戦国時代ニュース 過去の紹介記事[2014年7月01日-7月15日]


∇2014/07/16 (水)∇

高虎サミット in 今治 ◆7月19日(土)「高虎サミット in 今治」 ...[高虎サミット in 今治]
◆藤堂高虎ゆかりの自治体交流 今治でサミット開催へ ...[愛媛新聞]
◆築城の名人、足跡たどる 今治で企画展「高虎の城づくり〜瀬戸内を支配した海城〜」 ...[愛媛新聞]
企画展のほか記念講演「日本を救った戦略家 藤堂高虎」や講談「高虎と渡辺勘兵衛」、
藤堂高虎ゆかりの地域の物産展、ゆるキャラ集合イベント等など、多くの催しが企画されております。

近日開催されるイベント

東北

■20日(日),21日(月)「土崎神明社例祭 土崎港曳山まつり」

甲信越

■20日(日)妙高山麓時代まつり みょうこう景虎物語「山城の陣」 ...[新潟県妙高市]

■17日(木)〜19日(土)「南魚沼市 兼続公まつり」天地人・直江兼続公生誕地の夏まつり! ...[にいがた観光ナビ]

東海

■24日(木) 「清正公御正当大祭」および「ほうろく加持」 ...[加藤清正公 御生誕の地 日蓮宗正悦山妙行寺]

中国・四国

■20日(日)三島水軍鶴姫まつり

■22(火)・23(水)・24(木)「第48回うわじま牛鬼まつり」 ...[うわじま牛鬼まつり ]

■21日(月)因島水軍まつりの成功と先人に感謝する「島まつり」 ...[因島水軍まつり ]

九州

■23日(水) 「第40回 清正公二十三夜祭歩行者天国」 ...[清正公二十三夜祭歩行者天国]

戦国時代ニュース

■GACKT謙信のポスター7月15日販売開始 狩衣姿で白馬に ...[上越タウンジャーナル]
■謙信公祭に有料桟敷席 GACKT謙信出陣の「川中島合戦の再現」 ...[上越タウンジャーナル]

【関連サイト】 >>8月23日(土)、24日(土)「第88回 謙信公祭」

■「耳で聞く 高田開府400年」 3枚組CD100セットを市民に無償配布 ...[上越タウンジャーナル]

■上田・上越商議所、観光ルート作成へ委員会 ...[日経新聞]
■真田道で地域振興 推進会議発足へ準備会 ...[上毛新聞]

上州の土地勘がないので想像がつかないけど、沼田〜上田を結ぶ街道沿いで展開されるのかな?

■秀吉もめでた?「印南蓮」今年も開花 宇都宮城跡 ...[MSN産経ニュース]

■高山右近没後400年 子孫がミサへ 2015年2月 志賀の84歳が快諾 ...[中日新聞]

■安土城城下町の整備計画、動きだす 近江八幡 ...[朝日新聞]

■安井道頓・道卜の石碑修復 「次の100年に向け残せた」 ...[MSN産経ニュース]
■道頓堀川を開削した道頓さん石碑、修復終え除幕式 仁鶴さんら出席 ...[朝日新聞]

■姫路城白過ぎ!? 「違和感」の声も… 漆喰一新「本来の姿」 ...[神戸新聞]

大河ドラマの時のように知事さんから「姫路城が汚い…」ってクレームが入ってたのだろうか?

■「ジュリアおたあ」の生涯を舞台に 秋田の劇団 ...[くまにち.コム]
ジュリアは1592〜93年の文禄の役で捕虜となり、行長の居城があった宇土でキリスト教の洗礼を受けた。
「ジュリア」は洗礼名。行長の死後、江戸幕府を開いた徳川家康の侍女となったが、禁教下でも信仰を守ったため
追放され、伊豆諸島の神津島などに流罪になったとされる。
■「長崎教会群」世界遺産候補に 文化審選出、2016年の登録目指す ...[西日本新聞]

先日開催されたイベント

■伊賀流手裏剣の予選大会、呪文唱えて的へ…礼儀も審査対象 ...[読売新聞]

剣道でいう残心みたいなものかな?
本選は11月9日(日)伊賀流忍者博物館で開催予定。

■黒田官兵衛、幽閉場所は有岡城主郭の北西? 伊丹で講演会 ...[神戸新聞]

