戦国時代ニュース 過去の紹介記事[2015年4月1日-4月15日]


∇2015/4/15 (水)∇

◆米沢の田んぼアート、ことしは前田慶次 地元ゆかりの武将見参へ ...[山形新聞]
◆米沢田んぼアート10年目!!の今年は「前田慶次」 田植え体験 参加者大募集!! ...[米沢市田んぼアート]

前田慶次は加賀藩主・前田利家の甥。初代米沢藩主・上杉景勝に仕え、晩年は現在の米沢市万世町堂森で過ごしたとされる。

田植えは5月31日(日)に実施で、参加の申込締切は5月22日(金)まで。
これまで行った田んぼアートで前田慶次が描かれるのは今回で3回目。
改めて根強い人気であることを感じさせられます。
4月から前田慶次の晩年の姿を描いたテレビドラマ「かぶき者 慶次」
放送が始まったことで、さらに注目度が上がっていると思われます。

【おまけ】前田慶次関係 ◆6月4日(木)堂森善光寺にて前田慶次四百四回忌供養祭を厳修
◆前田慶次ゆかりの善光寺をめぐる お得なタクシーツアー ...[米沢観光NAVI]
◆「花の慶次 純米吟醸」4月7日(火)新発売 ...[清酒東光醸造元 小嶋総本店]
◆[pdf 注意]「前田慶次 遺品展」前田慶次三十六歌仙を初公開!! ...[宮坂考古館]
6月28日(日)まで。

戦国時代ニュース

■都知事選など出馬「羽柴秀吉」さん死去 ...[スポーツ報知]

一度も当選することはありませんでしたが、どの新聞でも訃報を取り挙げられるほど、親しまれた存在だったのですね。

■真田幸村にちなんだ日本酒発売 ゆかりの地、上田をアピール ...[北陸・信越観光ナビ]

■今川さん「ゆるキャラグランプリ」に参戦 静岡市から非公式で ...[毎日jp]

■淡路島地震2年 戦国の山城跡活用、津波時の避難路に ...[神戸新聞]

■武将姿で城下町かっ歩 着付け体験、観光の目玉に たつの ...[神戸新聞]

■鳥取城跡の土産用せんべい完成 石垣や家紋デザイン ...[日本海新聞]

■相良家の墓清掃20年 人吉市の歴史愛好家たち ...[くまにち.コム]
了清院は19代当主・相良忠房の菩提寺で、一門と藩士らの墓石約300基が点在。
江戸末期の大火で廃寺となり、長く放置されたが、同会が1995年から春と秋に清掃している。
■「島津義弘の大河ドラマを」NHKに要望書 ...[読売新聞]

先日開催されたイベント

■華やかに時代絵巻行列 常総で「水海道千姫まつり」 ...[常陽新聞]
■優雅、千姫さま行列 歌、踊り家族連れ楽しむ 常総 ...[茨城新聞]

■「青い目の侍」三浦按針 ゆかりの市など集い「サミット」 ...[東京新聞]

■伝統の舞、華やかに 富山で戦国時代に始まったとされる高砂山願念坊祭 ...[北國新聞]

■武田信玄の命日に勇壮「武田24将騎馬行列」 ...[読売新聞]

■御前崎を治めた新野左馬助しのび献茶式 ...[静岡新聞]

今川家臣として最期まで戦った人ですが、井伊直親が今川氏真に暗殺された際、井伊直虎と直政を保護したというエピソードも。

■家康四百回忌、岡崎の大樹寺で法要 350人参列 ...[中日新聞]

■お目当て見つかった? オリベストリートで「多治見陶器まつり」  ...[中日新聞]

織田信長が陶工・加藤景光に瀬戸焼の生産を許可した朱印状の初公開も。

■ひこにゃん、9回目の誕生日 彦根城でお祝い ...[中日新聞]
■ひこにゃん9歳の誕生日 ファンら500人、彦根で祝う ...[朝日新聞]

