戦国時代ニュース 過去の紹介記事[2012年3月01日-3月15日]

『戦国八咫烏』(小林裕和)第8巻 『センゴク兄弟』(原作:東郷隆、漫画:細川忠孝) 第2巻 『天地明察』(原作:冲方丁 、漫画:槇えびし)第1巻

∇2012/03/15 (木)∇

◆Windows版 『三國志12』 発売日変更のお知らせ ...[GAMECITY]
◆『三國志12』発売日が4月20日に変更。豪華6大特典を同梱した
 『三國志12 TREASURE BOX』の存在も明らかに
...[4Gamer.net]
◆コーエーテクモ、WIN『三國志12』の発売日を再度延期
 『三國志12 対戦版』のサービス開始日も4月20日以降
...[GAME Watch]
◆『三國志12』Windows版の発売日が2012年4月20日に変更
 『三國志12 対戦版』のサービス開始日も変更に
...[ファミ通.com]
◆『三國志12』の発売日が4月20日に変更、『対戦版』のサービス開始日も延期 ...[電撃オンライン]
◆PC『三國志12』さらなるクオリティアップのため4/20に発売延期 ...[Gpara.com]
3月2日(金)→3月30日(金)→4月20日(金)と2度目の発売延期です。
理由はお馴染みの「さらなるクオリティアップを図るため」。
今週末は『ポケモン+ノブナガの野望』が発売されるので、そちらを楽しむとしましょうか。

今週末に開催されるイベント

■3月18日(日)「のぼうの城フェスティバルin行田」を開催します! ...[埼玉県行田市]
■3月18日(日)「のぼうの城フェスティバル in 行田」開催! ...[忍城おもてなし甲冑隊公式ブログ]

忍城おもてなし甲冑隊、奥州仙台おもてなし集団 伊達武将隊、越後上越 上杉おもてなし武将隊、
あいち戦国姫隊等による演舞や、史跡などを巡るまち歩きスタンプラリー、小説「のぼうの城」作者の和田竜さんと、
映画「のぼうの城」プロデューサーの久保田修さんによるトークショーも。

■3月17日(土)国指定史跡「諏訪原城跡発掘調査現地説明会」開催 ...[静岡県島田市]

■3月18日(日)「小牧戦国文化祭」開催
■小牧戦国文化祭〜信長が待つ安土桃山の世へいざ参らん〜 ...[小牧市]

■緊急開催決定!3月20日(火・祝)知の関ケ原合戦「関ケ原検定 零」開催 ...[関ケ原歳時記2011]

当初は15日までの事前申込みが必要でしたが、当日申し込みも受け付けるようになったそうです。
【関連ツィート】 >>Twitter / @1600_sekigahara: 3月20日開催予定の「関ケ原検定 零」の受付について ...

■奈良大学で3月20日(火・祝)に春風亭昇太師匠 『落語会&お城談義の会』 ...[奈良大学]

戦国時代ニュース

■「織田信長画像」、10年ぶりに確認 金沢・泉野菅原神社 ...[富山新聞]
■金沢・泉野菅原神社を再建 11年前に火災で焼失 ...[北國新聞]
泉野菅原神社はもともと、加賀藩2代藩主・前田利長の正室・永姫(玉泉院)の父である織田信長
徳川幕府時代にひそかにまつっていた珍しい神社。織田信長画像は火災の混乱もあって不明となり、
当時の宮司も亡くなったことから所在が確認できなくなっていた。
同神社は氏子らの浄財により再建が進められ、今年1月に完成した。14日に執り行われるご神体を
戻す神事を前に11日、石浦神社で氏子らがあらためて宝物を確認したところ、信長画像が見つかった。
■高岡市 平成の御車山 3案発表 前田利長公と正室永姫などデザイン ...[中日新聞]
■平成の御車山、3図案を発表 高岡市が意見募集 4月下旬に最終決定 ...[北國新聞]

■船着き場跡か 北条早雲の旗揚げの城 沼津・興国寺城跡で170人参加し説明会 ...[中日新聞]

■伊那の「一夜の城」一晩で成らず? 豪族の屋敷改修か ...[信濃毎日新聞 ]

