戦国時代ニュース 過去の紹介記事[2011年11月16日-11月30日]

『戦国八咫烏』(小林裕和)第6巻 『ヒストリエ』(岩明均)第7巻 限定版『ヒストリエ』(岩明均)第7巻

∇2011/11/28 (月)∇

◆上越市:「越後上越 上杉おもてなし武将隊」3月まで活動継続 ...[毎日jp]
◆武将隊、思わぬ人気 新潟の観光PR隊、活動継続へ ...[朝日新聞]
12月中旬以降に再開させる方針ですが、メンバーの再募集が行われるそうです。

■忍城甲冑隊 来年も登場 行田市、予算化の方針 ...[東京新聞]
映画「のぼうの城」の公開が来年に延びたこともありますし、
こちらはまだまだ続きそう。

近日開催されるイベント

■鳥取市で来月12月10、11日に「大名墓」研究会 ...[MSN産経ニュース]

【関連リンク】 >>第3回大名墓研究会 in鳥取 〜大名墓を読み解く〜 ...[NPO法人 城郭遺産による街づくり協議会]

■大友氏館跡・旧万寿寺跡発掘調査合同現地説明会を開催します ...[大分市]

12月4日(日)。事前申込みや参加費用は不要のようです。

展示・企画展

■川中島の戦い、鮮やかに 八幡原の戦い450周年 武田神社で特別展 ...[MSN産経ニュース]

■浜松市美術館で特別展:「家康と浜松」 国宝を含む143点、12月3日から ...[毎日jp]

【関連リンク】 >>「市制100周年記念特別展 戦国の覇者徳川家康と浜松展」 ...[浜松市]

■坂井市みくに龍翔館で「天下人の時代と坂井展」 地域の歴史、厚みを再認識 ...[福井新聞]

【関連リンク】 >>第25回特別展「天下人の時代と坂井 戦国武将の息吹と足跡」公開中 ...[みくに龍翔館]

■小堀遠州と戦国時代展:総合芸術家の功績 12月25日まで、長浜・五先賢の館 ...[毎日jp]

【関連サイト】 >>五先賢の館
「信長の野望シリーズ」で小堀遠州は天翔記と将星録のみ登場。
両作とも、師匠の古田織部が登場しないのがちょっと不思議。

■徳島城博物館冬の企画展「阿波の鉄砲〜鉄砲からみた阿波史〜」 ...[徳島市]

【関連サイト】 >>徳島城博物館

戦国時代ニュース

■来年の「全国山城サミット」 魚津市開催決まる ...[中日新聞]
■山城活かしたまちづくりへ活用策など語る 浜松で全国サミット ...[中日新聞]
■わが町の「高根城」夢や期待いっぱい 浜松・水窪町で戦国まつり ...[中日新聞]

【関連リンク】(全国山城サミット 紹介ブログ様より)
>>第18回全国山城サミット浜松大会の様子 その1
>>第18回全国山城サミット浜松大会の様子 その2
>>第18回全国山城サミット浜松大会の様子 その3
>>第18回全国山城サミット浜松大会の様子 その4〜二日目や新聞記事の紹介など〜

■平泉寺から戦国時代のしゃもじ 勝山、黒漆の鉢一部も出土 ...[福井新聞]

■土井利勝公夫人の遺骨か 江戸幕府大老供養塔修復で発見 ...[読売新聞]

■駿府城は家康の居城 有志12人が「平成の駿府城をつくる会」が発足 ...[毎日jp]

■姫路城の原点は吉田城説解説 ...[東日新聞]

■忍術演武、華麗な刀さばき 伊賀で黒党まつり ...[中日新聞]

■石田三成検定に180人が挑戦 彦根、東京で開催 ...[京都新聞]
■石田三成検定:試験官は「しまさこにゃん」 180人が挑戦 ...[毎日jp]
■歴史ファンら甲冑姿も 石田三成検定に180人 ...[中日新聞]