■織田信長や江姫、近藤勇も…時代劇コスで八幡堀PR 滋賀・近江八幡 ...[京都新聞]

■阿智で木槌薬師祭礼 長岳寺の薬師如来像が観照寺跡にお里帰り ...[中日新聞]
薬師如来像は、戦国時代の1582(天正10)年、織田信長率いる軍勢の兵火から逃れるため、
観照寺から長岳寺に移されたと伝えられる。その後の火災で焼け落ちた観照寺跡に木槌薬師堂が
再建された1791(寛政3)年、如来像をみこしに納め長岳寺からお堂に迎えたのが、祭礼の始まりだという。
■戦国武者、鳥羽練り歩く 嘉隆まつり ...[読売新聞]

■勇壮 流鏑馬に歓声 津和野 鷲原八幡宮で ...[読売新聞]
戦国時代、地元の豪族が神奈川県鎌倉市の鶴岡八幡宮に倣って設けたとされ、全国的にも珍しくほぼ当時の原型を残している。
■加藤嘉明や、秋山好古・真之兄弟など華麗な大名行列 松山春まつり ...[愛媛新聞]

■浦戸城跡は国史跡級 高知市のシンポジウムで中井均教授が講演 ...[高知新聞]

長宗我部元親公が天守を築いて居城とした城ですが、現在は坂本龍馬記念館が建ち、
今後の改修工事により保存が危ぶまれている史跡でもあります。

■巌流島で佐々木小次郎の慰霊祭 NPOメンバー剣舞披露 ...[読売新聞]


∇2015/4/10 (金)∇

◆「家康のルーツ」豊田市松平郷をPR 4月11日(土)から「徳川家康公400年祭記念大会」 ...[中日新聞]
◆松平氏発祥の地、豊田で催し 家康没後400年 ...[朝日新聞]

松平親氏は家康の八代前の先祖に当たり、豊田市松平地区の一帯を治めた人物。
地元は松平郷園地として整備され、家康や親氏をまつる松平東照宮や家康の産湯を
くんだと伝わる「産湯の井戸」などが名所となっている。

【関連リンク】
>>松平氏発祥の地「松平郷」
>>松平郷春まつりご案内 ...[松平観光協会] 4月11日(土)12日(日)は松平郷春祭りも開催。
「産湯の井戸」からのお水取りの儀式、手筒花火の奉納のほか、
レジェンド家康公天下泰平組による演武なども。

その他、イエヤス関連

■4/15〜19 御鎮座四百年大祭 ...[久能山東照宮]

■三浦按針、徳川家康で大河を 横須賀市長らがNHKに要望書 ...[カナロコ]

■夢枕に立つ家康が石像に 岡崎・大樹寺でお披露目 ...[中日新聞]

■静岡銀行で徳川家康顕彰四百年 特別デザインのキャッシュカード発行 ...[中日新聞]

静岡銀行ネット支店限定。新規口座開設者は特別デザインのカードを
無料で発行されますが、既存の口座開設者だと手数料 2,160円が必要。

■岡崎発「徳川葵紋&城」の型抜き海苔 弁当男子も飛びつく気高いキャラ弁に ...[岡崎経済新聞]

■キリン 「東照宮大祭記念」缶ビールを 18 万本限定販売 ...[東京新聞]

近日開催されるイベント

関東

■4月12日(日)常総市合併10周年記念「第15回水海道千姫まつり」 ...[常総市観光物産協会]

ご当地キャラ「千姫ちゃま」のバースデーセレモニーなど。

甲信越

■4月12日(日)恵林寺で「信玄公忌」

■4月12日(日)「武田24将騎馬行列」 ...[甲府市]

出発地となる武田神社でも例大祭を開催。

東海

■「信長朱印状」原本を初公開 11日からたじみ陶器まつり ...[中日新聞]
朱印状は織田信長が瀬戸焼の陶祖、加藤市左衛門に居住地域での焼き物の生産を許可した証しで、
1574(天正2)年1月11日付。市左衛門が土岐郡に移り、多治見に築窯した子孫が受け継いだとされる。