武田氏掃討戦時、高遠城に攻めの際に織田勢が一晩で築いたと伝えられる「一夜の城」の土塁が
2回に分けて盛られた事が確認され、元々存在していた屋敷を改修した可能性があるようです

■伊賀市くノ一議会:市政を忍者装束で議論しませんか 女性限定、参加者を募集 ...[毎日jp]

■中世の港湾遺構 中須東原遺跡、規模は国史跡匹敵 ...[中国新聞]

■伊東マンショ出身地探訪 都於郡城跡散策 西都 ...[宮崎日日新聞]

そういえば、以前募集していた没後400年記念のマスコットキャラはどうなったのだろう?


∇2012/03/11 (日)∇

あの震災から1年・・・・
この1年を振り返る意味で、普段は年末に紹介していた「10大ニュース」を本日掲載いたします。

2011年版 戦国時代関連10大ニュース

●[お城]  東日本大震災 東北各地の史跡で被災相次ぐ
    http://www.mext.go.jp/a_menu/saigaijohou/index.htm

平成23年3月11日14時46分、三陸沖を震源地とするマグニチュード 9.0 の「東北地方太平洋沖地震」が発生。
広範囲で強い揺れ、海岸部への津波により、甚大な被害を齎しました。
未曾有の被災者数については改めて言うまでもなく、東北各地に残っていた歴史的建造物も倒壊や崩落、
それだけに留まらず、津波により焼失してしまったものも。
いくつかの史跡では復旧工事に取り掛かっているところもありますが、国の指定文化財に認定されていない所は
補助制度を使えない為、予算の確保で困難な状況に陥っている自治体もあります。
復興にはまだまだ時間もお金も掛かりますので、この状況を風化させることの無きよう、
今後も引き続き震災関係の記事を紹介することにします。
【ほんの一部ですが、過去に紹介した史跡関連の被災記事】
>>歴史建造物 痛々しく 仙台藩祖伊達政宗の霊廟・瑞鳳殿の石灯籠など倒壊 ...[河北新報]
>>仙台 伊達政宗の墓所が被害、東照宮も重文の門傾く ...[スポニチ]
>>すぐには直せない地震で崩れた青葉城の石垣 ...[読売新聞]
>>仙台城跡/石垣・展望台、修復に時間 ...[河北新報]
>>川村孫兵衛の墓、神社が壊滅 ...[三陸河北新報]
>>石巻市の慶長使節船ミュージアムにある復元船サン・ファン・バウティスタ号「何とか耐えた」 ...[河北新報]
>>津波で流された伊達政宗の直筆手紙、奇跡的に発見 ...[読売新聞]
>>相馬の野馬追、千年の伝統ピンチ 会場は屋内退避地域 ...[朝日新聞]
>>白石城の修復助太刀を 被害1億円超 ...[河北新報]
>>震災の爪痕、米沢・林泉寺にも 石灯籠は無残な姿、4月末まで拝観停止 ...[山形新聞]
>>城跡崩落、仏像倒れ… 国、県文化財38件にも被害 ...[下野新聞]
>>高崎城乾櫓・旧下田邸書院を修理 震災で壁面に亀裂。保存修理工事を実施。 ...[高崎新聞]
>>水戸徳川家墓所 頼房や光圀の石垣崩れる ...[茨城新聞]
>>光圀公の墓所、石垣崩落などの被害…常陸太田 ...[読売新聞]

●[観光]  おもてなし武将隊、更に各地で増加 一方で活動を休止する所も
     http://www.asahi.com/national/update/1122/NGY201111220003.html

