火間虫入道 過去の紹介記事[2008年08月16日-08月31日]

『国盗り頭脳バトル 信長の野望』 『センゴク天正記』第2巻(宮下英樹) 『へうげもの』第7服(山田芳裕)
【最近の注目記事】
・(2008年08月06日発売)『センゴク天正記』第2巻 (宮下英樹)
・(2008年08月22日発売)『へうげもの』第7服(山田芳裕)
・(2008年08月30日開催)「第2回 女性だけで戦国時代を語ろう!」広島市の歴史城にて

∇2008/08/31 (土)∇

◆ガクトさんが林泉寺にある謙信の墓参り ...[新潟日報]
◆Gackt 謙信再び出陣「第83回謙信公祭」上越市 ...[新潟日報]
先週、春日山町で開催された「第83回 謙信公祭開催」を見て参りました。
新潟には博多からフェリーか、北海道から電車(by 青春18きっぷ)というアプローチしかしたことが無く、
愛知から特急電車を使って木曽路を抜けて行くのは今回が初めて。
とはいえ、長野から新潟までは単線で、一時間に一本の運行状況なので、5時間くらい掛かりました。
(乗り換えのタイミングによっては東京経由で新幹線を使った方が早いです)

春日山駅で降りると雨がいつ降ってもおかしくない空模様(私が行くイベントはこんなのばっか)
イベントスタッフの方からパンフレットもらい、出陣行列の巡回ルートへ行ってみると、Gackt ファンと思しき
人達が大勢居たので、人気の少ない方へ移動。スタート地点の北陸自動車道付近が比較的空いていたので
大物産市でお団子とかタイヤキを買って腹ごしらえをしつつ、行列を待つことに。
が、なかなか始まらず30分ほど待ちぼうけ。
謙信公に扮したGackt さんを確認できたと思えば、写真を撮る間もなく通り過ぎてしまったので、
他の見物客の人達と一緒に裏道を使ってゴール地点へ先回り。
しかしながら人が多すぎてやっぱりまともな写真は撮れず。

行列写真をいくつか掲載。
「第83回 謙信公祭」出陣行列ギャラリー
とにかく人が多かった。
Gackt さんの移動に合わせて黄色い声が
伝播していく様子が凄かった。
「第83回 謙信公祭」綺麗に取れたGackt さんの写真
一番綺麗に取れたGackt さんの写真
かなり年のいったおばあちゃんまでも
「キャーカッコイィ」と声を上げてました
「第83回 謙信公祭」信玄公
新潟では人気の無い信玄公
観客の多くがGackt さんを追っかけて
行ったのも原因のひとつ
謙信公広場の公衆トイレ
謙信公広場の公衆トイレ
春日山城には石垣が無いとか、石の積み方がなってない
といったツッコミは無しの方向で

夜に行われた川中島合戦の再現劇は更に人が多く、最後列で鑑賞。
YouTube に動画があったので載せときます。

途中でGackt さんは退場して以後は予め録音されていた音声だけの出演。
誰かが「がくっぽいど だ!」と呟いているのが聞えました。

イベントが終わるのに合わせてたかのように雨が降り出し、運良く取れた宿へ。
翌朝も雨が降ってましたが、春日山城を散策。
(地図では春日山城が近くにあるように見えすが、春日山駅から歩いて30分掛かりました)
春日山城の謙信公像
春日山城の謙信公像
春日山城の毘沙門堂
本丸近くにある毘沙門堂
春日山城ハイキング
結構な山道なので、歩きやすい服装で。
甲冑劇2
本丸からは直江津港が望める
私以外にも春日山城を歩いている人はいましたが、殆ど女性の方でした。
『戦国BASARA』の影響かな?

戦国時代ニュース

■2011年に築城400年 弘前城趾総合整備へ計画策定委員会発足 ...[陸奥新報]

■直江兼続の屋敷跡に観光案内看板 大河ドラマ前に米沢市が設置 ...[山形新聞]
■与板で「天地人」の主人公・直江兼続と妻のお船を題材にした漫画制作 ...[新潟日報]
ストーリーは新潟日報紙上で連載した火坂雅志さんの小説「天地人」を元に、
同市小国地域の郷土史家高橋実さんが協力し、グループメンバーが考えている。
直江兼続を支えた家臣団の与板衆や与板城下の様子などの描写を詳しくし、
地域色を色濃くした内容にする予定。全7章の漫画本編に資料なども載せ100ページになる構想だ。
絵は新潟市在住の漫画家、石川堅士さんが担当する。
■織田信長も恐れた? 霊木ソテツの傷み目立つ 堺・妙國寺 ...[MSN産経ニュース]
大ソテツは樹齢1100年余りとされ、戦国時代に四国から兵を起こして畿内を支配した
阿波の大名、三好長慶の弟、三好之康が四国から移植したとされる。