【関連リンク】 >>4月11(土)・12日(日)「多治見陶器まつり」 ...[多治見市観光協会]

■4月11日(土)、12日(日)新生「名古屋おもてなし武将隊」初遠征演舞!「セントレア出陣まつり 初陣」 ...[中部国際空港 セントレア]

名古屋おもてなし武将隊、奥州・仙台おもてなし集団 伊達武将隊、熊本城おもてなし武将隊による演武や、
スペシャルトーク、サイン会も開催。

■4月11日(土)第四回桜と夢咲く「しろやま嘉隆まつり」 ...[鳥羽市観光協会]

鳥羽城跡にある城山公園にて武者行列や鉄砲隊の射撃など。

戦国時代ニュース

■高遠城内の再現図 池上さんが寄贈 古地図・史料参考にデザイン ...[いなまい・ドットコム]

■6年ぶりに秘仏再び 岐阜善光寺の如来像が御開帳 ...[中日新聞]
善光寺如来像は、1567(永禄10)年に岐阜城に入城した織田信長が、長野市の善光寺の本尊を迎え入れたとされる。
本能寺の変で信長が討たれると、本尊は長野の善光寺に戻されたが、岐阜善光寺ではその分身を本尊とするようになった。

長野の善光寺も御開帳が始まっております。
【関連記事】 >>長野の善光寺、6年に1度の御開帳 前立本尊を一般公開 ...[朝日新聞]

■安土城の石垣技術、米国へ 継承業者のPR実る ...[日経新聞]

■初代大坂城の石垣を公開する「太閤なにわの夢募金」 募集期間を2年間延長 ...[日本海新聞]

【関連サイト】 >>大坂城豊臣石垣公開プロジェクト|太閤なにわの夢募金
理由に徳川期の遺構が発見されたことによる計画見直しもありますが、二条城と同じく募金の集まりが芳しくないようです。

■伊賀市で忍者コレクション150点展示 漫画家の永井芳司さん ...[伊賀タウン情報 YOU]

5月6日まで。


∇2015/4/8 (水)∇

◆弘前城内堀がさくらまつり期間中に無料開放 見上げる弘前城や桜に期待高まる ...[弘前経済新聞]
◆弘前城、「弘前さくらまつり」に工事で水が抜かれた内濠を期間限定で一般開放 ...[NEWS for Travel]
◆弘前城天守を本丸側へ70メートル移動する大修理が今夏から ...[ねとらぼ]
◆弘前城 石垣修理工事で埋め立てられた内濠を期間限定で一般開放 ...[SankeiBiz]
【関連リンク】
>>弘前城本丸石垣修理事業 ...[弘前市]
>>弘前城石垣修理事業「弘前城が動く」 | ...[弘前公園]
>>弘前さくらまつり2015 ...[弘前観光コンベンション協会]
埋め立てられた内濠から弘前城天守を見る機会は今回の1度限り。
一般開放される期間は
2015年4月23日(木) 弘前さくらまつり開会式終了後〜21:00
2015年4月24日(金)〜5月6日(水・祝)     7:00〜21:00
18時以降にはライトアップも。
今年の弘前での開花予報は4月18日前後と例年より早めになるそうです。

戦国時代ニュース

■大型城郭灯籠のミニチュア2基完成 8月の運行PRに一役 ...[さきがけonTheWeb]

戦国時代の桧山城主・安東愛季がモチーフ。

■真田幸村で蔵王活性化 住民が「真田の会」発足 ...[河北新報]

■徳川秀忠霊廟の精巧な模型、公開 東京・増上寺で ...[朝日新聞]

■北条五代キャラ誕生 全国PRに、いざ出陣 ...[タウンニュース]
なお、キャラクターは企業や一般の人でも使用可能。ただし、小田原市l北条五代観光推進協議会のホームページ
使用承認申請書を取得し、承認を得ることが必要。

賑やかなイラストで良いですね。北条幻庵北条氏規上杉景虎も追加されないかな?