今年も各地で多くのおもてなし武将隊が結成されました。
愛知県岡崎市のグレート家康公「葵」武将隊、 愛知県のあいち戦国姫隊、 愛知県長久手市の長久手歴史トラベラーズ
岐阜県関ケ原の関ケ原東西武将隊、 新潟県上越市の越後上越 上杉おもてなし武将隊 、 石川県金沢市の金沢おもてなし武将隊
高知県高知市の土佐おもてなし勤王党、 香川県丸亀市の丸亀城バサラ京極隊、 島根県松江市のまつえ若武者隊
熊本県熊本市の熊本城おもてなし武将隊、 長崎県島原市の島原城・がまだす隊
ネットで検索しただけでもこれだけ出てくるので、実際にはもっと見つかりそうです。
2012年には全国から選抜された「おもてなし武将隊 JAPAN」も結成し、すっかり一般に認知された感があります。
しかしながら活動の予算に国の緊急雇用対策の補助金を使っているところもあり、
助成金の打ち切りや記念事業の終了と共に存続の危機に立たされたり、休止してしまった所も。
このまま徐々に減少していくのか、継続して定着するのか今年が分かれ目というような気もします。
【関連記事】
>>名古屋の観光武将隊、自立へ出陣 補助金切れ前にPR ...[朝日新聞]
>>「越後上越 上杉おもてなし武将隊」思わぬ人気 新潟の観光PR隊、活動継続へ ...[朝日新聞]
>>関ヶ原東西武将隊、惜しまれ解散へ 8月から合戦の地PR ...[岐阜新聞]
>>松江開府400年祭でPR役を務めた「まつえ若武者隊」 解散後は「浪人組」に ...[山陰中央新報]

●[観光]  HPで静岡の城紹介 「shizuoka 城と戦國浪漫」開設
     http://www.sengoku-shizuoka.com/

昨年1月の「第一回 静岡戦国祭」から始まり、10月の「家康公浜松魂フェスティバル 2011」
11月の「全国山城サミット浜松大会」に合わせ 高根城戦国祭り春野山城まつり
昨年末からの携帯電話の GPS 機能と連携した静岡の城攻めスタンプラリーと、
静岡県の観光事業への力の入れっぷりが目立つ1年でした。
「春風亭昇太とゆく!しずおか城めぐり」を見て、静岡の山城にも行ってみたくなって来ました。
新東名高速道路が開通したら、ちょっとはアクセスしやすくなるかな?

●[発見]  「信長平氏説」揺らぐ?墓石で先祖の没年判明 福井県越前町の剱神社
     http://www.asahi.com/national/update/1101/OSK201111010111.html

織田家の祖とされる親真は平清盛の孫・資盛の子として生まれ、壇ノ浦の戦いで資盛が死亡した後、
織田氏が神職を務めた劔神社の養子になったとされてきましたが、墓石に刻まれた没年から考えると、
105歳近くまで生きたことになり、平氏説の信憑性が非常に低くなったとのことです。
【おまけ】
>>あの織田信長が「平氏」を名乗った---「平信長」は清盛の後継者?? 織田家と平家をつなぐ"越前国" ...[現代ビジネス]
最初「藤原氏」を名乗った信長が何故「平氏」を称することとなったか、
一般的に言われる「源平交代説」とは別の観点からの考察がされております。
本編の「経営者・平清盛の失敗〜平家滅亡の経済学」も平安時代〜鎌倉時代の
経済状況を踏まえた経済学的な視点で平清盛の成功と失敗を説明されており、
大河ドラマと合わせて一読することをお勧めします。

●[発見]  鮮やかだった大徳寺の「織田信長像」地味に描き直し 秀吉が命令か
     http://sankei.jp.msn.com/life/news/110607/art11060708350004-n1.htm
京都国立博物館によると、絹本著色の絵は色の深みを増すため、裏面にも表面と同じ色を施すのが特徴。
だがこの肖像画では、表面は両腕とも薄藍色の小袖が、裏面では右腕はもえぎ色、左腕は薄茶色と派手な色使いだった。
右手に持つ扇子が裏面では長く幅も広かったほか、左脇に差した刀も裏面の方が1本多かった。
同博物館は、絵の完成後に描き直されたとみている。

肖像画の墨書には、信長の三回忌法要の直前の「天正12(1584)年5月」と記載。
小牧長久手の戦いで、池田恒興森長可らが討ち死にし、徳川勢との睨み合いをしている時期に、
どのような理由で秀吉が修正の指示を出したのか、気になるところであります。
丹羽長秀もこの年の5月に亡くなっているので、織田家の宿老がいなくなって遠慮しなくなったとか?
【関連リンク】 >>戦国時代 : 大徳寺所蔵 『信長像』 初期の姿を再現してみた ...[戦国時代 信長と戦国の英雄たち様より]

