戦国時代ニュース 過去の紹介記事[2012年8月16日-8月31日]

古事記巻之一『ナムジ 大國主』(安彦良和)完全版・壱 『信長協奏曲』(石井あゆみ)第7巻 『天地明察』(原作:冲方丁 、漫画:槇えびし)第3巻 『つらつらわらじ〜備前熊田家参勤絵巻〜』(オノ・ナツメ)第4巻

∇2012/08/29 (水)∇

◆守備兵の弾丸や槍 銀山遺跡・山吹城跡近く ...[読売新聞]
◆「郭」遺構見つかる 石見銀山を防衛の山吹城 ...[日本海新聞]
◆山吹城守る郭の遺構 銀山遺跡調査 石突き・鉛弾も発掘 ...[マイタウン朝日]
◆石見銀山遺跡:火縄銃の弾丸や銅銭、出土 兵が待機する「郭」か ...[毎日jp]
◆島根・石見銀山の発掘調査 山吹城防衛の要所か ...[MSN産経ニュース]

山吹城は14世紀初頭に築かれたと伝えられ、16世紀にすぐ近くで石見銀山が見つかると、
銀山開発の拠点として、大内氏や毛利氏、尼子氏など中国地方の戦国大名が激しく奪い合ったという。
戦国時代末期や江戸時代初期は毛利氏や江戸幕府が所有し、大森代官所に銀山の支配拠点が移るまで、
警備や行政の拠点だったとされる。

9月1日(土)午前11時から現地説明会が開催されるそうです。
遺跡近くには車両による進入が制限されている為、銀山公園駐車場か石見銀山世界遺産センターから
徒歩もしくはバスで龍源寺間歩前に集合することになります。

夏休みに九州へ帰省する途中、出雲大社をまわった後に石見銀山へ寄ってみようと考えてましたが、
石見銀山世界遺産センターの駐車場が全て満車状態で、車を停めるのに時間をロス。
おまけに突発的な雷雨があったため、遺跡に向かうのは諦めて展示物の鑑賞だけしか出来ませんでした。
「世界遺産になったとはいえ、物好きな人しか来ないだろう」という予測が甘々でしたね。
今度来るときは連休を避けて人の少なそうな時期を狙うとしましょう。

企画・展示

■“経済人”幸村の実像探る 真田氏歴史館で企画展 ...[MSN産経ニュース]

【関連サイト】 >>澤田平氏コレクションが語る『真田幸村公の実像と信州の科学』 ...[上田市役所 - 真田氏歴史館]
9月2日(日)まで。

■家康の寄進状、肖像画・・・船橋大神宮でお宝 相次ぎ公開 ...[読売新聞]

【関連リンク】 >>船橋市|「ふなばしの大神宮〜船橋大神宮の社宝と文化財〜」展にでかけてみませんか ...[船橋市]
9月9日(日)まで。

■長浜・戦国大河ふるさと博:浅井長政から賜った鎧兜か 家臣・垣見家伝来の3点など ...[毎日jp]

9月10日(月)まで。

戦国時代ニュース

■石垣約 100m 修理へ 弘前城本丸 ...[Web東奥]

■上杉家17代当主が謙信役「400年ぶり帰郷」 ...[マイタウン朝日]
■上越市の「謙信公祭」入り込み客大幅減少 ...[新潟日報]

そうなるだろうとは思ってたけど、やっぱり GACKT さんの影響力って凄いな。

■一乗谷を武者行列威勢良く練る 福井で越前朝倉戦国まつり ...[福井新聞]

■黒野城築く 加藤貞泰の生涯紙芝居に 9月8日に上演 ...[読売新聞]
加藤貞泰は父・光泰の死去に伴い、わずか15歳で家督を相続。甲斐の国から黒野に赴任し、黒野城を築いて城主となった。
関ヶ原の合戦の功績で1610年(慶長15年)に米子藩主となり、黒野城はわずか16年で廃城となったとされる。
■気迫こもった演舞 南伊勢町発祥の剣術 愛洲影流が剣祖祭 ...[伊勢新聞]

