戦国時代ニュース 過去の紹介記事[2017年5月16日-5月31日]
∇2017/05/26 (金)∇
■三浦一族の歴史と「新井城址」、「笠懸」の見学 ...[walking]
■甲賀で水口岡山城、風船で復活 藤岡弘、さん一日城主に ...[毎日新聞]
■古戦場公園 再整備へ…長久手市 ...[読売新聞]
■刀剣の「ガチャガチャ」人気 富山の森記念秋水美術館 ...[北日本新聞]
■日本刀の歴史知って 倉吉市がリーフレット作成 ...[日本海新聞]
■刀工「安綱」ら紹介するリーフレット、倉吉市が作製 ...[産経ニュース]
■太田道灌のやしゃごの骨壺見つかる 福井・禅林寺、修復の五輪塔の中から ...[福井新聞]
■政宗公祭る瑞鳳殿 命日法要でご開帳 ...[ 産経ニュース]
■<青葉まつり>宇和島伊達家 時代行列に初参加 ...[ 河北新報]
■山鉾巡行 大迫力…青葉まつり ...[読売新聞]
■武将が殺陣実演…長宗我部フェス ...[読売新聞]
平成29年6月に開催される戦国時代関係のイベントをまとめ中。
毎年のことながら、6月第1週は催しが多い。
近日開催されるイベント
関東
■5月28日(日)「第24回 サン・ファン祭り」 ...[宮城県慶長使節船ミュージアム(愛称:サン・ファン館)]関東
■5月28日(日)「道寸祭り」 ...[三浦市観光案内]■三浦一族の歴史と「新井城址」、「笠懸」の見学 ...[walking]
東海
■28日(日)「よみがえれ水口岡山城2017特別篇」 ...[水口岡山城の会]■甲賀で水口岡山城、風船で復活 藤岡弘、さん一日城主に ...[毎日新聞]
近畿
■28日(日)「第26回 まいづる細川幽斎 田辺城まつり」■2日(木)信長公本廟所で信長忌 ...[京都“府”観光ガイド]
戦国時代ニュース
■京都・大山崎で天下取り決戦祭 戦国テーマに演舞や戦国武将カフェも ...[伏見経済新聞]
【関連サイト】
>>大山崎天下取り決戦祭り 公式サイト
6月11日(土)、12日(日)に開催。
【関連リンク】
>>徳川家康公ゆかりの地 出世の街 浜松|公式/浜松・浜名湖観光情報サイト〜浜松だいすきネット〜
6月3日(土),4日(日)開催。
■古戦場公園 再整備へ…長久手市 ...[読売新聞]
■刀剣の「ガチャガチャ」人気 富山の森記念秋水美術館 ...[北日本新聞]
■日本刀の歴史知って 倉吉市がリーフレット作成 ...[日本海新聞]
■刀工「安綱」ら紹介するリーフレット、倉吉市が作製 ...[産経ニュース]
■太田道灌のやしゃごの骨壺見つかる 福井・禅林寺、修復の五輪塔の中から ...[福井新聞]
太田資武はさいたま市の岩付城を本拠とした岩付太田氏の流れをくみ、■高知県南国市の岡豊城跡櫓が入場1万人 ...[高知新聞]
父・資正と共に、北条氏と関東各地で戦った。
それらの功績が結城秀康に認められ、秀康の下で軍の奉行に任じられた。
先日開催された催し
■今川復権を宣言 義元生誕500年へ事業始動 ...[今川復権を宣言 義元生誕500年へ事業始動|静岡新聞アットエス]再来年の2019年は今川義元の生誕500年。に
■伊達政宗382回忌法要 生誕450年 郷土発展誓う ...[河北新報]■政宗公祭る瑞鳳殿 命日法要でご開帳 ...[ 産経ニュース]
■<青葉まつり>宇和島伊達家 時代行列に初参加 ...[ 河北新報]
■山鉾巡行 大迫力…青葉まつり ...[読売新聞]
■武将が殺陣実演…長宗我部フェス ...[読売新聞]
∇2017/05/19 (金)∇