●[発見]  ロシアに大友宗麟が製造した大砲 東大調査で確認
     http://www.oita-press.co.jp/localNews/2011_131725750578.html
中世イエズス会の宣教師ルイス・フロイスが編集した「日本史」や日本の古文書には、
大友宗麟がボルトガル領インドの総督に依頼し、1576年に国内で初めて大砲を輸入。
それを基に、2年後までに大砲の製造に成功し、83年には量産したと記されている。

大友義統の代で改易された後、豊臣家の大坂城に運び込まれ、大坂の陣を経て徳川家へ接収。
江戸時代に北方警備のため蝦夷地へ配置されるも、レザノフ事件の際にロシアへ持ち去られたそうです。
持ち帰った先のロシアで、当時どのように扱われたのか気になりますね。

●[マンガ]  『猛将妄想録』雑誌連載&単行本化
     http://mousouroku.cocolog-nifty.com/blog/2011/12/post-900f.html
『猛将妄想録』(大久保ヤマト様)第1巻

以前より当サイトで紹介してきた、名将たちの魅力を描いてきた
Web 漫画『猛将妄想録』様が、「歴史魂」にて連載を開始されました。
本誌にて松永久秀立花宗茂足利義輝蜂須賀正勝島津義弘と、
順調に回を重ね、昨年末には待望の単行本第1巻も発売されました。
今年も益々のご発展と、さらなる続刊を期待しております。

●[ゲーム]  ポケモンとコーエーテクモゲームスがまさかのコラボ 『ポケモン+ノブナガの野望』を発表
     http://www.pokemon.co.jp/ex/ranse/

第一報を見た時は、「何かの冗談だろう」と思ったこのコラボ作品、
『信長の野望』と銘打っているものの、デザインは『戦国無双』が
ベースのようです。
戦国武将がポケモンを使役するタクティカルRPGのようですが、
どのようなストーリーとなるのか、ちょっと楽しみ。
「ポケモン×ノブナガの野望」というタイトルの薄い本が出たら、
ちょっと見てみたい。

●[ゲーム]  歴史物のゲームでもソーシャル化が加速
     http://www.gamecity.ne.jp/social-games/

昨年コーエーから提供された作品だけでも、『100万人の信長の野望』、『100万人の WinningPost』、『100万人の大航海時代』、
『100万人の三國志』、『100万人の真・三國無双』、『100万人の戦国無双』。ちょっとした変わり種の『のぶニャがの野望』
他にも『100万人の水滸伝』と『100万人のチンギスハーン』の商標が出願されていたりと、積極的に開発されているようです。
また携帯ゲーム特有の新規参入のし易さというのも相まって、「ソーシャルゲーム 戦国」というキーワードで検索しただけでも
以下のように戦国時代をモチーフにしたタイトルが大量に提供されているようです。
【以下、ほんの一例】
「戦国コレクション」「戦国 IXA」「REKI-DAMA〜戦国カードバトル〜」「戦国バトル!くにおくん」、 「戦国サーガ」、
「戦国ロワイヤル」、「武神連携ZERO」、「真・戦国バスター」、「戦国カードバトル」、「戦国制覇オンライン」、
「戦国WARS」、「IKUSA〜戦国大活劇〜」、「戦国LOVERS 覇」、「恋忍者戦国絵巻」、「いざ、出陣!恋戦」、
「激突!戦国大乱世」、「戦国いろは」、「冥界×斬撃!サムライバトル」、「究極×進化!戦国ブレイク」・・・・
もっと突っ込んで探せば、この倍以上見つかりそうな勢いです。

●[テレビ]  時代劇「水戸黄門」終了へ TBSが発表 42年の旅に幕
     http://www.tbs.co.jp/mito/

40年以上続いた長寿番組「水戸黄門」が昨年放送分の第43部をもって終了となりました。
放送が始まったのは1969年から。ご隠居の黄門さまと、お供の助さん格さんらと諸国漫遊しつつ、
立ち寄った先々での悪事を解決するとい分かりやすい展開の為、老若男女に愛された作品でした。
うっかり八兵衛とか風車の弥七、飛猿、陽炎のお銀等のサブキャラ達も魅力的でしたし、
「この紋所が目に入らぬか!」という決め台詞、オープニングテーマ曲等など、全く知らない人は
いなかったのではないでしょうか。
【おまけ】「信長の野望シリーズ」にも登場した徳川光圀
徳川光圀『信長の野望 天翔記 パワーアップキット』より PS版『信長の野望 嵐世記 PK』水戸黄門