■諸田賢順に思いはせる 多久市でしのぶ会 ...[西日本新聞]
諸田賢順は筑後国生まれ。幼くして久留米の善導寺の僧となり、仏事に使われる音楽を学んだ。
一時、豊後の大友宗麟の保護を受けたが1571年に多久領主・龍造寺長信の招きで多久に移り、
生涯を過ごしたとされる。

大友宗麟との関わりで、曲にキリスト聖歌の影響があるという話も。

■日野江城跡の「階段遺構」13年ぶりに公開 ...[長崎新聞]


∇2014/07/11 (金)∇

◆「かつ江さん」 籠城戦マスコットキャラに採用 ...[日本海新聞]
◆“籠城戦マスコット”「かつ江(渇え)さん」は「因幡の人たちのたくましい姿描いた」 鳥取市が説明 ...[ITmedia ニュース]
    ↓
◆鳥取城跡のキャラ公開中止 かつ江さん、飢餓連想 ...[徳島新聞]
◆籠城戦キャラ「かつ江さん」波紋 公開一時中止 ...[日本海新聞]
◆籠城戦マスコットキャラクター の公開終了について ...[鳥取市]

鳥取市教委は昨年12月〜今年2月、鳥取城跡をPRするキャラを公募。
「かつ江さん」は、青白い顔でげっそりとした女性が、ぼろぼろの着物を身につけ右手にカエルを握り締めている。
1850〜51年、羽柴秀吉に兵糧攻めにされ落城した「鳥取の渇え殺し」をモチーフに、市内の男性が考案した。

籠城キャラという今までに無いコンセプトでゆるくないデザイン、殺伐としたバッククトーリーで
今週はじめに公開されるやいなや、かつてない勢いで拡散・反響がありましたが、
PRキャラにするには反対の声が多かったようで1周間も経たずに公開中止となってしまいました。

鳥取城は石垣がイタズラで壊されたり、大河ドラマ「軍師官兵衛」で思いっきり端折られたり、
マスコットキャラが3日で公開停止になるなど災難続きですな。

戦国時代ニュース

■伊達政宗、支倉常長くっきり 田んぼアート、山形・米沢で見頃 ...[河北新報]
■田んぼにくっきり独眼竜 支倉常長も 山形、稲でアート ...[朝日新聞]

これから来る超大型台風で崩れたりしないか心配。

■武将の縁でいざ誘客 上越市と上田市 ...[中日新聞]

■家康、誘拐されて人質は誤り?中京大教授が新説 ...[読売新聞]

松平広忠が織田信秀に臣従する意味で竹千代を人質事件に出したのは不自然ではないかも。
今川家には戸田康光の裏切りで攫われたって言い訳をしたりして。

■信長、秀吉に先駆けた天下人・三好長慶、没後450年で初の銅像が完成 ...[読売新聞]

■コトブキヤ、石田三成と島左近をモチーフとした「侍箸」を10月に発売 ...[GAME Watch]

■室町時代の泥塔出土 大紀町の野添大辻遺跡 ...[伊勢新聞]

■京都で室町時代の古銭4万枚発見 当時の人々が備蓄か ...[時事ドットコム]

古銭の数と種類も凄いが、壺の中の状態が分かるように発掘したのも凄いな

■竹田城跡の保全支援する定期預金 但馬信金が販売 ...[神戸新聞]

【関連リンク】 >>創業90周年記念「竹田城環境保全支援定期預金」キャンペーンのお知らせ ...[但馬信用金庫]
1口10万円以上から。特典として城下町の飲食店と土産店で割引や優待が受けられる「竹田ぶらりカード」も

■潮流越え能島に上陸 小説「村上海賊の娘」の舞台でクルーズ始まる ...[愛媛新聞]

【関連リンク】 >>能島上陸&潮流クルーズ ...[えひめSUNSUNツアー]

■鳥屋城跡を守ろう 朝地町鳥田の有志ら保存会 ...[伊勢新聞]

大友家臣・一万田氏の居城。
「信長の野望」で一万田鑑実さんが登場したのは「烈風伝」が最後になるのかな?