■碓氷峠の土塁、「小田原合戦」豊臣軍城跡か 築城者は?保存状態も良好 ...[ 産経ニュース]
■真田昌幸らの北条攻略拠点か、「陣城」跡を発見 ...[読売新聞]
■政宗生誕450年 イベント情報ネットに続々 ...[河北新報]
■高知県立歴史民俗資料館で戦国期実戦かぶと展示 ...[高知新聞]
■「革命児」と違う?信長の実像 滋賀・安土城考古博で特別展 ...[京都新聞]
■別所重棟の寝返りに新説発表 三木ゆかりの歴史学者 ...[神戸新聞NEXT]
■江戸以前の「岸岳城」迫る 江戸末期の絵図発見 ...[佐賀新聞LiVE]
■甲冑武者500人、砂煙上げ合戦 寄居で北條まつり、戦国時代を再現 ...[埼玉新聞]
■戦国ムード満喫 寄居北條まつり ...[東京新聞]
■増山城跡に親しんで 砺波 出店や抽選会盛況 ...[中日新聞]
■山車人形、勇ましく 三国祭前に渡り初め ...[中日新聞]
■350年ぶりに「唐人行列」復活 紀州東照宮の和歌祭 ...[京都新聞]
■350年振りに「唐人行列」復活 和歌山・紀州東照宮の「和歌祭」3万人でにぎわう ...[産経WEST]
■姫路で華やかに時代絵巻 「お城まつり」パレード ...[ 産経ニュース]
最近、まとまった時間が取れないので簡易更新。
近日開催されるイベント
東北
■5月20日(土),21日(日)「第33回 仙台・青葉まつり」今年は「藩祖伊達政宗公誕生450年祭」として開催。
関東
■21日(日)「第6回 戦国滝の城まつり」 ...[埼玉県所沢市]北陸
■5月21日(日)第26回戦国のろし祭り ...[]中国・四国
■第8回長宗我部フェス ...[南国市観光協会]戦国時代ニュース
■小田原合戦、豊臣側城跡か 群馬・長野県境の碓氷峠で調査 ...[日本経済新聞]■碓氷峠の土塁、「小田原合戦」豊臣軍城跡か 築城者は?保存状態も良好 ...[ 産経ニュース]
■真田昌幸らの北条攻略拠点か、「陣城」跡を発見 ...[読売新聞]
■政宗生誕450年 イベント情報ネットに続々 ...[河北新報]
■高知県立歴史民俗資料館で戦国期実戦かぶと展示 ...[高知新聞]
8月13日まで。
■滋賀・甲良の新観光拠点に 高虎ふるさと館オープン ...[京都新聞]■「革命児」と違う?信長の実像 滋賀・安土城考古博で特別展 ...[京都新聞]
■別所重棟の寝返りに新説発表 三木ゆかりの歴史学者 ...[神戸新聞NEXT]
■江戸以前の「岸岳城」迫る 江戸末期の絵図発見 ...[佐賀新聞LiVE]
先日開催された催し
■千人武者行列、雨で中止 日光東照宮 ...[共同通信 47NEWS]■甲冑武者500人、砂煙上げ合戦 寄居で北條まつり、戦国時代を再現 ...[埼玉新聞]
■戦国ムード満喫 寄居北條まつり ...[東京新聞]
■増山城跡に親しんで 砺波 出店や抽選会盛況 ...[中日新聞]
■山車人形、勇ましく 三国祭前に渡り初め ...[中日新聞]
今年の奉納山車は岩崎区「大谷吉継」、中元区「竹抜五郎」、三国祭保存振興会「徳川家康」、滝本区「加藤清正」、上ハ町「忍者児雷也」、■武将隊ショーなど人気 「ぎふ信長“天下”の楽市」始まる ...[中日新聞]
下台区「柴田勝家」。午前中の雨の影響を考慮して上ハ町は十四日午前九時半に延期し、この日は五基が実施した。
■350年ぶりに「唐人行列」復活 紀州東照宮の和歌祭 ...[京都新聞]
■350年振りに「唐人行列」復活 和歌山・紀州東照宮の「和歌祭」3万人でにぎわう ...[産経WEST]
■姫路で華やかに時代絵巻 「お城まつり」パレード ...[ 産経ニュース]