∇2012/03/09 (金)∇

◆松江城大手門に設置予定の堀尾吉晴銅像 制作者を募集 ...[山陰中央新報]
◆松江開府の祖 堀尾吉晴公の銅像制作事業者を募集します ...[松江市観光協会]

松江開府の祖、堀尾吉晴公の功績を末永く顕彰するともに松江市の発展及び観光振興
寄与することを目的として、堀尾吉晴公の銅像を建立することから、
その銅像の制作事業者を募集します。

長いことイメージキャラクターとかゆるキャラとか、武将行列の甲冑武者等、
募集記事を多く紹介してきましたが、銅像製作者の募集は初めて。
要望されている銅像の完成イメージとしては、堀尾吉晴が松江に入府した
60歳頃の風貌で、陣羽織を着用した立ち姿。
他にも募集要件として「銅像制作の実績がある人」「堀尾吉晴に思い入れのある人」
「松江ゆかりの人」などがありますので、誰でも気軽に応募できる類のものではなさそうです。

募集締切は今月末30日(金)で、4月上旬に書類審査、プレゼンテーションを経て事業者を選定。
最終的に松江城大手前に建立されるのは平成25年6月17日(日)の予定となります。

今週末のイベント

■小牧山城の天守 掛け造り構造か 市教委発見 支柱用の穴の可能性 ...[マイタウン朝日]
■小牧山城で巨岩確認 最古の鏡石か ...[毎日jp]

3月10日(土)午前午後の2回、現地説明会が開催されます。
【関連サイト】 >>史跡小牧山主郭地区 第4次発掘調査 現地説明会 ...[小牧市]

■「鳥取市歴史博物館 やまびこ館」で企画展 鳥取城跡の歴史や近年の調査成果を紹介 ペーパークラフトも展示 ...[毎日jp]

【関連サイト】 >>鳥取市教育委員会・鳥取市歴史博物館共催展「鳥取城跡とその周辺〜遺構でむすぶ歴史と未来〜 ...[鳥取市歴史博物館]
10日(土)には城郭研究家・中井均先生の講演会「現地検証・秀吉の鳥取城攻め」がとりぎん文化会館で開催。
11日(日)には中井先生と歩く現地説明会も。

■【再掲】戦国時代の再現料理披露 3月10日藍住で勝瑞城シンポ「三好氏のおもてなし」 ...[徳島新聞]

戦国時代ニュース

■悲運の武将九戸政実をかたどった村公認キャラクター「まさざねくん」人形焼きに ...[デーリー東北]

■東日本大震災:仙台で25日まで尾形光琳作の国宝「紅白梅図屏風」を公開 ...[毎日jp]

【関連サイト】 >>特別公開・東日本大震災復興支援「国宝 紅白梅図屏風とMOA美術館の名品」 ...[仙台市博物館]

■金沢城は石垣の博物館 金沢でシンポ ...[マイタウン朝日]

■宇治の太閤堤跡整備、国が支援 21事業を認定 ...[京都新聞]

■郡山城 CGで「築城」 奈産大生ら1年半かけ 市の観光宣伝 活用へ ...[マイタウン朝日]

【関連リンク】 >>郡山城&城下町CG再現プロジェクトの完成合同記者会見 ...[奈良産業大学]
3月17日(土)から20日(祝・火)までの4日間、奈良産業大学10号館で再現CGの公開発表会を開催。

■加藤清正が愛用?熊本市の本妙寺宝物館で短刀と拵が見つかる ...[TKUテレビ熊本]

熊本市の本妙寺宝物館で7月開催される特別展で一般公開される予定です。

■熊本城の城門土台発見 加藤、細川時代の参道も ...[くまにち.コム]