先日開催されたイベント

■高田開府400年祭で「五郎八姫のお輿入れ行列」 ...[上越タウンジャーナル]
■お輿入れ、600人練り歩く 高田開府400年祭 ...[朝日新聞]

■今川義元の師、太原雪斎を紹介 「戦国今川塾」 静岡で開講 ...[静岡新聞]

■戦国期の石畳道が出土 勝山・平泉寺 ...[中日新聞]
■東尋坊跡の大規模石畳道に驚き 勝山・国史跡平泉寺で見学会 ...[福井新聞]
白山平泉寺は717(養老元)年に泰澄大師により開かれ、戦国時代には僧兵約 8,000人を抱え、
越前では朝倉氏と肩を並べる勢力を誇ったが、1574(天正2)年に一向一揆の勢力に焼き打ちされた。
■「現代のお初」コンテストも 小浜・常光寺で戦国フェア ...[福井新聞]


∇2014/07/05 (土)∇

◆「本能寺の変」直前の書状確認 林原美術館所蔵、四国説を補強 ...[山陽新聞]
◆本能寺の変、なぜ起きた 謎に迫る長宗我部書簡見つかる ...[朝日新聞]
◆本能寺の変、原因は四国にあり?長曽我部元親の書状発見 ...[読売新聞]
◆本能寺の変直前の手紙 長宗我部元親、信長に恭順の姿勢 ...[中日新聞]

確認されたのは、足利将軍奉公衆などを務めた石谷光政、頼辰の父子2代に関わる文書。
今回公表された7点のうち、長宗我部元親の書状は3点。中でも注目されるのは、光秀の最重臣・斎藤利三に
宛てた1582年5月21日付書簡。前年に信長から土佐一国と阿波の南半への領地縮小を通告され拒絶したが、
遅ればせながら命に従い撤退中だと強調。
既に四国攻めに乗り出していた信長に〈同心候〉と従う旨を繰り返し、切羽詰まった状況を伝える。

【関連リンク】
>>林原美術館所蔵の古文書研究における新知見について ―本能寺の変・四国説と関連する書簡を含むー ...[ 株式会社 林原]
日付は天正10年5月21日で、6月2日の本能寺の変直前!
信長は織田信孝&丹羽長秀ら四国征討軍を編成していますが、
この長宗我部元親の書状が信長まで伝わっていたの気になります。

書状は7月19日(土)から林原美術館で開催される企画展
「武士のダンディズム」で8月24日(日)まで公開されるほか、
石谷家文書全47点のの写真と解説をまとめた資料集が吉川弘文館より刊行されるそうです。

織田家において明智光秀が長宗我部家への窓口となったていたように、
戦国時代のおける外交担当「取次」に関して書かれた 『戦国大名の「外交」 』を最近読みましたが、
全く専門知識の無い私でも当時の情報の流れや、役割分担など解りやすい内容でオススメです。

企画・展示

東北

■特別展「国宝・太刀銘信房作と国宝・太刀銘真光」 ...[致道博物館]

7月17日(木)まで。どちらも酒井忠次所有のものです。 【関連記事】 >>山形)国宝の太刀など名品ずらり 鶴岡・致道博物館 ...[朝日新聞]

■ユニークな家紋の「切り絵」 7月末まで「文字化楽里展」 ...[福島民友]

関東

■関ケ原の戦いの端緒「直江状」を初公開 ...[MSN産経ニュース]

企画展「戦国大名の書状」は 那須与一伝承館にて8月24日(日)まで。

■コーナー展『八王子市の発掘成果展』 ...[]

【関連記事】 >>戦国文化知る「発掘成果展」 関東屈指の山城・八王子城 ...[東京新聞]
7月9日(水)までで入場無料。中国製の磁器やベネチア製ガラス壷も。北条氏照が住んだ館の庭園池跡も見てみたい

■「蒔田の吉良氏−戦国まぼろしの蒔田城と姫君−」 ...[横浜市歴史博物館]

7月19日(土)から8月31日(日)まで。
【関連記事】 >>幻の「蒔田城」に光…横浜市歴史博物館企画展 ...[読売新聞]

北陸・甲信越

■信玄堤は水害の発端!? 川の流れ変え別の場所で氾濫 研究家「盆地開発負の側面」 ...[山梨日日新聞]