■大阪城の巨石、どう船積み? 小豆島で海中初調査 ...[神戸新聞]
江戸幕府は、1620(元和6)年から10年かけて豊臣秀吉の造った大坂城を抜本的に改造。
西国などの大名64家が、六甲山や小豆島など瀬戸内の島から巨石を切り出した。
幕末には、海防のため砲台が兵庫県と大阪の海域に造られ、
今津砲台(西宮市今津真砂町)では小豆島の石が使われた。
■長宗我部盛親の性格伝わる新文書 高知県立歴史民俗資料館に寄贈 ...[高知新聞]

盛親のせっかちな性格がわかる文書」ってどんな内容なんだろ?

■熊本城おもてなし武将隊ツアー人気 熊本城、9月も夜間案内へ  ...[くまにち.コム]

■天正遣欧少年使節しく学ぶ 西都、長崎の中学生が交流 ...[宮崎日日新聞]


∇2012/08/26 (日)∇

◆「二代目 宇喜多秀家と豪姫コンテスト」開催のご案内 ...[岡山商工会議所]
◆10月7日(日)「第4回 戦国の貴公子 宇喜多秀家☆フェス」開催 ...[うきうきクラブ]

岡山城下町の基礎を築いた宇喜多秀家とその妻豪姫を募集します。
秀家・豪姫になって一緒に岡山のPRをしませんか?

昨年に引き続き、今年も「宇喜多秀家と豪姫コンテスト」が開催されるそうです。
応募資格は、18歳以上(高校生不可)の岡山県内在住または通勤・通学者の男女。
岡山城内で開催される「戦国の貴公子 宇喜多秀家☆フェス」で選考が行われるようです。

採用された方は、宇喜多秀家&豪姫役で、岡山県をPRするため全国主要都市や
岡山市内各地で行う各種イベントやコンベンション宣伝活動に参加することとなります。
申込期限は9月7日(金)必着とあるので、お早めに。

また、「宇喜多秀家☆フェス」翌日の10月8日(月・祝)に宇喜多ゆかりの地を巡る「宇喜多軍ツアー」を開催予定。
今年は宇喜多直家が主君・浦上宗景を滅ぼした天神山城跡を訪れる そうです。

戦国時代ニュース

加藤清正さんのお守り札 ■熊本駅前に加藤清正像を 市民団体が発足 ...[西日本新聞]

そういえば夏休みに熊本の温泉旅館に止まった際、→のような表札が
入口にあり、加藤清正さんはまだまだ現役の守り神様なのだと実感。

■火薬庫?宗教施設? 小田原城で絵図にない瓦積塀発見 ...[MSN産経ニュース]
■小田原城御用米曲輪 戦国 江戸の建物跡発見 城跡研究、見直す必要も ...[タウンニュース]

■「按針サミット」開催へ 伊東など全国4市 ...[静岡新聞]

伊東市の他、長崎県平戸市、神奈川県横須賀市、大分県臼杵市など三浦按針ゆかりの4都市が連携して開催。

■謙信公祭が開幕・上越 県内外の武将隊が共演 ...[新潟日報]
■上杉謙信おひざ元へ「出陣」 甲斐の虎武将隊観光PR ...[読売新聞]

■9月1日高遠城下祭り 3年ぶり子供騎馬行列 ...[長野日報]

■一乗谷朝倉氏遺跡 やぐら完成 ...[読売新聞]
■一乗谷できょう万灯夜 福井で「朝倉氏の庭園」展 ...[MSN産経ニュース]

【関連リンク】 >>一乗谷朝倉氏遺跡資料館 平成24年度企画展開催のお知らせ ...[福井県]

■山内一豊行列の成功祈願 主役ら父らの墓を参拝 ...[中日新聞]

【関連サイト】 >>9月16日(日)「木曽川町一豊まつり」開催

■6千体の石仏、石塔に灯 滋賀・東近江 ...[MSN産経ニュース]
石仏や石塔は戦国時代、織田信長が引接寺近くにある現在の百済寺を焼き打ちした際、周辺に捨てられたとされる。
その後、約 400 年間放置され土中に埋もれていたが、地元住民が昭和 51 年から約 10 年掘り起こすなどし、
引接寺に集められたという。
■有馬で神戸活性案を 秀吉の天下統一あやかり ...[神戸新聞]