■信長との和睦で埋めた濠? 奈良・橿原で一部出土 ...[朝日新聞]
■中世の濠跡が出土 信長に対抗する防御用か 奈良県橿原市今井町 ...[MSN産経ニュース]
■武装宗教都市の濠 - 信長と和睦で埋める? 橿原・今井町 ...[奈良新聞]
■濠跡:橿原・今井で見つかる 信長に降伏後、埋没か ...[毎日jp]
■今井町で外濠の一部が出土 明智光秀が埋めた? ...[読売新聞]
今井町は16世紀半ば、石山本願寺が大和平野から吉野地方への布教基地として建てた一向宗道場(現・称念寺)を
中心に発展。東西450メートル、南北250メートル(推定)の四方に濠を巡らせ、土塁を築いた武装都市だった。
しかし天正3(1575)年、本願寺が織田信長に下ると、信長が命じた町の存続条件は“武装解除”。
町は「土居(土塁)構え」を崩し、武器を捨てたことを信長勢の大将・明智光秀が書き残している。
■稚児行列でるり姫供養 大洲・白滝 ...[愛媛新聞]
るり姫は、長宗我部氏による伊予攻めに敗れた大洲市米津の城主の妻。幼い息子と秋の白滝に身投げしたとされる。
■史上初の6万人突破 2011年の丸亀城天守入場者 ...[四国新聞]

■宇都宮鎮房が奉納した十六羅漢図を修復 天徳寺が一般公開へ ...[西日本新聞]
宇都宮鎮房は1587年、秀吉の四国への国替え命令を拒絶し、黒田家の大軍に攻められた。
だが、城井谷の地の利を生かして撃退し、総大将の黒田長政を討ち取る寸前までいく勝利を収めた。
力攻めの不利を悟った黒田親子は偽りの和議を結び、翌年、鎮房を中津城に誘い出して殺害し、
同時に城井谷も攻めて宇都宮家を滅ぼしたとされる。
■佐賀城天守台の発掘調査、現地を公開 250人が来場 ...[佐賀新聞]

■島津歳久の遺徳しのぶ 心岳寺参りに100人 ...[南日本新聞]
■山道歩き「心岳寺詣り」 島津歳久しのぶ催し、110人参加 ...[読売新聞]
「心岳寺参り」は、豊臣秀吉の怒りに触れ、自害を強いられた島津歳久の遺徳をしのんで行われ、
「妙円寺参り」(日置市)、「加世田日新寺参り」(南さつま市)と並び、鹿児島三大参りの一つとされる。

∇2011/11/22 (火)∇

◆「上越上杉おもてなし武将隊」継続検討 27日で活動終了も、ファン熱望 ...[新潟日報]
◆上杉おもてなし武将隊「やめないで」 ファンが継続の要望書を提出 ...[マイタウン朝日]

産業観光部の柴山弥松部長は「観光PRで活躍し、高く評価している」と話すが、問題は運営費。
一般財源からの捻出は厳しく、年度内は現在の事業活用の延長を模索している。来年度以降は白紙だという。

先日取り上げた給料不払いの問題もあるので、費用の確保が難しいようです。

◆関ケ原東西武将隊 12月に行われるミニ合戦劇参加者を募集します! ...[関ケ原歳時記2011]

毎週日曜日に開催している「関ケ原東西武将隊 ステージパフォーマンス」の中で、一般参加の甲冑武者を交えた
「関ケ原東西武将隊 ミニ合戦劇」を、12月も計3回開催します。参加要項をお読みいただき、どうぞご応募ください。

「関ケ原東西武将隊」も今年の12月28日(水)をもって活動が終了となる予定です。

◆「名古屋おもてなし武将隊」名古屋市から独立 来年度から民営で ...[毎日jp]
◆「名古屋おもてなし武将隊」結成2周年&DVD発売記念イベントに1,500人が殺到 ...[BIGLOBE 音楽芸能ニュース]
愛知県の「ふるさと雇用再生特別基金」の期限が切れたため、名古屋市から独立。
これから独自に収入を模索するということで、これからが踏ん張りどころとも言えます。
最近は「家康の味噌(みそ)料理教室」なんてイベントもあったようです。
でもやっぱり「家康+味噌」ときたら、全く別のブツを想像してしまうな・・・・
家康さんの生地であるところの岡崎で「八丁味噌カレー」という商品を目にして、
考えるのを辞めるよう努力したことがあります。

