戦国時代ニュース 過去の紹介記事[2016年7月1日-7月15日]
先月初めての人間ドックを受信したのですが、"要細密検査"という判定が出てしまいました。
最近、お腹周りの動きが良くないな…という自覚症状が有りましたが・・・
8月の内視鏡による検査結果が出るまでは、安静に過ごることにします。
近日開催されるイベント
東北
■ 7月20(水)・21日(木)「土崎神明社例祭 土崎港曳山まつり」甲信越
■17日(日)〜19日(火)「南魚沼市 兼続公まつり」天地人・直江兼続公生誕地の夏まつり! ...[にいがた観光ナビ]■NHK大河ドラマ「真田丸」イベント南魚沼市開催決定! ...[南魚沼市]
今年は「真田丸」で直江兼続公役の村上新悟さん、真田信尹役の栗原英雄さんによるプレミアム・トークショーも。
■16日(土)に「のろしフォーラム」 武田信玄狼煙会 ...[長野日報]東海
■7月16日(土)鳳来寺山東照宮 石垣解体工事における一般公開 ...[新城市]社殿が建造された慶安4年(1651)と同時期と思われるの石垣の積み方技法や内部の様子を見学出来るようです。
中国・四国
■17日(日)三島水軍鶴姫まつり■今治・大三島で「鶴姫まつり」 甲冑武者行列や木造船レースも ...[松山経済新聞]
■出石城跡石垣、土砂流入で損傷 現地説明会開催へ ...[神戸新聞]
現地説明会は16日(土)の午前9時半、11時、13時、14時半の4回開催。
■16日(土)毛利元就墓前祭 ...[安芸高田市歴史民俗博物館]今年は特別に元就の兄、毛利興元没後500年の神事も。
企画・展示
関東
■夏季展示「歌仙兼定登場」 ...[永青文庫]10月2日(日)まで。
北陸・甲信越
■【企画展】「戦国を駆けぬけた諏訪氏―頼忠・頼水・忠恒 諏訪3代―」 ...[諏訪市博物館]■戦国の諏訪氏3代が身近に 諏訪市博物館 ...[長野日報]
9月25日(日)まで。
■企画展「大坂城真田丸(絵図・地形図・空中写真によって考察する位置と形状)」 ...[真田氏歴史館]■第1回特別公開展 「一乗谷 よみがえる戦国城下町の風景」 ...[一乗谷朝倉氏遺跡資料館]
4月29日〜2016年7月19日。
東海
■企画展 「ほんものでたどる徳川歴代将軍史」 ...[久能山東照宮博物館]■リアル謎解きゲームin岡崎公園「〜家康公ピンチ四天王と乗り越えろ!〜」 ...[ リアルゴ(REAL GO)]
7月23日(土)〜9月25日(日)。
■夏季特別展「信長・秀吉・家康 -それぞれの天下取り-」 ...[徳川美術館]9月11日 (日)まで。
■夏休み特集展示 「真田雪村」 ...[名古屋市秀吉清正記念館]9月4日(日)まで。
近畿
■企画展「石田三成に逢える近江路 MEET三成展」 ...[彦根観光協会]5月14日(土)〜 11月30日(水)。米原市・長浜市・彦根市の3会場。
■企画展「北摂の豊臣武将 郡主馬 -大坂の陣と高槻-」 ...[しろあと歴史館]9月4日(日)まで。
中国・四国
■伊達政宗と仙台藩 国宝慶長遣欧使節 関係資料と仙台伊達家ゆかりの名品 ...[岡山県立美術館]■「伊達政宗と仙台藩」展に出展 玉野出身、武将画家の正子公也さん ...[山陽新聞]
8月28日(日)まで。
■祝!日本遺産認定 「海の覇者 村上武吉ヒストリー」 ...[村上水軍博物館]4月23日(土)から8月21日(日)まで。
九州
■特別展「後藤又兵衛の出奔と細川忠興」 ...[行橋市歴史資料館]12月18日(日)まで。
8月7日(日)、12月11日(日)には史跡現地案内も。
9月4日(日)まで。
■トピック展示「火縄銃の世界」 ...[九州国立博物館]9月4日(日) まで。
戦国時代ニュース
■九戸政実武将隊の活動をサポート 「おもてなし班」デビュー ...[デーリー東北新聞]■会津若松市で蒲生氏郷イラストのバス運行 ゲーム「戦国無双」などのイラストレータ諏訪原寛幸さん描く ...[福島民友]