 また、織田信長が気に入って、1579(天正7)年に安土城に移植したところ、
毎晩「妙國寺へ帰ろう」という怪しげな声を発した。
怒った信長がソテツを切らせたところ、切り口から血を流して苦しんだため、
恐ろしくなって寺へ返したという伝説がある。
■種子島海岸沿い「のろし」再現成功 鉄砲まつり ...[南日本新聞]

■東海古城研究会が機関誌「城」第200号記念号を発行 ...[東日新聞]

■「小田原城跡公園内への犬登城禁止」小田原市が検討 ...[読売新聞]


∇2008/08/30 (土)∇

■大雨:夜再び雷雨の恐れ…大気、依然として不安定  ...[毎日jp]
■東北から西日本で大雨に 各地で浸水被害 ...[中日新聞]
親族友人知人から安否確認がありました。心配していただきありがとうございます。
雨の勢いは相変わらず強いですが、我が家は今の所は大丈夫です。
昨日は昨日で会社に来れない人や家に帰れない人が何人かいて、
岡崎、豊橋の人達がちょっと心配です。
【参考サイト】 緊急情報:8月28日からの大雨洪水に関する被害状況等について
一方、名古屋ではにっぽんど真ん中祭り開催中。

戦国時代ニュース

■直江兼続にちなみ「愛」の結婚式 ...[新潟日報]

新郎は直江兼続の甲冑姿、新婦はお姫様姿で。
一定の需要があるかもしれませんね。

■武者行列勇壮に練る 福井で朝倉戦国まつり ...[福井新聞]
■朝倉氏資料館が「一乗学アカデミー」 宗教の衰退で講義 ...[福井新聞]

■津山城跡で発掘説明会 歴史ファンら江戸時代に思いはせる ...[山陽新聞]

■400年以上前から鶴崎地区に伝わる国選択無形民俗文化財「鶴崎踊」 優雅さにうっとり ...[読売新聞]
鶴崎踊は1560年(永禄3年)、政治をおろそかにしていた豊後国主・大友麟をいさめようとした重臣が
宗麟に会うきっかけを作るため、京都から呼び寄せた舞妓に踊らせたのが始まりとされる。

ちなみに諌めようとした重臣は戸次鑑連(立花道雪)先生。
というコメントを毎年毎年書いてる気がする。

■中浦ジュリアン「福者」に、叔父の子孫らローマ法王に謁見へ ...[読売新聞]


∇2008/08/27 (水)∇

◆8月30日(土)開催「第2回 女性だけで戦国時代を語ろう!」 ...[歴史城さん]
今週の土曜日に広島市にある歴史グッズ専門店歴史城さんで
女性同士で戦国時代を語り合うイベントが催されるそうです。
今回は休日に開催されるので、先回時間の都合がつかなかった方は
参加されてみてはいかがでしょうか?

戦国時代ニュース

■宇治川太閤堤跡から庭園遺構 秀吉が茶会か ...[京都新聞]
■秀吉が宇治川で野点?太閤堤跡から庭園遺構 ...[読売新聞]
■太閤堤:護岸で茶の湯? 庭園遺構見つかる−−京都・宇治 ...[毎日jp]
■京都の太閤堤跡で新たに庭園遺構 秀吉、茶の湯楽しむ? ...[朝日新聞]

■大村純忠がイエズス会に長崎を譲渡することを約した寄進状 故郷へ 11月に国内初公開 ...[西日本新聞]
寄進状は現在の長崎港周辺などの土地を寄進することで、イエズス会の背後に控える
スペインなどの軍事力の庇護を受け、周辺勢力をけん制する狙いがあったとみられている。
土地はその後、キリスト教の布教拡大に危機感を抱いた豊臣秀吉が伴天連追放令を出し、
イエズス会から取り上げて直轄領となった。
■最上義光かぶとのペーパークラフトが人気 HPから無料ダウンロード ...[山形新聞]

【再掲】>>最上義光歴史館
他にも武田信玄の「伝諏訪法性兜」(毛がフサフサしたやつ)とか、
直江兼続の「六十二間筋兜」(愛の前立の兜)が紹介されております。(

■安来で尼子氏研究の山城シンポ ...[山陰中央新報]


∇2008/08/22 (金)∇

■8月23日(土)・24日(日) 第83回 謙信公祭開催 ...[第83回 謙信公祭]

第83回 謙信公祭ポスター

上杉謙信役を演じるのは昨年と同じくNHK大河ドラマ「風林火山」で
上杉謙信役を演じ、昨年の謙信公祭りでも謙信役を演じた Gackt さん。
(↑何だこの文章は)

土曜日に電車で見に行こうかと考えてますが、
手ごろな価格で泊まれる宿が取れなくなっているのが
悩みの1つ。
Gackt 効果でどこも満員ということなのかな?