■家康の負け戦「三方ケ原の戦い」を450体で再現 浜松のジオラマ作家 ...[日経新聞]

■幻の城で信長に会える…CG再現の「VR安土城」公開へ ...[京都新聞]

■二条城二の丸御殿に油、飛鳥坐神社でも同様の被害 ...[スポーツ報知]

日本各地の神社やお寺で不審火がポツポツ起きているけど、同一犯だったりするのかな?

■秀吉時代の大坂城の石垣 公開施設先送り、徳川期の遺構発見で ...[読売新聞]
建設予定地の事前調査により、保存が必要な徳川幕府時代の通路跡が見つかったためで、市は同施設の設計も変更する予定。
■ウオーキングで史跡巡って 三木市がマップ作製 ...[神戸新聞]

■天空の城、観光客数58万人 過去最高も増加率鈍化 14年度 ...[神戸新聞]

先日開催されたイベント

■上州の真田氏ゆかりの城跡、寺社巡るバスツアー ...[上毛新聞]

■「静岡まつり」スタート、「家康公ねぶた」お披露目 ...[日経新聞]
■静岡まつり2日目 徳川家康が駿府城下を練り歩き ...[中日新聞]

■よろい姿の 1,500 人練り歩く 甲府で信玄公祭り ...[神戸新聞]
■片岡鶴太郎さん「信玄役」意気込み 甲州軍団出陣 ...[読売新聞]
■甲州軍団出陣「大河並み」 片岡鶴太郎さんら山梨知事表敬 ...[産経ニュース]
■メインイベント「甲州軍団出陣」 信玄練り歩き 勇壮に ...[読売新聞]
■「湖衣姫」に前村さん 信玄公祭り開幕 ...[読売新聞]

■「うなごうじ祭」始まる きょう本祭り 道路一部封鎖し盛大に ...[東日新聞]
■道の真ん中に寝転がる奇祭 愛知で「うなごうじ祭」 ...[朝日新聞]

戦国時代、牛久保の領主だった牧野古白に酒食を振る舞われた領民らが、酔いつぶれて寝転がりながら
帰宅する様子を表現。写真を見るに、確かにコレは道路封鎖が必要。

■名古屋おもてなし武将隊、新メンバーを披露 ...[朝日新聞]
■武将隊の新メンバーが参上 名古屋城でお披露目式 ...[中日新聞]
このほど「天からよみがえった」のは、「前田利家」「前田慶次」「豊臣秀吉」の3武将と、
陣笠隊(足軽)の「章右衛門」「一之助」の5人。「
■春をアツく、みこし躍動 道三まつり開幕 ...[岐阜新聞]
■にぎやかに通り華やぐ 岐阜で「道三まつり」 ...[中日新聞]

■岡崎で恒例の「家康行列」800人参陣 ...[読売新聞]
■オカザえもん、甲冑姿に…四百回忌「家康行列」 ...[読売新聞]

■忍者の霊、安らかに 伊賀上野観光協など供養回向 ...[中日新聞]

■城下に春の時代絵巻 松江武者行列 ...[山陰中央新報]
■美しく勇ましく 松江武者行列 堀尾吉晴公の松江城入城を再現 ...[読売新聞]

■櫛田神社で「箱崎茶会」を再現  豊臣秀吉、千利休、神屋宗湛の等身大博多人形も ...[西日本新聞]

■甲冑武者70人「エイエイオー」 岡城桜まつり ...[大分合同新聞]

■在日牧師ら、韓国で「壬辰倭乱」反省集会 ...[クリスチャントゥデイ]


∇2015/4/5 (日)∇

◆立花家史料館21周年記念 「初代柳川藩主・立花宗茂イラストコンテスト」開催 ...[立花家史料館]

