戦国時代ニュース 過去の紹介記事[2015年8月17日-8月31日]


∇2015/8/28 (金)∇

◆『信長の野望・天翔記 with パワーアップキット HD Version』- シリーズ屈指の名作がHDで登場! ...[GAMECITY]
多数の武将・城&武将の育成要素で根強い人気を誇る『信長の野望・天翔記』
グラフィックを一新してリメイクされるそうです。
発売日は11月12日(木)。
機種は Windows 版と PS Vita 版でパッケージ&ダウンロード販売される模様。

最新機種に最適化されたインターフェースでプレイできるのは嬉しいのですが、
やはり武将・シナリオ・イベント等に追加要素が無いのか非常に気になるところです。
もちろん、オリジナル版に存在した「姫武将モード」は有りますよね?
「信長の野望 天翔記 PUK」姫武将モード 其の壱
「信長の野望 天翔記 PUK」姫武将モード 其の弐

近日開催されるイベント

関東

■29日(土),30(日)小田原市で「忍者の里 風魔まつり」 ...[小田原市観光協会]

手裏剣や吹き矢に挑戦できる忍者道場の他、忍者演武や殺陣の指導も。

■小田原で「風魔小太郎」の実像探る講座 「風魔まつり」に合わせ ...[小田原箱根経済新聞]

中国・四国

■29日(土)〜31日(日)「因島水軍まつり」
■村上水軍の雄姿を再現 因島で29日に「火まつり」 ...[産経ニュース]

29日(土)は火に照らされた夜の海岸を甲冑武者が舞う跳楽舞、
30日(日)には村上水軍が使用した木造船・小早レースが催されます。

戦国時代ニュース

■弘前城の石垣支える土 強度不足 土壌改良の必要も ...[読売新聞]
■弘前城石垣の交換石、岩木山南から採取有力 ...[Web東奥]

■室町時代に敵対 長尾景春と太田道灌の子孫が500年ぶり握手 ...[上毛新聞]

■沼田城本丸跡を調査 「大河」効果アップ狙い市  ...[沼田城本丸跡を調査 「大河」効果アップ狙い市  : 上毛新聞ニュース]

■勝ち運にあやかって 京都・大山崎町、天王山PRポスター作成 ...[京都新聞]

■高山右近の小道、残っていた 京都「月桂冠」敷地、教会通う ...[京都新聞]
■高山右近ゆかり、船上城跡の整備を 没後400年控え住民ら 明石 ...[神戸新聞]
右近は1585(天正13)年、豊臣秀吉の命で高槻(大阪府高槻市)から明石へ移り、船上城を築いた。
2年近い在任中はキリスト教の布教を進め、最盛期には2千人以上の信者がいたとされる。
■竹田城跡 ツアーに手数料…朝来市 ...[読売新聞]

先日開催されたイベント

■仙台藩の縁、宮城県大崎市と愛媛県宇和島市から手紙400通 当別で姉妹都市イベント ...[どうしんウェブ]
3市町は伊達家とつながりが深く、仙台藩初代藩主政宗の長男・秀宗が宇和島伊達家、
四男・宗泰が岩出山伊達家のそれぞれ初代当主で、岩出山の後の当主邦直らが明治時代に当別に入植した。
■謙信公祭でガクトさん「出陣」
■過去最高24万3000人 「第90回 謙信公祭」の入り込み発表 ...[上越タウンジャーナル]
■「第90回 謙信公祭」出陣行列 GACKT謙信出演の全場面を動画で
...[新潟日報]

今年で出演は一区切りとなるGACKTさん効果に加え、
北陸新幹線の開通というのも大きく影響しているようです。

■関ヶ原合戦の攻防解説 岐阜県図書館で小和田哲男氏が講演 ...[岐阜新聞]

■女城主、優雅な舞 恵那市でいわむら城址薪能 ...[岐阜新聞]

織田信長の叔母で岩村城主だった「おつやの方」が、
もののけとなり自分を処刑した信長らに復讐するという新作能を披露。

■南伊勢町 愛洲移香斎久忠の偉業をたたえる「愛洲氏顕彰祭・剣祖祭」 ...[伊勢新聞]

■「くノ一」全国から集結、自慢の忍術競う 京都・福知山 ...[京都新聞]