近日開催されるイベント

■11月26日(土)、27日(日)テーマは「Hero & Legend」 「太秦戦国祭り」開催
■「COS-PATIO in 太秦戦国祭り 2011 東映太秦映画村」開催

今年でもう4回目になるようで、すっかり定着した感がありますね。

太秦戦国祭り公式サイト 〜京都太秦の地で戦国の華が蘇る〜 ■防げ武田軍の侵攻、23日に河村城跡などで戦国の「のろし」再現へ ...[カナロコ]

【関連リンク】 >>11月23日に山北町で、のろし上げを行います ...[山北町観光協会]

■11月26日(土)、27日(日) 「越後上越 上杉おもてなし武将隊」ファイナルイベント開催! ...[越後上越 上杉おもてなし武将隊]

兜の着付け体験や、チャンバラ体験、最終日特別演武や全武将との記念撮影会など。

■11月26日(土)佐倉・城下町400年記念「第13回 時代まつり」〜江戸風情と賑わいの一日〜 ...[千葉県佐倉市]

イベント当日に和装で来場すると、佐倉順天堂記念館、旧堀田邸、武家屋敷の入館料が無料になる他、
佐倉市立美術館の企画展観覧料が団体割引となります。
また、このイベントにて「佐倉・城下町400年記念」キャラクター「カムロちゃん」の着ぐるみもデビュー。

戦国時代ニュース

■宇喜多秀家が縁 伊豆諸島・八丈島と岡山市の官民交流呼び掛け ...[山陽新聞]
■宇喜多秀家を匿った鹿児島の豪族の子孫に感謝 岡山市・観光使節団、垂水訪問 ...[毎日jp]
■宇喜多家三代秘話展あとわずか 岡山城天守閣、23日まで ...[山陽新聞]

最近、やたらと宇喜多さん関係の記事を目にするような気がする。
本格的に観光の目玉として活用しようとしているのかな?

■NHK大河にガラシャと光秀を 誘致推進協議会、要望書提出 ...[MSN産経ニュース]
■ガラシャを大河に 知事と長岡京市長、NHKに要望 ...[京都新聞]
■明智光秀を大河にとの署名2万7000人に 4府県の団体集まり報告 ...[両丹日日新聞]

■戦国武将ゆかりの素材で「関ヶ原合戦弁当」 ...[岐阜新聞]

■高山右近の足跡たどる 金沢で京都の研究会 ...[北國新聞]

■小堀遠州一族、野田山で墓を発見 前田利常に影響与えた茶人大名 ...[北國新聞]

■東大阪で輸入銭1万5千枚出土 室町時代、戦乱への備えか ...[47NEWS]

■初代福山藩主・水野勝成公の漫画、25年ぶり復刊 ...[中国新聞]

市内の小学校に配布されたということは、子供に悪い影響を与えない描かれ方になっているのかな?


∇2011/11/17 (木)∇

◆11月19日(土)、20日(日)「全国山城サミット 浜松大会」開催 ...[浜松市]
◆第18回全国山城サミット浜松大会の追加情報! ...[全国山城サミット 紹介ブログ様]
浜松大会のテーマは「徳川・武田争奪の城郭群を活かしたまちづくり」
19日(土)はアクトシティ浜松にて小和田哲男先生による講演や、 研究事例報告に
パネルディスカッション。(入場無料)
20日(日)には二俣城や鳥羽山城といった山城を巡る見学会の他、
下記の関連イベントが開催されます。

【関連イベント】
◆11月20日(日)「高根城戦国祭り」開催
◆高根城戦国まつり!いよいよ開幕 ...[水窪観光協会]
◆北遠地区人気の山城、「高根城」で本格派戦国イベントを開催 ...[静岡新聞]
武将隊(遠州鎧仁會)によるアトラクションや甲冑試着会、撮影会の他、
小和田哲男先生・加藤理文先生による高根城歴史トークショーならびにサイン会も。