テーマ 「立花宗茂、○○の地に立つ」
必ず立花宗茂を描いてください。宗茂が立つ地・背景・他の人物との組み合わせは自由です。
ただし、あなたが描いた宗茂が立っている地がどこなのか、応募用紙・ぬりえ用紙に明記してください。

イラスト部門(中学生以上)、小・中学生絵画部門、こどもぬりえ部門(小学3年生まで)の3部門。
応募締切りは9月5日(土) 必着。イラストは用紙でもデータでもOK(サイズ制限あり)

ぬりえ部門の元絵を手がけたのは『猛将妄想録』の大久保ヤマト先生。
イラストコンテストの審査員も務められるそうです。

◆5月6日(水)戦国時代立花家甲冑体験プログラム「−414年を経て、今再び出会う宗茂とァ千代−」 ...[立花家史料館]
甲冑体験プログラムや熊本城おもてなし武将隊による演舞、甲冑製作に関する講演会など。
【関連ツイート】

その他、募集関係

■11月8日(日)日置市で合戦絵巻「関ヶ原の隼人たち〜薩摩の猛将・島津義弘の決断」参加者を募集 ...[日置市 特設サイト]

今秋、鹿児島県で開催される第30回国民文化祭に合わせ企画。
申込期限は9月10日必着。参加費は無料。参加賞としてコーエーとのタイアップ商品がプレゼント。
合戦劇の他、島津氏ゆかりの史跡巡るバスツアーや伊集院地域のまちあるき、関ヶ原合戦セミナー等が予定されております。
コーエーの『戦国無双』や『のぶニャがの野望』とのタイアップも。

■行田・おもてなし甲冑隊、新メンバーを募集 4月6日(月)まで ...[埼玉新聞]

甲斐姫、柴崎和泉守、だんべが5月5日で卒業。

■「謙信・兼続隊」新規隊員募集 ...[上越市]
【主な活動内容】
・市内外のイベント等におけるけんけんず補助
・市内外のイベント等における上越市出展ブースの運営補助
・市内イベント(謙信公祭、レルヒ祭等における来場者アンケート など

募集期間は6月30日(火)までで、活動期間平成28年3月31日まで。
ボランティア活動となる為、報酬は無し。

■4月25日(土)リニューアルイベントに参加する忍者の皆さん大募集! ...[ヒルトン小田原リゾート&スパ]
■忍者の皆さん大募集!先着1,000人には豪華ビンゴ特典も ...[東京バーゲンマニア]

参加無料。参加条件は忍者の要素を取り入れたファッション(アクセサリも可)。
応募期間は4月20日(月)まで。

■徳川家康公顕彰四百年記念事業 第3回「家康公検定」の問題を募集

検定は9月13日(日)に開催。今年も岡崎市、浜松市、静岡市の3会場。
今回の問題テーマは 「家康公の生涯〜家康公の志と天下泰平の国づくり〜」。
募集期間は4月30日(木)必着。

■「かかれ!名東 鬼柴田隊」緊急 武将募集!! ...[かかれ!名東 鬼柴田隊]

主な活動内容は名古屋市名東区内外のイベントで甲冑や着物等の時代衣装を着て、
おもてなしやパレード、ステージパフォーマンスもしくはイベント運営、進行、設営等に携わる方。
申込締切は4月末まで。

■4月18日(土)はコスプレ春の陣 伊賀上野NINJAフェスタ ...[中日新聞]
■忍者変身やまちかど道場…多彩に「伊賀NINJAフェスタ」開幕 ...[産経ニュース]

【関連サイト】 >>「伊賀国コスプレ 春の陣2015」 戦国時代へタイムスリップ! ...[伊賀上野 NINJAフェスタ]
コスプレテーマは「和装オールジャンル」で、忍者や戦国のアニメやゲームのキャラクターでも可。
事前申込みが必要で、定員は60名(先着順)

