戦国時代ニュース 過去の紹介記事[2012年1月1日-1月16日]
◆『ポケモン+ノブナガの野望』 (DS版) 3月17日発売 公式サイト更新!
...[GAMECITY]
◆3月17日発売「ポケモン+ノブナガの野望」
登場する“ブショー”やシミュレーション風の戦闘“イクサ”などの全貌が明らかに
...[4Gamer.net]
◆ポケモン×コーエーテクモゲームスのコラボ作品『ポケモン+ノブナガの野望』の最新情報を公開
...[ファミ通.com]
◆ポケモン、DS『ポケモン+ノブナガの野望』 発売日を3月17日に決定!! 新情報も明らかに!
...[GAME Watch]
◆『ポケモン+ノブナガの野望』の発売日が3月17日に決定! 新たなブショーとポケモンも公開!!
...[電撃オンライン]
モトチカ、モトナリが登場するということは長宗我部と毛利は確定かな。
デザインが『信長の野望』でなく『戦国無双』が元になっていることも踏まえて、
登場する17の勢力は、伊達、北条、上杉、武田、今川、徳川、織田、浅井、足利、
三好、本願寺 or 雑賀、尼子、毛利、長宗我部、大友 or 立花、龍造寺、島津、
といったところかな?
ちなみに『ポケモン+ノブナガの野望』の記事はは海外のゲーム情報サイトでも紹介されていて、
英語だと『Pokémon + Nobunaga's Ambition』、中国語だと『口袋妖怪+信长的野望』と
表記されています。
有名な話だけど英語で「pocket monster」は下ネタ用語なので海外の方とコミュニケーションする時はご注意。
◆コーエーテクモ、『のぶニャがの野望』のアジア展開を発表
『信猫之野望』として台湾・香港・マカオにて展開
...[GAME Watch]
◆『のぶニャがの野望』Cayenneと契約締結。台湾,香港,マカオで運営決定
...[4Gamer.net]
◆「のぶニャがの野望」,ねこ武将カードが10枚追加。「おくのねこ道」がテーマ
...[4Gamer.net]
◆関東・東北の名ねこたちが参戦! 『のぶニャがの野望』で追加カード第10弾を配信開始
...[ファミ通.com]
繁体中国で正式に表記すると『信喵之野望』となります。
武将名を現地の言葉で猫っぽくするのは大変そうですね。
「黒田ボンベイ」とか「セルカークレ才蔵」といった、一捻りしたネーミングも
「黒田喵兵衛」や「喵隠才蔵」で済まされそう。
◆『三國志12』 3月2日発売 公式サイト更新 「外交」「技法」「シナリオ」 公開!
...[GAMECITY]
◆「三國志12」,2012年3月2日に発売決定。「外交」「技法」システムや,
「黄巾の乱」「三顧の礼」など,本作で楽しめるシナリオの一部も明らかに
...[4Gamer.net]
◆『三國志12』発売日は3月2日! 乱世を生き抜くために不可欠な“外交”や“技法”も公開
...[電撃オンライン]
◆Windows版『三國志12』の発売日が3月2日に決定!
...[ファミ通.com]
◆コーエーテクモ『三國志12』発売日決定 外交、技法、シナリオなどの新スクリーンショットも公開
...[GAME Watch]
それにしても、3月におけるコーエーの発売ラッシュは凄まじい・・・・
3月2日(金)の『三國志12』(Windows)を皮切りとして、
3月7日(水)に『信長の野望 Online〜鳳凰の章〜』(Windows/PS3)、
3月9日(金)に『真・三國無双6 with 猛将伝』(Windows)、
3月15日(木)に『真・三國無双 Online 〜龍神乱舞〜』(Windows/PS3)と『真・三國無双 VS』(ニンテンドー3DS)、
3月17日(土)に『ポケモン+ノブナガの野望』(ニンテンドー3DS)。
歴史系以外には3月1日(木)『ワンピース 海賊無双』、3月17日(土)『Winning Post 7 2012』と
メジャーなタイトルが目白押し。
この勢いで大河ドラマ「平清盛」と時代の近い『水滸伝』や『蒼き狼と白き牝鹿』の新作も出してくれないかな?