◆11月20日(日)「春野山城まつり」開催
◆「第36回はるの産業まつり」と共同開催 ...[春野観光協会]
戦国武将隊(日本甲冑武者隊)によるアトラクションや、「犬居城」に関するトークセッション、
観光ボランティアによる城解説ツアー、武将グッズの販売ブースも。

今年で市政100周年を迎える浜松市では、他にも様々な催しを予定されております。
【関連リンク】 >>浜松市制100周年 年間イベントカレンダー| ...[浜松市制100周年記念事業]

近日開催予定のイベント

■20日に甲府城跡を学ぶイベント ...[MSN産経ニュース]

■富山で前田利長の書状6点発見 関ケ原の合戦前後、家臣に領地分配記す ...[富山新聞]

今週末より富山市郷土博物館で開催される企画展 「前田利長生誕450年『富山様』利長」にも展示されるそうです。

■四日市 高虎枡や京枡230点 秤乃館で「量」枡の歴史店 ...[伊勢新聞]
■室町〜昭和の升230点を展示 四日市市の資料館「秤乃館」 ...[マイタウン朝日]

■石田三成ゆかりの観音寺など公開 米原で三ケ寺寺宝展 ...[京都新聞]
石田三成豊臣秀吉に仕えた逸話「三献の茶」で知られる観音寺では、
本堂を公開し、天台宗開祖の木像「伝教大師坐像」や秀吉の書状が見られる。
【参考リンク】 >>米原市秘蔵の三ヶ寺「寺宝展」 ...[滋賀県観光情報]

公開期間は19日(土)・20日(日)のみ。

■来館者増へ妙手 安土城考古博物館、ポイント制など ...[京都新聞]

秋季特別展『武将が縋った神仏たち』は今週まで。

■宇喜多秀家に隠された姫 史料が示唆 23日まで 岡山城秋季特別展で展示 ...[山陽新聞]
宇喜多秀家は正室・豪姫との間に2男2女をもうけたとされる。
しかし、特別展を監修する就実大非常勤講師の出宮徳尚氏によると、会場に展示されている
金沢市・善福寺所蔵の書状15点は「ふり」という名の別の娘の存在を推測させるという。
その一つが「前田利常黒印状」で、豪姫の弟で金沢藩主の前田利常
「かわ口長太郎こけ(後家)」という女性に甘ダイを贈ったという内容の書状。

【再掲】 >>岡山城秋季特別展「宇喜多家三代秘話展―備前の覇者の盛衰―」 ...[さんようタウンナビ]

戦国時代ニュース

■「上杉おもてなし武将隊」へ給料不払い 上越市が委託の会社 借金トラブル ...[読売新聞]
■上越のIT関連企業 「上杉おもてなし武将隊」への賃金200万円未払い ...[新潟日報]

武将隊の活動は今月27日(日)で終了となるので、早めに解決して、気持よく最期を盛り上げたいものですね。
【関連リンク】 >>11月26日(土)、27日(日) 上杉おもてなし武将隊 ファイナルイベント開催! ...[越後上越 上杉おもてなし武将隊]

■全国支援で復興ののろし 須賀川で松明あかし ...[福島民報]

■行田商工祭・忍城時代まつり:被災地から出店も 3万2000人にぎわう ...[毎日jp]

■村上で上杉軍の出陣式を再現 家臣が城主務めた縁 ...[新潟日報]

■「風流踊り」有志が復活 戦国末期、勝瑞城で披露 ...[徳島新聞]

■宇喜多家ゆかりの名所巡る 瀬戸内で再発見ウオーク ...[山陽新聞]

■鉄砲隊演舞に歓声 戸次川の合戦にちなむ「大野川合戦まつり」 ...[西日本新聞]
■大野川合戦まつり 2百人の武者行列 ...[大分合同新聞]