とりあえず大学時代のように、シェラフを持参して駅とか公園で
一夜を過ごす予定。


戦国時代ニュース

■米子市 米子城跡整備計画基本構想案を明示 ...[山陰中央新報]
■米子城跡整備に9億円超 湊山球場取り壊しも ...[日本海新聞]
■米子城跡 本格整備へ 内堀や大手門復元 ...[読売新聞]
■国史跡・米子城跡:初の本格整備、構想案浮上 湊山球場、廃止の可能性 ...[毎日jp]

■あまり知られていない毛利元就の史実を読み解くシリーズ展 安芸高田市歴史民俗資料館 ...[中国新聞]
初回のテーマは出雲の戦国大名・尼子氏を迎え撃った郡山合戦。
合戦を制した元就が、室町幕府に戦功を報告した際の文書とみられる
毛利元就自筆の国重文「毛利元就郡山籠城日記」を検証。
■加賀藩主前田家墓所フォーラム:30、31日に金沢・高岡で開催 ...[毎日jp]

■特別展:藤堂高虎の肖像画、かぶとなど60点 8月24日まで三重県立美術館で ...[毎日jp]


∇2008/08/20 (水)∇

◆『のぼうの城』 9月13日発売のビッグコミックスピリッツから連載開始 直木賞候補作をマンガ化 ...[毎日jp]

『のぼうの城』(和田竜)
『のぼうの城』
(和田竜)
 amazon.co.jp 

作画は小説の表紙を描いたオノ・ナツメ先生でなく( basso 先生という意味でもない)、
『美味しんぼ』の作画をされていた花咲アキラ先生

いつかは小学館から漫画化されるとは思ってましたが、
ヤングサンデーからの連載移籍の多いビッグコミックスピリッツで、
花咲アキラ先生の作画というのは全くの予想外。
雁屋哲先生と組んでたので、劇画的な作品も上手いのかもしれません。

『美味しんぼ』以外の花咲アキラ先生の作品を読みたいとは思ってましたが、
このような形で叶うとは思ってませんでした。
出来れば、原作付でないオリジナルのものも読んでみたいです。

しかし、ヤングサンデーは本当に休刊する必要あったのかな?
私個人としては山田玲司先生の『絶望に効くクスリ』はもっと続けて欲しかったです。

【おまけリンク】
>>【オノ・ナツメ特集】−月刊IKKI公式サイト−
イラスト・ギャラリーにて『のぼうの城』の壁紙があります。


戦国時代ニュース

■上杉景虎側近が使用?の刀発見 ...[新潟日報]
上杉景虎北条氏康の子で、上杉謙信の小田原攻めの後、和睦の際に謙信の養子として越後に移った。
刀が発見された家の言い伝えでは、先祖に当たる側近は、景虎と共に小田原から越後に来た軍師とされる。
景虎と景勝が、謙信の跡目を争った「御館の乱」(1579年)で景虎は敗れて自害。
側近は、妙高に落ちのびたとされている。

軍師さんの名前とか落ち延びた後の足跡とか、色々と気になります。

■徳川家康の晩年克明に 駿府で過ごした晩年の10年間についてまとめた図録を静岡市が発行 ...[静岡新聞]

■高崎市の県立歴史博物館で加藤清正書状を初公開 謙信や信玄…武将の文書など展示・解説 ...[東京新聞]

■虎姫町宮部会館で田中吉政の資料展示 虎姫出身、400回忌法要も ...[中日新聞]
田中吉政は、元亀元(1570)年の姉川の戦いで降伏し羽柴秀吉の家臣に。
慶長5(1600)年の関ケ原の戦いでは徳川家康らの東軍に協力し、
筑後32万5000石の領主として柳川城を与えられた。
■かねたんが直江兼続ゆかりの地紹介 「天地人」推進協がガイド作製 ...[山形新聞]

■「百姓ノ持チタル國」再現 鳥越一向一揆まつり、武者や僧兵ら盛夏に練る ...[北國新聞]

■藤堂高虎ガイド任せて 津の中学生、展示会でボランティア ...[中日新聞]