近日開催されるイベント
■らんまる君、デビュー 一周年記念イベント 1月22日(日)文芸セミナリヨ ...[安土町観光協会]■らんまる君に弟キャラ、22日デビュー 安土町観光協会 ...[京都新聞]
織田信長の小姓・森蘭丸の弟で同じく小姓だった森坊丸、森力丸がモチーフ。
協会によると、らんまる君と同様、信長に仕える忠犬キャラで、
姿はぼうまる君が「ワイルド系」、りきまる君が「癒やし系」という。
忠犬ではあるけれども、それ以上に狂犬の兄貴はさすがに登場させにくいだろうな。
午前11時から近江八幡市安土町桑実寺の文芸セミナリヨで開催。
入場料500円で定員は先着「シンポジウム 安土城周辺景観 歴史を将来へ(仮)」や
「ぼうまる君」と「りきまる君」の携帯ストラップ販売もあるそうです。
1月28日(土)に第1回「武将 加藤清正」。
2月25日(土)に第2回「福島正則と関ヶ原の戦い」を公演予定。
事前申込は不要ですが、定員は54名なので入場はお早めに。
■高松城跡天守台石垣積み直し完了 13年度から一般公開へ ...[四国新聞]
【関連リンク】
>>第6回高松城跡天守台見学会〜石積みが完了した天守台を見てみよう〜
...[高松市]
1月21日(土)9時30分から12時30分まで、50人単位で順次見学と説明を聞くことができます。
戦国時代ニュース
■壬生城本丸、二の丸絵図見つかる 菩提寺の常楽寺で ...[下野新聞]
2月に壬生町歴史民俗資料館で開催予定の企画展「壬生城本丸御殿と徳川将軍家」で、
公開されるそうです。
ウナギイヌは元々、赤塚不二夫先生の『天才バカボン』に登場するキャラクターだっただけに、
使用する都度、著作権の管理会社へ許諾を取りに行くという煩わしさもあったようです。
確かに、浜松にいる友人に会いに少なからず足を運んだことはあるけど、「ウナギイヌ」は
見たことが無かった気がします。
内容は▽農民はこの地に戻って生活すること▽軍勢は農民に乱暴や略奪行為をしてならず、
背いた者は厳罰にする―など。箇条書きのくだりには、戦国時代に行われた斬罪「一銭切」の
文言も読み取れる。
三島市郷土資料館で一般公開されているそうです。
■天守閣で俳諧興行 伊賀上野城築城400年記念 ...[MSN産経ニュース]■郡山城 CGで再現 奈良産大生3月に公開 ...[読売新聞]
■初めて「水琴窟」確認 和歌山城発掘調査 ...[わかやま新報]
■津山城宮川門跡、修復工事進む 石垣解体、積み直し 3月上旬終了予定 ...[山陽新聞]
■松山城築城から410年 名所の「誕生日」祝う ...[愛媛新聞]
新年明けましておめでとうございます。
昨年は色々と大変な年でしたが、
こうして穏やかな年明けを迎えることが出来、
うれしく思います。
ということで、2012年を節目として開催されるイベントを探してみました。
宮本武蔵と佐々木小次郎の決闘を再現した寸劇の上演や、
剣道・チャンバラ大会、コスプレイベントに巌流島フェスティバル等、
多くの企画が予定されております。
玉縄城歴代城主と玉縄衆の慰霊法要、記念式典やウォーキングイベント等。
そろそろゆるキャラ3体のぬいぐるみがお披露目されないかな?
【関連サイト】
>>玉縄城築城500年祭
...[2年後に迫りました]
再現は旧暦1月14日を迎える2月初旬の夜を予定。
【おまけ】生誕・没後記念イベントが期待される武将たち
(生誕500年)
伊東義祐
(生誕450年)
加藤清正、
北条氏直、
前田利長
(没後450年)
三好義賢
(没後400年)
伊東マンショ、
沼田祐光、
佐竹義重、
六角義治、
有馬晴信、
佐々木小次郎
(没後350年)
松平信綱、
酒井忠勝
展示・企画展
■甲州金:江戸幕府の貨幣制度の基、県立博物館で特別公開 ...[毎日jp]
>>山梨県立博物館
1月16日まで。
【関連サイト】 >>甲斐黄金村・湯之奥金山博物館 ...[甲斐黄金村・湯之奥金山博物館]
■「鉄砲」にみる阿波史 徳島城博物館企画展 ...[徳島新聞]■広島県立歴史博物館で企画展 広島城の鯱形金箔瓦など展示 ...[中国新聞]
【関連リンク】
>>冬の企画展「ひろしまの城と戦-中世山城から近世城郭へ-」
...[広島県立歴史博物館]
2月5日まで。
【関連リンク】
>>登録美術品特別展示/国宝の名刀
...[ふくやま美術館]
1月22日まで。
【関連リンク】
>>冬の特別展「知られざる歴史絵巻 大内文化と北九州」
...[いのちのたび博物館]
2月12日まで。
立花宗茂の肖像画&自筆書状の特別公開やミュージアムグッズのプレゼント等、
色々な企画が予定されております。
特別展示「立花宗茂の祈り 摩利支天・将軍地蔵・祗園神」も開催中なので合わせてどうぞ。
戦国時代ニュース
■白河小峰城跡、1月にも震災崩落の石垣撤去着手 ...[福島民友]■佐倉城がペーパークラフトで登場! ...[「佐倉・城下町400年記念」公式サイト]
■「落ちない御守」に新デザイン 行田市 ...[埼玉新聞]
■戦国の名城:忍城にちなんだ「落ちない御守」発売 ...[毎日jp]
戦国時代、大軍で押し寄せた石田三成軍にも屈しなかった忍城にちなみ、
行田市が2010年12月から発売している「落ちない御守」に、武勇の将、
正木丹波守(まさきたんばのかみ)の新デザインが登場した。
冬休み中に訪れた、豊後は竹田の岡城も、島津家の攻撃でも落城しなかった
(落ちなかった)事から、験担ぎに本丸跡の菅原道真を祭った天満社を参拝する
受験生が多いとの話。
墓所は北条氏4代目の氏政とその弟・氏照のゆかりの史跡。
1590年、豊臣秀吉の小田原侵攻に屈して城主の氏直は追放、
父親の氏政と氏照が責任を取らされて自害した。
漫画がきっかけで、恋愛スポットという話が広がったらしいけど、
どの作品なんだろう?
■広見線沿線、戦国ロマン探訪を ウオーキングマップ完成 ...[岐阜新聞]
広見東エリアは「夢半ばで散った桔梗と天下に誇る薔薇の競演」と題し、
明智光秀ゆかりの明智城址や、花フェスタ記念公園を巡る3コースを設定。
兼山エリアは「森一族が現世に伝える天武の架け橋」と題し、金山城址などを巡る2コースを設定した。
【関連リンク】
>>名鉄沿線ガイドマップ
...[名鉄広見線活性化協議会]
こちらからウォーキングマップの PDF ファイルをダウンロードすることが出来ます。