豊富郷土資料館せ8月31日(日)まで。

東海

■三浦按針像の原型初公開 彫刻家重岡さんが作品展 ...[静岡新聞]

伊東市の東海館にて9月30日(火)まで。
『テルマエ・ロマエ』に出た東林館のモデルにもなった所でもあります。

■パネルでみる藤堂高虎 出世物語&遺品展 ...[伊賀上野城]

12月28日(日)まで。

■展覧会「古文書 みりょく発見!」 ...[岡崎市美術博物館]

足利尊氏や徳川家康の朱印状など文書の内容だけでなく色や形にも注目。
案内ポスターは半裸のセクシースナイパーが多数描かれている刺激的なデザイン

近畿

■戦国時代のお茶道具を公開 小谷城遺跡から出土 ...[中日新聞]

【関連リンク】 >>小谷城遺跡 お茶道具 出土品展 好評開催中 ...[五先賢の館]
9月30日(火)まで。

■特別企画「秀吉の戦い 豊臣の合戦」第2回テーマ展 姉川合戦と浅井氏攻め ...[長浜市長浜城歴史博物館]

7月18日(金)まで。

■常設展 「野戦と籠城戦」
■常設展 「武の美(ぶのび)」 ...[大阪城天守閣]

7月16日(水)まで。

中国・四国

■企画展「黒田官兵衛 翔る」 ...[姫路市埋蔵文化財センター]

【関連記事】 >>官兵衛ゆかりの出土品144点紹介 姫路で企画展 ...[神戸新聞]
8月31日(日)まで。

■「モード★伊達 〜おしゃれ大名のよそおい〜」 ...[宇和島市立伊達博物館]

12月24日(水)まで。
企画展「伊達家の祈り-宇和島藩主伊達家墓所の調査成果-」も同時開催

戦国時代ニュース

■田んぼにくっきり独眼竜 支倉常長も 山形、稲でアート ...[朝日新聞]

■真壁城跡から石製のサイコロ ...[読売新聞]
やぐらや土塁といった防御施設周辺で、中下級の兵士たちが詰めていたとみられる場所で見つかったという。
サイコロ周辺には碁石や古銭、鉄砲玉などもあった。
■大胡城の歴史後世に 8月に記念行事  上泉伊勢守顕彰も ...[上毛新聞]
大胡城は1590(天正18)年、初代大胡藩主の牧野康成が入城したと伝えられる。
後に前橋藩領となり、1749(寛延2)年に酒井家の転封に伴い廃城された。

牧野氏といえば、新潟県長岡市では岡藩主牧野家史料館もオープン。
【関連リンク】 >>26年6月 長岡藩主牧野家史料館 6月15日オープン ...[長岡藩主牧野家史料館]

■赤い「ろくもん」園児と初陣 上田で列車完成式、11日運行開始 ...[信越観光ナビ]

■「家康公の時計」 復刻品、御宿町に寄贈 静岡商議所 久能山東照宮「縁を大切にしたい」 7日から役場で一般公開 ...[千葉日報]
■徳川家康没後400年で静岡商議所が復刻、寄贈へ 西洋時計、「現場」の御宿に ...[東京新聞]

■新宮城跡、復元調査委が視察 2年後めど市長に答申 ...[MSN産経ニュース]

■広島の新ブランド和牛「元就」市場へ初陣 ...[読売新聞]

等級ごとに隆元、元春、隆景、輝元…ってネーミングをつけたら面白いかも

■次川合戦の舞台 「鶴賀城」を知って 利光史跡保存会が冊子作成 ...[大分合同新聞]

長宗我部信親の墓の近くに案内板を見たけど、歩いてすぐなのかな?
城を守った利光宗魚は毛利勝永を主人公にした仁木英之先生の『大坂将星伝』 に登場してましたね

■韓国人ツアー、竹田のキリシタン遺跡・遺物を見学 ...[朝日新聞]

大友宗麟はキリスト教徒の多い韓国にPRし易いかも。息子の大友義統も
あちらでは嫌われている豊臣秀吉の取り潰された悲劇の名将って説明すれば好感度UPに繋がりそうだし