∇2012/03/05 (月)∇

◆歴史魂vol.6 「島津義弘」予告 ...[猛将妄想録様]
◆「歴史魂」Vol.6 3月6日(火)発売! 詳細内容 ...[歴史魂]
◆『REKI-DAMA 戦国カードバトル』のレア武将がもらえる『歴史魂 VOL.6』 ...[週刊アスキーPLUS]

3月6日(火)に発売される「歴史魂」Vol.6で掲載される『猛将妄想録:島津義弘』の予告が掲載されてます。
関ヶ原での「島津の退き口」の壮絶さを示すものとして有名な昔語りのエピソード。
合戦時に1,500人程いた島津兵も薩摩へ帰りついた時には80人くらいに減っており
島津豊久長寿院盛淳ら将が島津義弘の身代わりとなって討ち死に。
これほどまでの奮戦を本誌でどのように描かれるているのか、楽しみです。

漫画関係

■第57回小学館漫画賞に『信長協奏曲』『坂道のアポロン』など ...[コミックナタリー]
■『信長協奏曲』と『乙嫁語り』合同フェアで主人公カップルが夢の共演 ...[コミックナタリー]
■読者の皆様へ、ステキなお知らせです!!! ...[ゲッサン編集部ブログ]

「ゲッサン」で第1話から読んでて、「変わった作品だけど、面白いな」と思ってましたが、
小学館漫画賞を受賞するまでになるとは思いませんでした。
やたら血なまぐさい秀吉の行動を見るに、本能寺の変はこいつが暗躍する展開になりそう。
光秀さんも光秀さんで、この信長さんと特別な関係であることですし。

■「美浜幕府」で源氏の町PR 、頼朝、義経をキャラクター化 ...[中日新聞]

愛知県美浜町は源義朝が最期を迎えたとされる地で、野間大坊には義朝の墓も、
また源頼朝は名古屋生まれ、義経には岡崎の浄瑠璃姫伝説と、それぞれに
愛知との関わりがあります。
イラストを手掛けているのは岩倉市出身の漫画家・楠桂先生。
作風的に、怨霊とか物の怪が出てきそう。
楠先生の『人狼草紙』松平忠直が狂気を帯びつつある江戸時代初期が話の舞台。
越前ゆかりの意外な戦国時代の人物がラスボスだったりします。

近日開催されるイベント

■埼玉・行田に戦国武将集結 18日に「のぼうの城フェスティバルin行田」 ...[日本経済新聞]
■3月18日(日)「のぼうの城フェスティバルin行田」を開催します! ...[埼玉県行田市]
■3月18日(日)「のぼうの城フェスティバル in 行田」開催! ...[忍城おもてなし甲冑隊公式ブログ]

■3月17日(土)国指定史跡「諏訪原城跡発掘調査現地説明会」開催 ...[静岡県島田市]

■緊急開催決定!3月20日(火・祝)知の関ケ原合戦「関ケ原検定 零」開催 ...[関ケ原町のイベント情報[関ケ原歳時記2011]]

3月15日(木)までに事前申込みと参加料 1,000 円が必要。
当日には歴史講座やクイズイベントも予定されております。

■愛知県岡崎市:3月19日講演会「岡崎城 大手門と城下−中・近世岡崎城の成り立ちととその意味」があります! ...[全国山城サミット 紹介ブログ様より]

3月18日(日)にも同じく岡崎市の図書館で市民講座「家康と鬼の本多作左衛門」開催。
軍事でも民政でも家康を支え、鬼の作左と慕われた人物の生涯が語られます

■奈良大学で3月20日(火・祝)に春風亭昇太師匠 『落語会&お城談義の会』 ...[奈良大学]

こちらも、 全国山城サミット 紹介ブログ 様より。
予約不要で参加無料。是非とも行ってみたいけど、火曜日なので残念ながら行けず。

戦国時代ニュース

■鴻巣市、石田堤史跡公園を改修へ 忍城水攻めの面影残す ...[埼玉新聞]

■東京芝 増上寺「大門」持ち主不明 老朽化、耐震性 修復できず ...[東京新聞]
大門は1605(慶長10)年に徳川家康が増上寺を大改修した際、江戸城の大手門を移築して設けられた。
1878年に同寺が東京府に寄付し、その後、芝公園の一部として東京市(現・東京都)が管理。
1940年ごろ、芝公園の敷地が縮小され、同市の管理から外れたとみられている。
■九鬼嘉隆自刃の短刀など6件 鳥羽市指定文化財に ...[伊勢新聞]

