用(1569-1628)宇都宮広綱の次男。結城晴朝の養子となるが、のちに徳川家康の次男・秀康が結城家に入嗣したため、宇都宮家に戻る。以後は反徳川、反結城の姿勢を貫いた。
- 523563 DDDE 三段騎突焙烙 騎鉄抜穴
那須資晴2604 15571576 農業商業建設 外交登用(1557-1610)源頼朝に仕えた弓の名手・那須与一の子孫。熊下山で宇都宮広綱軍に圧勝して、近隣に武名を轟かせた。豊臣秀吉の小田原征伐に遅参し、改易された。
×- 536955 BCDE 三段騎突焙烙 騎鉄抜穴
遠山綱景3904 15131527 農業商業建設 外交登用(????-1564)北条家臣。江戸衆筆頭。連歌師・宗牧を江戸城に招き、連歌会を催したという記録が残る。第2次国府台合戦に先鋒として参陣。奮戦も虚しく戦死した。
- 656053 DDED 三段騎突焙烙 騎鉄抜穴
成田長泰3604 15081522 農業商業建設 外交登用(1508-1571)山内上杉家臣。主家滅亡後は上杉謙信に属する。しかし、謙信が鶴岡八幡宮に参拝した際、非礼を働いたとして謙信の怒りを買い、その後は北条家に属した。
- 566551 CDEE 三段騎突焙烙 騎鉄抜穴
成田氏長2704 15421556 農業商業建設 外交登用(1542-1595)長泰の子。北条家臣。豊臣秀吉の小田原征伐の際は小田原城に籠る。居城・忍城は石田三成に水攻めにされたが、小田原開城後まで落ちなかった。
- 624968 DDEE 三段騎突焙烙 騎鉄抜穴
成田長忠4804 15501564 農業商業建設 外交登用(????-1616)氏長の弟。北条家に仕え、その滅亡後は兄とともに蒲生氏郷の家臣となる。兄の死後、下野烏山3万7千石を継ぐ。大坂の陣にも参陣した。
- 595261 DDDE 三段騎突焙烙 騎鉄抜穴
北条氏康31104 15151529 農業商業建設 外交登用(1515-1571)北条家3代当主。武田信玄・上杉謙信らの強豪と戦いながら、関東に一大北条王国を作り上げた。知勇兼備の名将で、戦国期随一の民政家としても知られる。
- 978991 ABCD 三段騎突焙烙 騎鉄抜穴
北条幻庵71104 14931507 農業商業建設 外交登用(1493-1589)早雲の三男。早雲から氏直まで、北条家五代に仕える。文人として有名。「幻庵おほへ書」という心得書を、嫁入りする氏康の娘に持たせたという。
- 812971 DDED 三段騎突焙烙 騎鉄抜穴
清水康英3804 15321546 農業商業建設 外交登用(????-1591)北条家臣。伊豆衆筆頭。氏康子飼いの家臣として各地で戦功を立てる。豊臣秀吉の小田原征伐の際は伊豆下田城に籠城。伊豆水軍を率いて防戦するが敗れた。
- 467455 CDDB 三段騎突焙烙 騎鉄抜穴

<-BACK 1 | 2 NEXT->

実行時間:0.0078125
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |