戦国時代ニュース 過去の紹介記事[2012年5月16日-5月31日]

『センゴク天正記』(宮下英樹) 第14巻 『殿といっしょ』(大羽快)第7巻 『アド・アストラ -スキピオとハンニバル-』(カガノミハチ)第2巻 『漢晋春秋司馬仲達伝三国志 しばちゅうさん』(末広)第2巻 『ぼおるぺん 古事記』(こうの史代)[一]

∇2012/05/29 (火)∇

今週末6月2日(土)は、新暦ながら本能寺の変が起きた日。
ということで、京都府亀山市の聖隣寺や、愛知県清須市の總見院では「信長忌」が執り行われる予定だけど、
他でも同様な催しはやってないのかな?

戦国時代ニュース

■伊達市所蔵の洛中洛外図屏風 修復終え輝き復活 6月以降に公開 ...[北海道新聞]

■甲冑姿で野だて 会津美里の向羽黒山城跡で、2年ぶり屋外開催  ...[福島民報]
戦国武将・葦名盛氏公が築城した山城の一角には「御茶屋場」と呼ばれる休みどころがあり、
会津の茶道文化発祥の地といわれている。
■里見氏を大河ドラマに NHKに要望 館山の実行委 ...[千葉日報]

■「高山城の遺構」巡って 市教委が周遊マップ作成 ...[岐阜新聞]

高山城内に金森長近さんの像があったのは知ってましたが、実際行ってみたら、
あまり縁のなさそうな広瀬武夫像もあってちょっとびっくり。

■賤ケ岳合戦も紹介 「余呉観光ガイド」を一新 ...[京都新聞]

そういえば以前、余呉湖に行った際、案内看板がひとつあっただけでした。
余呉湖の案内看板
行った時期が真冬だったので、賤ヶ岳の戦いゆかりの地を行くどころか、案内看板へたどり着くだけでも一苦労。
案内看板へのアクセス

■我、二条城の主なり 改修事業の寄付者招く ...[京都新聞]

■勇壮、1000人が武者行列 舞鶴で「まいづる細川幽斎田辺城まつり」 ...[京都新聞]

■国人領主「上月文書」全般、徳島県文化財に指定 ...[徳島新聞]

■広島で「武将コスプレ」−宮島に甲冑レンタル店、休日を利用して営業 ...[広島経済新聞]

■共に守ろう中津城 一口城主を募集 ...[大分合同新聞]
■中津城:賛助城主を募集 社団法人化で攻めの運営 ...[毎日jp]
一口1万円以上からで、年内 2000 万円が目標。すべて運営や宝物の修理費に充てる。
金額によってかつての城主・奥平家歴史資料館のある天守閣登城の1年間無料から永年無料までの特典がある。

【関連リンク】 >>「新生中津城 初代城主募集プロジェクト」 ...[中津城公式ホームページ]
売却後、入場者数は増えたようですが依然、維持管理費が入場料などの収入を上回る状態のようです。

■佐世保の戦国時代HPで紹介 ...[長崎新聞]

【関連リンク】 >>イラストで楽しく学べる佐世保の戦国時代「佐世保戦国.com」
コミカルなイラストやマップ、人物関連図でシンプルながら、非常にボリュームのある情報が入っております。


∇2012/05/23 (水)∇ 佐竹義重公没後四百年記念特別展

◆佐竹義重没後400年で式典 美郷町、記念碑を除幕 ...[さきがけonTheWeb]
◆佐竹義重公没後四百年記念特別展「戦国大名 佐竹義重の生涯」開催中 ...[美郷町学友館]
初代秋田藩主・佐竹義宣の父で六郷城主だった佐竹義重が身に着けた甲冑や
直筆の書などゆかりの品々が展示されるそうです。
期間は6月24日(日)まで。
他にも関連した企画や催しは無いのかな?

戦国時代ニュース

■鎌倉市・歴史アカデミアセミナー「北条早雲と鎌倉そして玉縄城」開催 ...[観光かながわNow]

6月30日(土)、玉縄城跡近くの清泉女学院中学高等学校で開催。
定員は140名なので、申込みはお早めに。

■玉縄北条3代(綱成、氏繁、氏勝)の供養塔を移設 ...[タウンニュース]

■戦国合戦 迫真の演技 山中城まつりにぎわう 三島 ...[静岡新聞]

■燭光能、幽玄の世界 高岡の瑞龍寺で利長忌 命日に開町の祖しのぶ ...[北國新聞]

■増山城跡、歩いて学んで 砺波で6月3日に、ふれあいウオーク ...[富山新聞]

【関連リンク】 >>6月3日「増山城ふれあいウオーク」 ...[砺波野イベントカレンダー]

■伊達政宗の正室愛姫の菩提寺にある霊廟「陽徳院霊屋」、国重文に ...[読売新聞]
■愛姫をまつる霊廟「陽徳院霊屋」が国の重文に ...[マイタウン朝日]

■歴史に浸り自然満喫 八郎潟町・浦城跡、訪問者が増加 ...[さきがけonTheWeb]

■水戸市がマスコットキャラ募集 着ぐるみなどで使用 ...[茨城新聞]

やっぱり、水戸黄門様とか納豆をモチーフとしたデザインになるのかな?

■金沢城 忠実復元検討を 「三御門」の整備事業 ...[読売新聞]

■仁科五郎盛信が守る高遠城を攻めるため、織田信忠が陣を構えた一夜の城遺跡から縄文土器 ...[いなまい・ドットコム]

■湖西ゆかり、結城秀康出生の逸話紹介 案内板を設置 ...[静岡新聞]

■5月26日(土)「広島城メモリアルデー」君も今日はサムライの仲間入りだぁぁぁ...[広島城]

毛利元就や福島正則の甲冑試着体験や紙芝居、クイズラリー等々。
また「赤備え」と銘打って広島カープの赤ヘルとかキャッチャーミットが置かれてたりするかも。

■高知市で第1回長宗我部まつり ...[高知新聞]
■戦国へタイムスリップ 県立歴民館で長宗我部フェス ...[高知新聞]
■戦国武者、見参 南国市で長宗我部フェス ...[高知新聞]

■長宗我部元親の魅力 武者行列でPR ...[マイタウン朝日]
■元親祭り手作りで・・・武者行列や鉄砲演武 高知・長浜 ...[読売新聞]
■長宗我部まつり:元親にささげる舞い 高知・若宮八幡宮で初 ...[毎日jp]

■勝ちどき上げて勇ましく 中津「たにし祭」 ...[大分合同新聞]
1575年、有名な長篠の戦いの前哨戦で、長篠城が武田軍に包囲され、城主の奥平信昌 らが約1カ月にわたって籠城。
織田・徳川の援軍が到着するまでの間、城内の兵たちが堀のタニシを食べて飢えをしのぎ、城を守りきった。
それ以来、戦勝を記念した祭りが開かれている。
■宮崎県高原町の狭野神社で「お田植祭」 示現流勇壮棒踊り ...[西日本新聞]
棒踊りは、なぎなたと鎌を持った「カマンテ」組の4人と、六尺棒と小太刀を持った「イズリン」組の4人が
お互いの棒を打ち合わせながら激しく踊る。薩摩藩主・島津義弘が朝鮮出兵からの帰還を祝って踊らせたのが
始まりと伝えられ、踊りにも藩の剣術、示現流の形が取り入れられている。

∇2012/05/20 (日)∇

◆九州の4キリシタン大名が集結「キリシタン大名サミット!」開催
キリシタン大名で日野江城主・有馬晴信の没後400年と、口之津開港450年を記念して開催されるそうです。
テーマとなる4大名は「秀吉時代の中央官僚 小西行長」、「キリシタン王国を作った男 大友宗麟」、
「長崎を開港した男 大村純忠」、「セミナリヨを誘致した男 有馬晴信」。

6月2日(土)に有馬家の略歴解説、当時の西洋音楽の再現、キリシタン大名サミット。
6月3日(日)に日野江の城下町・有馬のセミナリヨガイド、有馬晴信命日祭等が予定されてます。
有馬晴信をイメージしたゆるキャラ「アリマーノ はるのぶっち」も登場。

また、6月16日(土)に中学生を対象にした当時のセミナリヨを再現した授業が行われるようです。
【関連リンク】 >>セミナリヨ授業再現2012 今年は全国公募。受講生の中から8名をポルトガル・イタリアへ派遣!
高山右近さんや蒲生氏郷さんも混ぜて、このままサミットを定期開催しないかな?

企画・展示

■あだ討ち描く 岩佐又兵衛絵巻展 熱海・MOA美術館 ...[静岡新聞]

【関連サイト】 >>開館30周年記念所蔵名品展 絢爛豪華 岩佐又兵衛絵巻 ...[MOA美術館]
ちなみに岩佐又兵衛は、あの荒木村重の忘れ形見。
『へうげもの』にも登場しております。

■大阪城天守閣 常設展「天下人たちの戦略」と「家紋」開催中 ...[大阪城天守閣]

■「泰西王侯騎馬図屏風」30年ぶり全体公開 神戸 ...[神戸新聞]

【再掲】 >>開館30年記念特別展「南蛮美術の光と影 泰西王侯騎馬図屏風の謎」 ...[神戸市立博物館]
神聖ローマ帝国やオスマントルコ、モンゴル等、8人の王が描かれた和洋折衷の
南蛮屏風「泰西王侯騎馬図屏風」2対が30年振りに揃うとのこと。6月3日まで。

戦国時代ニュース

■山形おきたま愛の武将隊 男性武将5人募集中! 5月30日(水)第2回オーディション。 ...[山形おきたま【愛】の武将隊]

昨年までは直江兼続・阿虎・上泉泰綱の上杉軍。最上義光伊達政宗の最上軍、合計5名で構成されてましたが、
今年は構成人員10名を目指して募集されているようです。

■1500人もの観客が!新生名古屋おもてなし武将隊がお披露目! ...[ニュースウォーカー]
■名古屋:新生イケメン武将隊お披露目 ...[毎日jp]
■「名古屋おもてなし武将隊」新メンバーお披露目 ...[スポニチ]

■国指定史跡へ唐沢山城跡 調査が最終年度 佐野 ...[下野新聞]

■手作り甲冑見学、試着も 「城下町らしさ感じて」 大多喜に新交流拠点 ...[千葉日報]

■世界で唯一400年前の姿 家康の西洋時計 「最高傑作」と大英博物館が評価 ...[中日新聞]
■家康の西洋時計「極めて希少」 大英博物館が評価  日本最古「部品、当初のまま」 ...[日本経済新聞]
■家康の西洋時計:「16世紀最高傑作」 交換部品わずか2〜3個 大英博物館、お墨付き ...[毎日jp]
■「大英博物館に加えたいほど」 徳川家康の「洋時計」 ...[マイタウン朝日]

■前田利長:魚やアンズ献上した高岡の町医者に礼状、佐渡家で発見 両家の縁、深さを立証 ...[毎日jp]
■前田利長・利常の礼状を発見 城下の医者へ感謝つづる ...[中日新聞]
■一向一揆の武将から町の名医に転じた数奇な一族 建部佐渡守の史料発見 ...[マイタウン朝日]
建部佐渡守は、安土桃山時代からの砺波地方の武将。天正年間に佐々成政と争った井波瑞泉寺に味方し、
寺が和睦した後は城を捨てて飛騨・高山に退き医者になったと伝えられる。
■清洲城下町遺跡 新たな堀跡が出土 改修前の外堀か ...[マイタウン朝日]

■九鬼氏国替えに新説 三田藩左遷のイメージ払拭へ ...[神戸新聞]

■岡山城天守閣の入場者急増 歴史ブーム追い風に過去10年最多 ...[山陽新聞]
■宇喜多直家の足跡たどる 瀬戸内市中央公民館がバスツアー ...[山陽新聞]

■堀尾吉晴:松江城を築城、銅像でPR 彫刻家・西村さんら、制作過程を市長に報告 ...[毎日jp]

■巧みな外交 長宗我部国親の文書確認 ...[高知新聞]

■中川家の虎姫が縁で金沢市と竹田市民ら交流会 ...[マイタウン朝日]
佐久間盛政は天正11(1583)年の賤ケ岳の戦いで中川秀成の父・清秀を攻め、清秀は自害。
虎姫は中川家にとって「宿敵の娘」だったが、豊臣秀吉の計らいで中川家に嫁いだ。
京、大坂に住み7人の子を産んだが、竹田の地を踏むことはなく、悲運の生涯を
送ったと伝えられる。だが虎姫の死後、その願いがかなって佐久間家は再興した。

∇2012/05/17 (木)∇

NHKの「歴史秘話ヒストリア」で長宗我部元親さんが採り上げられていたので、今週末の「長宗我部フェス」と
連動しているのかと思ったら、全くそんなことなかったな。
それにしても、相変わらずあの番組は、いろいろと端折っていますね。

近日開催されるイベント(一部再掲情報あり)

■5月19日(土)・20日(日)「第3回 長宗我部フェス」開催 ...[長宗我部ターミナルサイト]

5月19日(土)は高知県立歴史民俗資料館(岡豊城跡)で長宗我部対談や甲冑武者の出陣式の他、コスプレイベント等。
5月20日(日)には長宗我部元親像近くの若宮神社にて慰霊祭が催されます。

■5月20日 新生武将隊のお披露目式のお知らせ ...[名古屋おもてなし武将隊オフィシャルブログ]