■「忍者・忍術学講座」 4月11日(土)から開講 三重大学伊賀連携フィールド ...[伊賀タウン情報 YOU]
各回の講座の内容と講師は次の通り(敬称略)。
▽第1回 4月11日 「神君伊賀越えの事実」(藤田達生・三重大学教育学部長)
▽第2回 5月9日 「『神君甲賀伊賀越え』における甲賀者の活躍」(渡辺俊経・甲賀忍術研究会)
▽第3回 6月13日 「正忍記著者藤一水・名取三十郎正澄について」(山本寿法・正忍記を読む会会長)
▽第4回 7月18日 「江戸の伊賀者について」(井上直哉・京都大学大学院生)
▽第5回 8月8日 「藤田西湖研究」(山田雄司・三重大学人文学部教授)
▽第6回 9月12日 「狼煙あるいは烽火考−のろしにサイエンスの想いを馳せて−」(加藤進・三重大学社会連携研究センター特任教授)

入場無料。事前予約も不要。

■5月24日(日)戦国時代を歩く「森可成、最後の激戦地 宇佐山城跡を訪ねて」 ...[朝日カルチャーセンター]

山道を含む約 6km の行程で健脚者向き。事前申込みが必要。


∇2015/4/3 (金)∇

◆『三國志』 登場武将 6,500 名を網羅した30周年記念書籍『三國志 武将大名鑑』が発売! ...[ファミ通.com]
◆シブサワ・コウ氏のインタビューや延べ 6,500 名の武将の顔CGを収録した「三國志 武将大名鑑」が発売! ...[Gamer]

初代『三國志』から最新作の『三國志12』までの登場武将の顔CGおよび能力値を掲載。
『信長の野望 武将大名鑑』と異なり、パワーアップキット版の追加分だけでなく、
一部のタイトルで登場した戦国武将や水滸伝の好漢、太公望などの中国史における
名将までもが入ってました。

それだけに一部の人物(「三國志11」のみに登場した人物)の顔グラがボヤけていたのが惜しい…

近日開催されるイベント

関東

■4月5日(日) 第31回 城下町小幡さくら祭り「武者行列」 ...[甘楽町]

■家康と親交深い天海ゆかりの品 桐生 栄昌寺の「宝」公開 ...[上毛新聞]

有鄰館にて天海僧正が所持していたとされる袈裟とえんび帽、
僧正と家康が描かれた掛け軸の3点が展示。4月5日(日) まで。

甲信越

■4月3日(金)〜5日(日)「第44回 信玄公祭り〜世界最大の武者行列〜」

東海

■4月3日(金)〜5日(日)「静岡まつり -駿府大御所徳川家康公時代絵巻」

■4月5日(日)岡崎に春の到来を告げる風物詩「家康行列」 ...[ 岡崎市観光協会]

■4月4日(土),5日(日)第43回「道三まつり」 ...[岐阜市]
■甲冑着付けやパレード 4、5日に岐阜市で「道三まつり」 ...[中日新聞]

中国・四国

■4月4日(土) 「松江武者行列」

■神辺城の歴史と、福山城の関わりを紹介する企画展 200分の1復元模型展示も ...[読売新聞]

【関連リンク】 >>『模型で甦る福山城と神辺町 〜その歴史にまつわる記録変遷〜パネル展示』 ...[ふくふく]
4月6日(月)まで。

■4月5日(日)「第38回 龍野武者行列」 ...[ウォーカープラス]

九州

■4月4日(土) 「原城一揆まつり」 ...[南島原市/a>]

戦国時代ニュース

■高崎の長野堰を知って…市民団体が展示 ...[読売新聞]
900年代に上野国守の長野康業が開削し、室町時代に子孫で箕輪城主の長野業政が
今の長野堰の原形を整備したとされる。
沿道にサイクリングロードが整備され、2006年に農林水産省の「疏水百選」になった。
■徳川家康ゆかりの観光資源、冊子に 中日本高速道路と静岡市 ...[静岡新聞]

【関連リンク】 >>ていねいを探す静岡の旅【家康公四百年旅/しずおか二峠六宿】 ...[N Drive]