■上杉謙信の戦利品「大般若波羅蜜多経」富山から持ち去り奉納 ...[北陸・信越観光ナビ]
■小田原城入場者 1.7 倍に…5月に改修オープン ...[読売新聞]
■信長お抱え氏房の名刀、関で特別展 市職員の小説きっかけ ...[中日新聞]
■熊本城の石垣に人の線刻「ほほ笑んでいるよう」
人柱代わりかと思ったけど、ほのぼのした表情なので、仏様やお地蔵さんかも知れませんね。
築城時の落書きといえば、松山城も好きです。
【関連リンク】
>>松山城 | 松山城のひみつ | 松山城
...[松山城]
■堀尾吉晴が松江城「案内いたす」 武者行列主役宮崎さん ...[山陰中央新報]
先日開催された催し
■二本松城「大手道」の位置特定 発掘調査・現地説明会 ...[福島民友]■中世益田の味堪能 万福寺で試食会 ...[山陰中央新報]
真田関係
■詳細な真田丸の絵、松江で発見 江戸期「極秘諸国城図」 ...[静岡新聞]■真田丸」克明に… 松江で“最古”絵図見つかる ...[産経ニュース]
9月16日から松江歴史館で展示されるそうです。
■沼田城と六文銭 田んぼアートに 川場 ...[上毛新聞]
◆『信長の野望・創造 戦国立志伝』アップデートVer.1.0.6 (2016.6.6)
...[コーエーテクモゲームス]
◆『信長の野望・創造 戦国立志伝』歴史イベント作成機能などを実装する大型アップデート第3弾の配信が本日開始
...[4Gamer.net]
◆『信長の野望・創造 戦国立志伝』大型アップデート第3弾を本日配信開始
...[ファミ通.com]
◆『信長の野望・創造 戦国立志伝』、大型アップデート第3弾配信
...[GAME Watch]
◆『信長の野望・創造 戦国立志伝』自由な歴史イベントの作成が可能に!大型アップデート第3弾が配信
...[Gamer]
【改善】 ・「歴史イベント作成」機能を追加
・「謀反」「独立」コマンドを追加
・「訪問」コマンドを追加
・投資可能な区画があり、投資可能な武将がいる拠点にフレアを出す機能を追加
【不具合修正】
・特定の方法で拠点編集で用地に空きがない状態でも設備を選択できてしまう不具合を修正
・築城中に進出すると城区画が内政に使える不具合を修正
・進出時に誤った警告メッセージが表示される不具合を修正
・破壊された城門が特定手順により耐久度が1になる不具合を修正
・海津城が築城できない場合がある不具合を修正
・戦陣録が発生しなくなる不具合を修正
・一部拠点の初期人口を変更
・その他、誤字や不具合などの修正
軍団もしくは城主状態で配下・領地ごと主家から分離する「独立」コマンドと、
他勢力に所属を鞍替えする「謀反」コマンドが追加されました。
そして今回のアップデートの目玉は「歴史イベント作成」機能。
作成したイベントは他のユーザと共有可能で、Windows版では「出力」メニューで作成されたイベントファイルの授受で、
PS3版、PS4版、PS Vita版の場合は「共有」メニューから他ユーザーが作成したイベントの読み込みで
イベントが追加になるようです。
近日開催されるイベント
東北
■7月8日(金),9日(土)「旧藩祭」 ...[由利本荘市観光協会]■真田家ゆかりの文化感じて 8日から旧藩祭 ...[河北新報]
■「真田丸紀行」に亀田登場 「お田の方」嫁ぎ先、17日放送 ...[秋田魁新報]
関東
■11日(月)北条氏政・氏照の墓所で墓前祭近畿
■9日(土)柳沢文庫歴史塾(郡山学)第1回「大和郡山城 天守の謎を解く」 ...[やまと郡山城ホール]講師は奈良大学の千田嘉博先生。
中国・四国
■13日(水)竹中半兵衛公437回忌法要 ...[三木市観光協会]三木市平井の墓にて。
戦国時代ニュース