■5月19日(土)「第二回 中津城たにし祭」開催 ...[中津城]

甲冑武者凱旋行列や火縄銃実演、甲冑武者コンテストの他、
大声を競う「絶叫鳥居強右衛門コンテスト」という独特の催しも。

■5月27日(日)「第21回戦国のろし祭り」開催 ...[富山県魚津市]
■のろし祭りへ「いざ出陣」 魚津・上中島小の児童、武将と姫君に ...[富山新聞]

武者行列や戦国茶屋、松倉城と升方城それぞれでウォークラリーも。

■5月26日(土),27日(日)「セントレア出陣まつり 夏の陣」開催 ...[中部国際空港 セントレア]

新しくなった名古屋おもてなし武将隊と奥州仙台おもてなし集団 伊達武将隊、
あいち戦国姫隊の演舞が披露されます。

■5月26日(土)・27日(日)にイベント「あべてん なぞ?なぞ!まちあるき
 真田幸村、最後の指令 〜我が十勇士よ、集結せよ〜」開催
...[Welcoming アベノ・天王寺]
■打倒スカイツリーの援軍は「真田幸村」?! 阿倍野・天王寺でクイズラリー ...[MSN産経ニュース]
クイズラリーは、討ち死にしたはずの幸村が実は生存しているという設定で、幸村からの「密書」の暗号を
クイズを通じて解読する仕組み。ラリーシートに記載された地図を見ながら「アベノ・天王寺」エリアを散策し、
潜伏する「真田十勇士」から合言葉を集めてゴールすると、オリジナルのトレーディングカードがもらえる。

事前申込みは不要で、参加費も無料。
イベント参加特典として天王寺公園と天王寺動物園の入場料の割引を受けられます。

■6月2日(土)「第61回金沢百万石まつり」開催
■金沢百万石まつり:利常と珠姫役決まる 6月開催、百万石行列 ...[毎日jp]

百万石行列や珠姫御輿入れ行列、お松の方行列等々、華やかなパレードが金沢市内を練り歩きます。

■信長役ら、かつら合わせ 6月3日に「あづち信長まつり」 ...[京都新聞]

【関連サイト】 >>6月3日(日)「あづち信長まつり」 ...[安土町観光協会]

■6月2日(土)・3日(日)「桶狭間古戦場まつり」開催 ...[豊明市]
■精巧!紙の甲冑 名鉄前後駅改札内コンコース「桶狭間古戦場まつり」PR ...[中日新聞]

近隣の有松地区では「有松絞りまつり」も開催。
「信長路」古戦場史跡探訪ツアー&甲冑体験も企画されております。

■やさしいミュージアム講座「岡崎藩主本多家を知ろう!」開講 ...[岡崎市美術博物館]
【第1回】6月 13日(水) 「文書にみる本多忠勝の生涯」
【第2回】7月 11日(水) 「本多家の武具−甲冑と刀」
【第3回】8月  8日(水) 「絵図でたどる本多家の歴史」
【第4回】9月 12日(水) 「殿様と絵画」
【第5回】10月 10日(水) 「考古学から見た本多家」

はがきによる、事前申し込みが必要。

戦国時代ニュース

■東日本大震災で被災した白石城、復旧工事が本格化 ...[マイタウン朝日]
■白石城10月復活 修復工事が本格化 ...[河北新報]
■オリジナルフレーム切手:城下町・白石市PR 郵便局会社東北支社が販売 ...[毎日jp]

10月6日(土)に予定されている「鬼小十郎まつり」は、白石城で開催できる見通しがついたそうです。
【関連リンク】 >>東日本大震災に係る寄付金の受付窓口(白石城復興寄附金口座開設中) ...[宮城県白石市]

■マスト用木材寄贈へ サン・ファン号 年度内復旧目指す ...[河北新報]

■2013年2月に「信長公市民劇」上演 岐阜市、出演者を募集 ...[毎日jp]

締め切りは6月15日。

■洲本城跡本丸に和風の新トイレ 老朽化で新設 ...[神戸新聞]

■竹田城跡 「恋人の聖地」に認定 ...[読売新聞]

■村上水軍題材映画 「瀬戸内海賊物語」今夏撮影スタート 今治などでロケ ...[読売新聞]
■“子役”に20人挑む/映画「瀬戸内海賊物語」 ...[四国新聞]


∇2012/05/16 (水)∇

au の周波数再編に合わせ、7年以上使い続けた携帯電話からiPhoneへ機種変更しました。
やっぱり使い勝手が違うので、慣れるまで時間がかかりそう。
特にメール関係で苦戦中。
一度送ったメールを再編集したり、メッセージの振り分けとか出来ないのかな?