■高岡城城の史料 200点を超える未整理の文献を確認 高岡城跡詳細調査指導委員会 ...[マイタウン朝日]

■幻の改作神社資料を七尾市に寄贈 藩主・前田利常を祭神に計画 ...[中日新聞]
神社の名前は改作神社。前田利常が実施した農政改革「改作法」に由来する。農民の借金を帳消しにした上で
年貢の税率を固定した。余剰生産した米は農民の手元に残るようになり、困窮していた農村を救ったとされる。
■洲本城:天守閣改修へ 経年変化で傷み著しく 「観光スポット、早く開放を」 ...[毎日jp]

築城当時の復元天守ではないので、いっそのこと再建した方が良い気がするものの、
あの独特な建造物を無くしてしまうのも勿体無い気もしますね。

■小早川隆景画像の修復完了 4月に公開、参加者募集 広島・三原市 ...[MSN産経ニュース]

【関連サイト】 >>小早川隆景画像 修復記念 特別公開 ...[三原市教育委員会生涯学習課]
4月2日(月)までに参加申し込みが必要(無料・先着順)。

■豊臣秀吉伝説残る屋敷・枕流亭の保存訴え 厚狭川の橋野架け替え工事で撤去へ ...[読売新聞]
山陽町史などによると、秀吉が立ち寄ったとされるのは1587年の九州平定と、92年の文禄の役に伴う九州下向の際の2度。
文禄の役の際には枝村家の主人が勧める造り酒を堪能して「霞海(かすみのうみ)」と命名、刀と衣服を授けたという。
■高知城前 歴史資料館建設予定地から中世遺構 ...[高知新聞]

■八幡の井筒屋黒崎店でTOTOショールーム体感フェア 戦国武将・武田信玄のトイレも展示 ...[毎日jp]

■J1昇格を祈願し 大友宗麟像が陣羽織 ...[大分合同新聞]
■トリニータ必勝! 大友宗麟像も陣羽織で応援 ...[朝日新聞]
■JR大分駅前の大友宗麟像がトリニータ陣羽織 背番号100 ...[毎日jp]
■大友宗麟公が「トリニータ」のユニフォームをまとう ...[西日本新聞]
陣羽織はチームカラーの青でチーム名入り。J2では武田信玄の地元・甲府との対戦があり、
大分市観光協会などが「戦国対決」で盛り上げようと着せた。

大分駅前の宗麟像前に、こんなに人が集まっているのを見るのは初めて。
そういえば昨年も、伊達武将隊と名古屋おもてなし武将隊がPK対戦したり、
相手側サポータに地元名産の塩をプレゼントする「敵に塩を送る」キャンペーンを
やってたりしました。

■「鄭成功」で町おこし 平戸が生家復元へ ...[マイタウン朝日]


∇2012/03/02 (火)∇

◆ユネスコ記憶遺産推薦物件「慶長遣欧使節関係資料」のスペインとの共同推薦の決定について ...[文部科学省]
◆支倉常長の慶長使節資料、スペインと記憶遺産に推薦へ ...[朝日新聞]
◆遣欧使節資料を共同推薦へ 記憶遺産、日・スペインで ...[さきがけonTheWeb]
◆遣欧使節資料、スペインと共同で記憶遺産に推薦 ...[読売新聞]
◆慶長遣欧使節の資料 記憶遺産に推薦 ...[NHKニュース]

ユネスコの記憶遺産は、人類が歴史的に記憶すべき文書を集めたもので、28日に推薦を決めた「慶長遣欧使節関係資料」は、
江戸時代に仙台藩主の伊達政宗によって、当時のスペイン、ローマに使節として派遣された支倉常長が持ち帰った47点の品々です。
常長がローマで受けた公民権証書や、キリスト教の祭具などいずれも国宝に指定されています。