■織田信雄が後継者アピールの書状 「清洲会議」直前、秀吉に ...[中日新聞]■信長の次男、秀吉に連絡求める…清須会議3日前 ...[読売新聞]
■「出世法師直虎ちゃん」浜松の推進協、PRキャラ決定 ...[静岡新聞]
■「出世法師直虎ちゃん」 2017年大河ドラマのキャラクター作成 ...[日経新聞]
■「直虎ちゃん」 浜松の新マスコット決まる 全国 1,607 点の頂点 葵区・時森さん作品 ...[中日新聞]
■直虎のマスコットキャラクター決まる ...[朝日新聞]
松ということもあって「出世大名家康くん」と同じくウナギ要素が入っているのか。
■うなぎ弁当に「家康」「直虎」 浜名湖養魚漁協、包装を刷新 ...[静岡新聞]■浜松市、大河ドラマ「おんな城主 直虎」の放映に合わせてテーマ館を2017年1月15日から1年間オープン ...[トラベル Watch]
■直虎ドラマ館 2017年1月開設 浜松・北区細江 ...[静岡新聞]
■上杉謙信の書状 400年ぶりに上越へ帰郷 家臣の子孫が寄贈 ...[新潟日報モア]
北海道に住む柿崎氏の子孫から寄贈されたとのこと。柿崎景家宛の書状のほか、
今川家の家臣や北条氏政から届いた書状もあるそうです。
■防衛強化で北条氏が造成 小田原城跡の西堀の散策が可能に ...[神奈川新聞]
■富山城跡から 防火水槽発見 18〜19世紀の遺構 ...[中日新聞]
■大聖寺城をジオラマに 加賀の野田さん、廃材使い半年かけ ...[北國新聞]
■前田家菩提寺で愛を誓う 金沢・宝円寺で婚礼企画 ...[北國新聞]
戦国のおしどり夫婦とされる藩祖前田利家とお松の方にあやかり、永遠の愛を誓う新たな式場として提案する。■年度内に保存活用計画 国史跡・高岡古城公園 ...[北國新聞]
■敦賀駅員が大谷吉継の人柄を勉強 夏に向け観光情報を発信目指す ...[福井新聞]
■海の九鬼・山の九鬼、ふるさと納税でコラボ ...[中日新聞]
三重県鳥羽市と兵庫県三田市は戦国武将九鬼嘉隆の孫・久隆が鳥羽藩から三田藩に転封した歴史から、2011年に友好都市提携を締結した。■謎多い嶋左近の実像は 直筆とみられる書状見つかる ...[NHK NEWS ]
■嶋左近=有能な官僚 書状2通発見、新人物像浮かぶ 滋賀・長浜 ...[京都新聞]
■猛将・島左近、外交でも活躍 石田三成の腹心、初の書状発見 ...[東京新聞]
■石田三成重臣 「猛将」嶋左近の書状2通 大阪で見つかる ...[毎日jp]
■“過ぎたる”島左近の書状発見 石田三成腹心として他武将と交渉 東大と長浜歴博 ...[産経ニュース]
秀吉が小田原北条氏を滅ぼした後に、島が常陸(茨城県)の戦国大名佐竹義宣の重臣小貫氏と、■郡山城跡「極楽橋」再建へ - 柳沢家家臣の子孫3億円寄付 ...[奈良新聞]
佐竹義久に宛てており、秀吉に従うことになった佐竹氏との交渉に島が当たっていたことが分かるという。
■城下町の景観に配慮 篠山市、電線類の地中化検討 ...[神戸新聞]
■本多忠刻と千姫の成婚400年 記念の純米酒販売 ...[神戸新聞]
■姫路城の東側通路通行止め 12日から発掘調査 ...[神戸新聞]
■松江城・城攻めイベント 今年はチヤンバラ合戦 ...[山陰中央新報]
■名将の鎧かぶとを工業高校生が再現 福岡・香椎工業高校電子機械科の課題研究で ...[高校生新聞]
右端にチラリと見えるロビンマスクが気になる・・・・
昨年、「九州の戦国大名展」に行った時にも香椎工業高校の作品が展示されてました。
先日開催された催し
■特別講演会「『真田丸』と高梨氏」 戦国時代をいかに生きたか ...[北信州ネット]■女性がなぜ城主に? 滋賀・彦根、謎多き井伊直虎を紹介 ...[京都新聞]
■武者行列に子どもら勇猛果敢「設楽原決戦場まつり」演武や火縄銃のごう音など堪能 ...[東日新聞]
■浦戸城は朝鮮出兵の基地 高知市で「浦戸と長宗我部氏」講演 ...[高知新聞]