■甲冑隊との記念撮影人気 岡山城、9月23日まで ...[山陽新聞]
■「涼、感じて」 宇喜多秀家のイメージ画入り 岡山城天守閣、9月末まで ...[毎日jp]

■津久見市で扇子踊り大会 戦国時代の勇士や農民を供養 ...[大分合同新聞]

■熊本城VS名古屋城 おもてなし武将隊、天守閣前で演舞対決 ...[西日本新聞]

■天正遣欧少年使節がヨーロッパから持ち帰った400年前の大鏡? 天草で展示 ...[西日本新聞]



∇2012/08/22 (水)∇

夏休みが終わったので、更新を再開。

近日開催されるイベント

■8月25日(土),26日(日)「戦国サミット in 越後上越」開催

■24日(金)大分市野津原で「清正公祭」 ...[大分合同新聞]

ちなみに加藤清正さんが参勤交代道路の道筋に作った宿場町は大津宿、内牧宿、久住宿、野津原宿、鶴崎宿。
鶴崎でも清正公祭があるので、他の3ヶ所でも開催されてるのかな?

連休中に開催されたイベント

■「お家行列」、2キロ練り歩く 仙北市で「戸沢氏祭」 ...[さきがけonTheWeb]

■小田原城址公園で戦国時代の「礎石建物跡」公開へ、北条氏の主殿跡か ...[カナロコ]

■家康公、出陣 岡崎の武将隊が菩提寺参拝 ...[中日新聞]

■夏の終わりを告げる江府町の夏祭り「江尾十七夜」 ...[マイタウン朝日]
■情緒豊かに「江尾十七夜」 鳥取・江府 ...[MSN産経ニュース]
祭りは約500年前、江美城主の蜂塚氏が盆明けの17日に城内を開放して民衆を招き、
先祖の供養と豊年を祈って、朝まで無礼講で踊りと相撲に興じたのが始まりとされる。
■黒覆面に白い振り袖姿の女性が披露 津和野盆踊りの幕開けとなる「柳参り」 ...[中国新聞]
津和野城主の亀井政矩が1617(元和3)年、因幡鹿野から国替えされた時に伝えた。
独特の衣装は、亀井氏の祖先が、よろいの上に踊りの衣装を着せて敵の城下に潜み、
奇襲を仕掛けた逸話に由来する。

外人さんが「オー!ニンジャ!」と勘違いしそうな衣装。
衣装の由来となる奇襲を仕掛けた「亀井氏の祖先」って誰だろう?
風流踊りの集団と見せかけて安祥城を急襲し、奪取した松平信光が
思い浮かんだけど、これは違うだろうし。

■萩・毛利家の菩提寺・東光寺で石灯篭の送り火 ...[山口新聞]

戦国時代ニュース

■仙台城跡の石垣、15年度完了目標 現地で起工式 ...[河北新報]
■震災で被害の仙台城跡石垣、復旧で起工式 ...[日経新聞]

■塩貝城跡、子孫が保全活動 日吉の戦国期遺構 ...[京都新聞]
戦国時代、胡麻地域を治めていた土豪の塩貝晴道は、丹波の波多野秀治に従っていた。
明智光秀の丹波攻めでともに滅ぼされ、塩貝城も廃城になった。
城の曲輪や堀切が残り、市文化財にも指定されている。
■姫路城主・池田輝政の名前刻んだ石 蒲郡の海岸で郷土史家発見 ...[読売新聞]

■「福岡城」復元14年度に本丸御殿や櫓などの復元に着手 資料提供呼び掛け ...[西日本新聞]
■福岡城、復元に向け整備基本計画検討委員会を設立 ...[西日本新聞]
■福岡城跡 観光へ整備 ...[マイタウン朝日]

■臼杵城跡のパンフレット、市教委が作製 ...[大分合同新聞]