企画・展示

■金沢市の前田土佐守家資料館で「芳春院まつ」展:自筆の書状など60点を展示 ...[毎日jp]
前田土佐守家はまつの次男・前田利政を初代とする加賀藩唯一の直系男子の家系。
特別展では所蔵するまつの書状5点と、富山県射水市の市新湊博物館が所蔵する直筆書状44点などを展示する。
書状は江戸生活のまつが加賀の家族に宛てたものが中心。病を患った長男・前田利長の身を案じ、
「利長に会ってから死にたい。利長はどのような状態でも生きていてさえくれればいいのですが、
心配するばかりです」などと書かれた手紙には、子を思う1人の母親の姿が浮かぶ。

【関連サイト】 >>開館10周年記念特別展「芳春院まつの書状」 ...[前田土佐守家資料館]
7月8日まで。

■藩老本多蔵品館で特別展「安房守 政重」開催中 ...[財団法人 藩老本多蔵品館]
徳川家康の側近の本多正信の次男として生まれた加賀本多家初代・政重は波瀾万丈の経歴を重ね、
加賀藩に仕える。政重の生き方や活躍に迫る。
■日本のお城ズラリ一堂に 豊橋市こども未来館で「日本のお城めぐり」 ...[東日新聞]

【関連サイト】 >>日本のお城めぐり ...[こども未来館 ここにこ] 22日まで。

■名古屋市徳川美術館で「青磁香炉 銘 千鳥」を公開中 ...[徳川美術館]

石川五右衛門が伏見城の豊臣秀吉の寝室に忍び込み盗もうとしところ、蓋の千鳥の飾りが鳴いて
知らせたため、捕らえられたという有名な逸話も残る一品。
ちなみに五右衛門を捕らえたのは仙石権兵衛秀久さん、という話もありましたね。

■「下郷共済会所蔵品展 第15回 初公開の武家文書」のご案内 ...[長浜市長浜城歴史博物館]
この度、第15回目の所蔵品展として、「初公開の武家文書」と銘打って、戦国時代から江戸初期にかけての武将文書や、
源平時代の源義経関連の資料を展示します。
この中には、日本における代表的な戦国大名・大内義隆伊達政宗の文書、豊臣秀吉秀頼と豊臣政権の当主たち、
板倉重宗・片桐石州・松平信綱など江戸初期の著名な大名の文書が含まれています。

6月3日まで。

■秀吉が鳥取城攻略後に発行したおきて書きなど100点 やまびこ館で蔵品展 ...[日本海新聞]

【関連サイト】 >>鳥取市歴史博物館館蔵品展2 ...[鳥取市歴史博物館]

■秀吉自筆書状など60点 名護屋城博物館で館蔵名品展 ...[西日本新聞]

【関連サイト】 >>名護屋城博物館「館蔵名品展」 ...[名護屋城博物館]
また、27日(日)には古田織部陣跡や初公開となる片桐且元および木村重隆陣跡、太閤道など6カ所を巡る
特別史跡「名護屋城跡並びに陣跡」の探訪会も催されます。

■巌流島の魅力伝える 関門汽船の元運航部長が資料館オープン ...[山口新聞]

戦国時代ニュース

■街づくり・復興へ「中村城」生かそう 相馬でフォーラム ...[河北新報]

■徳川家康が石田三成討伐を決めた「小山評定」をマンガでPR ...[MSN産経ニュース]

■安房里見氏を大河ドラマに 署名3万人添え、房総地域の実行委員らNHKに要請 ...[毎日jp]

■大河ドラマ「明智光秀」を 篠山、丹波市が誘致模索  ...[神戸新聞]

■寄居北條まつり 武者姿で合戦を再現 ...[マイタウン朝日]

■賤ケ岳まつり:古戦場で ふるさと博の「三成くん」人気 ...[毎日jp]

■関ケ原古戦場まつりに東西武将隊 ...[中日新聞]

■あでやか千姫姿、商店街練り歩く 伏見で「千姫まつり」 ...[京都新聞]

■秀吉しのび 新緑の茶味わう 高台寺・煎茶道方円流が献茶式 ...[京都新聞]

■木津川の鹿背山城跡で竹林整備 ...[京都新聞]

■地域に絆 尼子氏が栄えた頃に造られた「戦国の道」復活 ...[読売新聞]

■佐賀市川副町で龍造寺隆信をしのぶ「隆信公祭り」 ...[マイタウン朝日]