武将姓 | 武将名 | 出身・出自 | 登場年 | (誕生年-死亡年) | |||||
特技 | 政治 | 采配 | 智謀 | 野望 | 義理 | 相性 | 列伝 | ||
あそぬま | ひろさと | 通常版 | 陸中 | 1549 | (1534-1590)奥州の豪族。鍋倉城主。源頼朝の奥州征討に従軍した阿曾沼広綱を始祖とする。豊臣秀吉の小田原征伐に参陣しなかったため改易され、南部家に預けられた。 | ||||
阿曾沼 | 広郷 | 国人衆 | 弓 | ||||||
[開墾] [捕縛] | 50 | 24 | 44 | 39 | 65 | 94 | |||
あそぬま | ひろなが | 通常版 | 陸中 | 1578 | (1563-1600)奥州の豪族。広郷の子。鍋倉城主。関ヶ原合戦の際、南部家に従って出陣したが留守中に家臣に居城を奪われる。奪還をはかるが成功せず、伊達家臣となった。 | ||||
阿曾沼 | 彦三郎 | 広長 | 国人衆 | 槍 | |||||
[改修] | 33 | 16 | 36 | 75 | 75 | 94 |