■犀ケ崖資料館が新装、再スタート祝う 浜松・中区 ...[静岡新聞]
犀ケ崖は戦国時代に徳川家康と武田軍が戦った三方ケ原の戦いの古戦場の一つ。
同館は1982年に古戦場の死者の霊をまつる宗円堂の敷地内に開館した。
■台風被害の遊歩道開通 高島の「信長の隠れ岩」 ...[中日新聞]
信長は1570(元亀元)年4月、敦賀に侵攻したが、妹婿の浅井長政の裏切りを知って撤退。
わずかな手勢を率いて朽木街道に入り、領主朽木元綱の手助けで京都に戻った。元綱は
武装した甲冑姿で信長を迎えようとしたため、警戒した信長は真意を確かめるまで隠れ岩に身をひそめたという。
■高松城跡の説明板 新たに10基 松平公益会 ...[四国新聞]


∇2015/4/1 (水)∇

今年のエイプリルフールは戦国情報サイトから戦国サイクリング巡りブログへの方針変更…というネタでした。

ブログタイトルの「火間虫ペダル」と言うのはもちろん、「弱虫ペダル」の駄洒落ですが、
走行中はペダルのケイデンスを限界まで上げるとかいうことはなく、
むしろ「人生下り坂、最高!」という心境だったりします。

ブログ形式だと写真のアップロードが楽なので今後、史跡巡りネタ用に活用してみようかな?
アップロードする写真のサイズ設定が上手く出来なかったので、もうちょっと tDiary のプラグイン関係を勉強してみよう。

今後とも「火間虫入道」を、よろしくお願いします。

戦国時代ニュース

■仙台藩ゆかりの民謡「さんさ時雨」次代へ ...[河北新報]
起源については諸説ある。江戸時代の全国的なはやり歌が東北地方に根付いたとする説や、
約400年前に初代仙台藩主伊達政宗の家臣が戦勝を祝って歌ったのが始まりとする説もある。
■加藤清正公を大河ドラマに 豊国神社の宮司ら、実現へ団体 ...[中日新聞]

既に清正公ゆかりの熊本、岐阜、和歌山、山形で協力団体が発足済みで名古屋も参加、という形なのかな?
飛び地で領地になってた大分も参加しするかもしれませんね。

先日開催されたイベント

■顕彰400年合わせ晋山式 家康ゆかり、清水区・清見寺 ...[静岡新聞]

■「名古屋おもてなし武将隊」5人 旅立ちの春 最後の演舞披露 ...[読売新聞]

■山城の魅力熱っぽく 春風亭昇太さんと中井教授が「安土・お城談義」 滋賀・近江八幡市 ...[産経ニュース]

■まちなかで戦国時代の活劇 孫市まつり ...[わかやま新報]
■「孫市まつり」勇壮な立ち回りに歓声 和歌山 ...[産経ニュース]

■兵庫城の天守台?発見 現地説明会 ...[産経ニュース]

■伊達400年祝いの武者行列 宇和島 ...[読売新聞]
■伊達400年祭開幕、武者行列で秀宗入城再現 ...[愛媛新聞]
■領国入りの歴史再現 伊達400年祭、愛媛・宇和島で大武者行列 ...[産経ニュース]

■黒田武士 練り歩く 福岡城跡周辺で祭り ...[西日本新聞]

■大分駅南側に大分銀行が「宗麟館」を建設 完成式と内覧会 ...[OBS大分放送ニュース]

【関連リンク】 >>宗麟館 ...[大分銀行]
支店名は「大分銀行 ソーリン支店」。

■たいまつ掲げ「観櫻火宴」 ...[長崎新聞]
 千々石にあった釜蓋城の城主、千々石大和守直員は1577年、佐賀の龍造寺氏と戦って敗れた。
直員は天正遣欧少年使節の一人、千々石ミゲルの父。
この史実をまちおこしに生かそうと実行委が主催し、19回目を迎えた。