登録の可否は慶長遣欧使節が石巻の港を出帆して400周年となる、2013年5月頃に決定されるとのこと。
震災の影響で休館中となっている石巻市の宮城県慶長使節船ミュージアム(サン・ファン館)
それまでに再開できたら善いですね。
【関連記事】
>>震災1年:写真比較「宮城県慶長使節船ミュージアム サン・ファン館」 ...[復興ニッポン いま、歩き出す未来への道]

今週末のイベント

■能島城跡:二之丸から複数の建物跡確認 多数の土器片も、日常生活重視か ...[毎日jp]
■二之丸 主要居住地か 建物跡9棟確認 能島城跡 ...[愛媛新聞]

【関連リンク】 >>村上水軍博物館
3月4日(日)の 10:30、13:00、14:30 の計3回、現場説明会が行われます。
発掘現場が離島であり、船での移動となるため定員は 120 名で、
3月3日(土)までに事前申込みが必要です。

企画・展示

■企画展「小説『のぼうの城』―その魅力的な時代と人物」 苫小牧市立中央図書館で ...[苫小牧民報]
■24日に「のぼうの城」の原作者和田竜さん講演会 苫小牧市中央図書館 ...[北海道新聞]

【関連リンク】 >>苫小牧市立中央図書館のページ| ...[苫小牧市]

■秋田で佐竹氏三代の史料展−初代から三代目まで藩主の歴史紹介 ...[秋田経済新聞]

【関連サイト】 >>佐竹史料館企画展「秋田藩主と家臣たち−初代藩主・義宣から三代藩主・義処まで−」 ...[佐竹史料館]
3月11日(日)まで。

■肖像画の変遷学ぼう 茨城県立歴史館で特別展 ...[東京新聞]

【再掲】 >>特別展「肖像画の魅力−歴史を見つめた眼差し−」 ...[茨城県立歴史館]

■大田原市の那須与一伝承館で室町の戦記物絵巻展示 ...[下野新聞]

展示されているのは下総の豪族・結城氏朝が、鎌倉公方・足利持氏の遺児を擁立して
京都の室町幕府と争った結城合戦を描いた「結城戦場物語絵巻展」
【関連リンク】 >>那須与一伝承館 ...[道の駅 那須与一の郷]

■企画展「武士の装い―平安〜江戸」刀剣・刀装・甲冑・馬具・装束や武士の肖像画・書状などを展示 ...[東京国立博物館]
刀剣は、東照宮が所蔵し日光助真の号で著名な福岡一文字助真の太刀と、その外装である黒漆打刀など、
刀装が附属するものは同時に展示します。刀装は掛川神社の糸巻太刀や、大神山神社の合口など、様々な
形式や技法による作品を展示します。甲冑は、大山祇神社の大鎧を始め、腹巻、当世具足の各種を展示します。
特に今回は徳川四天王の榊原康政所用の具足と、それを身につけた肖像画も展示します。

企画展は5月6日(日)までですが、徳川家康書状、榊原康政像、明智光秀像および書状の展示は
3月27日(火)までなので、お早めに。

■松本市立博物館で松本城と城下町出土の茶道具展 ...[MSN産経ニュース]

【関連リンク】 >>松企画展「松本城と城下町出土の茶道具〜城主・家臣・町人の茶〜」 ...[松本市立博物館]

■伊達政宗から家元・池坊専好へ依頼状 中京、華道家元池坊が初公開 ...[京都新聞]
■伊達政宗の書状 複製展示 ...[読売新聞]

【関連サイト】 >>【いけばなの歴史】戦国大名 伊達政宗から池坊への書状を一般公開! ...[いけばな池坊550年祭]
実物も閲覧は無料ですが、予約が必要だそうです。
政宗さんのキャラ的に、自分で立花をやってそうな気がする。

■歴史身近に甲冑30点 広島城博物館で企画展 ...[中国新聞]

【関連サイト】 >>「かつてない!よろい・かぶと絵巻」展 ...[広島城ホームページ]
先週の土曜日に観てきましたが、平安時代から江戸期にかけての甲冑の移り変わりや、
用語の解説、着用手順等も分かりやすく説明されてました
絵巻図に描かれた井伊の赤備えを「赤ヘル軍団」と注釈を加えて、広島カープの
選手が着用していたキャッチャー防具まで展示してあったのが、非常に広島らしい。