■500年続く供養の舞 江尾十七夜 ...[日本海新聞]
江尾十七夜は、江美城主だった蜂塚安房守が盂蘭盆の17日夜に城門を開放し、
住民が先祖の供養と豊作を祈念して踊りや相撲で一夜を明かしたのが始まり。
1565年に蜂塚氏が毛利軍に滅ぼされた後も、住民らが城主をしのんで踊りを伝えてきた。
■大分・津久見で「第52回津久見扇子踊り大会」、少年少女合唱団の歌声も ...[大分経済新聞]
戦国時代、戦没した勇志や農民の供養のために大友宗麟が創設したと伝えられる

∇2015/8/21 (金)∇

◆8月22日(土)「浜松城跡発掘調査現地説明会」開催 ...[浜松市]
◆新たに発掘された安土桃山時代に築いたとみられる浜松城跡の石垣、10m 公開 ...[読売新聞]
10時と13時半の2回、説明会が行われます。事前申込不要。
浜松城内では、徳川家康が浜松城主だった時期に造られたとされている堀を9月14日(月)まで公開されていたり、
天守閣には30歳前後の若々しい徳川家康を等身大で再現した 3D肖像が10月25日(日)まで展示されている他、
「三方ケ原の戦い」を再現したジオラマ作品や「しかみ像」の立体作品もあり、今がまさに見どころ満載です。

近日開催されるイベント

■22日(土)「九戸政実フェスタ2015真夏の乱」 ...[九戸政実プロジェクト「戦国ダンシ 九戸政実」]

九戸政実武将隊の演舞や歴史講談「九戸城の合戦」の公演など

北陸・甲信越

■22日(土),23(日)「第90回 謙信公祭」出陣行列にGACKTさんが出陣するのは今年がラスト!! ...[上越観光ネット]

■24日(月),25日(火)「第41回 水原まつり」 ...[にいがた観光ナビ]

■22日(土),23(日)「第45回 越前朝倉戦国まつり」 ...[朝倉氏遺跡保存協会]

近畿

■22日(土)浜松城跡発掘調査現地説明会 ...[浜松市]

午前10時・午後1時30分の2回。

■23日(日)歴史講演会「吉良さんは本当に浅野に遺恨があったのか〜今こそ、吉良さんの名誉回復を〜」 ...[にしお市民活動情報サイト]

西尾市文化会館にて、入場無料。

近畿

■22日(土)「引接寺 万燈供養」 ...[ 滋賀県観光情報]
戦国期に織田信長が攻め込んだ際に散乱したとされ、放置されていた石仏や石塔を、
0年ほど前に地元の人らが集め、供養するようになった行事。

九州

■22日(土),23(日)「本場鶴崎踊大会」 ...[大分合同新聞]

立花道雪が酒色に溺れた主君を諌めるため、京都より舞子を呼んで踊らせ、
大友宗麟をおびき出した事に由来。

■22日(土)「第52回 津久見扇子踊り大会」 ...[津久見市観光協会]
「津久見扇子踊り」は約450年前の大友氏支配下の戦国時代、戦没した勇士や農民の供養のために
踊られたと伝わっている。京舞の流れをくんだ優雅な扇子さばきは哀歓を秘め、弓を射る動作や、戦いに臨み、
合わせ鏡で容姿を整える身ぶりが表現されているという。

戦国時代ニュース

■弘前城石垣、明治・大正期の積み直しは 60m ...[どうしんウェブ]
■石垣の崩落範囲、想定以上 弘前城 ...[読売新聞]

■鉾田野友小 城跡探検や遺跡発掘 思い出づくり 校庭キャンプ ...[茨城新聞]

■駿府城天守閣、2分の1で再現 静岡市内の小学生ら制作 ...[静岡新聞]

■「一筆啓上賞」資料館開館をPR 福井の高校生、交流の西予市訪問 ...[産経ニュース]
坂井市丸岡町の丸岡城には、徳川家康の忠臣・本多作左衛門重次が陣中から妻に宛てた短い手紙、
「一筆啓上 火の用心 お仙泣かすな 馬肥やせ」の碑が建てられており、同賞募集のきっかけとなった。
■長篠の戦い、本当に鉄砲3千丁? 高校生が筆跡から検証 ...[朝日新聞]

■滋賀・湖北の花嫁行列、福島で開催へ 蒲生氏郷国替えの縁 ...[京都新聞]
両地域の伝統行事が似ているのは、1590(天正18)年に日野町出身の戦国武将・蒲生氏郷が国替えで会津の領主となり、
近江から木地師、塗師を招くとともに、酒造や金工など上方の技術も移し、近江の文化を伝えた名残とみられている。
■徳川頼宣が建立した紀州東照宮に新しい鳥居 家康没後400年事業 ...[わかやま新報]
■家康没後400年…「紀州東照宮」に地震に強いステンレス製鳥居 ...[産経ニュース]


∇2015/8/19 (水)∇

夏休みも終わったので更新再開。
福岡市博物館の「大関ヶ原展」、大分県立美術館の『描(か)く!』マンガ展「進撃の巨人展 WALL OITA」いずれも楽しく鑑賞出来ました。
それにしても今年の夏は暑かった…
これまでのように徒歩や自転車で遠出すること無く、
新しくなった大分駅周辺ばかりブラついてた気がします。

戦国時代ニュース

■「国宝松本城クイズ」アプリ公開 初心者も「お城マニア」も楽しめる内容に ...[松本経済新聞]

【関連リンク】 >>スマートフォンアプリ「国宝松本城クイズ」のご紹介 ...[国宝 松本城]
Google Play 、 App Store へのリンクが有ります。アプリは無料。

■謙信公祭PR、上越妙高駅に登場 ...[新潟日報]

■小田原で忍者グッズが好調な売上げ 「風魔まつり」で勢い続く ...[小田原箱根経済新聞]

8月29日(土)・30日(日)に忍者の里「風魔まつり」が開催。
忍者衣装の貸出や手裏剣投げ、吹き矢など忍者の体験や、
ステージパフォーマンスなど様々な企画があります。

■阿南の創作歌劇、再演 「新開桜」練習大詰め ...[徳島新聞]
戦国時代の牛岐城主・新開入道道善(実綱)が植えたとされ、400年以上たった今も、
阿南市内各所で花を咲かせる「新開桜」がミュージカルのモチーフとなっている。
■真田幸村と片倉小十郎「夏の陣400年」を記念し温麺に見参 ...[河北新報]

【関連リンク】 >>白石温麺「幸村の願い」 ...[きちみ製麺]
パッケージには 真田幸村& 片倉小十郎重長、重長の妻となった幸村の娘・阿梅をラッピング。

■真田幸村をイメージ 南海電鉄、「赤備え列車」運行 ...[日本海新聞]
■南海電鉄、真田幸村の列車運行 大河ドラマちなみ、秋から ...[中日新聞]
■南海電鉄、「幸村カラー」に 女性ファンにPR ...[朝日新聞]

お盆休み中に開催されたイベント

■橋上に炎の大輪 南牧村「大日向の火とぼし」 ...[東京新聞]
小幡領だった戦国時代、圧政に苦しんでいた領民が攻め入った武田信玄方に加勢し小幡軍は敗走。
勝利の喜びを「火祭り」の形で伝承したともいわれ、約四百五十年以上の歴史を持つ。
■甘利山の難コース 自転車駆け上がる 戦国ヒルクライムに288人 ...[山梨日日新聞]

■真田信之の人物像を解説 作家の江宮さん、長野市松代町で講演会 ...[信濃毎日新聞 ]

■夜空焦がす鎮魂の炎 新城で3大盆行事 先祖や戦没者弔う ...[東日新聞]
「信玄原の火おんどり」は織田・徳川連合軍と武田騎馬軍団が激突した設楽原の戦いで散った武将らを弔う盆行事。
■あんどんや人形、着々準備 豊郷の千樹寺で観音盆 江州音頭発祥の地PR ...[中日新聞]
寺によると、織田信長の焼き打ちに遭い、1586(天正14)年に寺を再建した際、
当時の住職が境内に人形を並べて音頭を取り、見物人と夜通し踊ったとされる。
■豊作か豊漁か、力比べで占う 南あわじ「大綱曳き」 ...[神戸新聞]
戦国時代の1560(永禄3)年、飢饉を憂慮した朝廷が綱引きを行って吉兆を占うよう指示したのが由来とされる。
■玉野で「常山女軍」の供養祭 地元住民が地踊りささげ慰霊 ...[山陽新聞]
常山城は1575(天正3)年、中国地方の覇権をめぐる織田家と毛利家の争いに巻き込まれ、毛利勢に攻め込まれた。
落城を前に、城主・上野隆徳の妻・鶴姫が侍女34人と敵陣に切り込み奮戦した後、城に戻り自害したと伝わる。
■城主しのぶ「畑野の薦田踊り」 四国中央・土居 ...[愛媛新聞]
伝承によると、中尾城主の薦田備中守義定を慰霊しようと民衆らが踊りを始めたとされる。
■李参平の遺徳しのぶ 三百六十回忌トークセッション ...[佐賀新聞]

http://www.oita-press.co.jp/1010000000/2015/08/11/214203062 ■県都の夏 熱い戦い「大分七夕まつり」大友宗麟などの府内戦紙が登場