過去の記事[2007年09月01日-09月15日](in 火間虫入道)
◆[amazon.co.jp] 『信長の野望 革新 with パワーアップキット』が15%OFFで11,380円
◆【楽天市場】『信長の野望・革新 パワーアップキット』2007年9月14日(金)発売予定
予定通り『信長の野望 革新 パワーアップキット』を受け取ることが出来、まずは一安心。
まだ、インストールしてゲームの説明書を読んだ程度です。
PK版をインストールするとレジストリ情報が書き換えられてフルスクリーンでゲームが起動するので、、
ウィンドウモードでゲームを起動するようにするレジストリファイルを公開します。
(『信長の野望 革新 パワーアップキット』を起動する前に行なってください)
・Windows2000 もしくは XP のかた - >
DownLoad
・Windows98 もしくは me を使用されている方 - >
DownLoad
2007/09/15 23:55 ファイルを差し替え
(ムービーが全画面で再生されるのを修正しました。)
Vista のレジストリは不明。上記ファイルで問題なく動作したら報告願います。
ウィンドウモードにする場合:「Nobu12PK_window.reg」を実行してください。
フルスクリーンモードにする場合:「Nobu12PK_fullscreen.reg」を実行してください。
いずれも確認のダイアログボックスが出てきますが、「はい」を選択してください。
【おまけ】 スクリーンキャプチャ機能
レジストリの書き換え後、ゲーム中に「F9」ボタンを押すと、
マイドキュメント内の \KOEI\Nobunaga12\SCREENSHOT フォルダに
画面を取り込んだ画像ファイル( BMP 形式)が保存されます。
■『信長の野望・革新 PK』がついに発売! 新チャレンジシナリオの無料配信もスタート ...[ファミ通.com]
■『信長の野望・革新 パワーアップキット』早くも新シナリオ配信! ...[電撃オンライン]
早くも「NETJOY」内のチャレンジモードに新シナリオ「信仰の力」と「我ら七本槍」が追加されました。
信仰の力 [1570年6月]
プレイヤーは本願寺顕如を担当。
1571年05月が終わるまでに、全ての一向宗諸勢力と協定を結ぶこと。
我ら七本槍 [1582年12月]
プレイヤーは羽柴秀吉を担当。
1583年05月が終わるまでに、羽柴家臣の7人:賎ヶ岳七本槍(福島正則、加藤清正、
加藤嘉明、脇坂安治、平野長泰、加須屋真雄、片桐且元)に足軽戦法「槍車」を修得させること。
天守の解釈が学者によって異なるのもこれが原因だったりするかもね。
■前田利長ゆかり高岡関野神社「高ノ宮」調査へ 本殿三社改修に合わせ ...[富山新聞]■メタリック仙台藩祖・伊達政宗見参 東京の独大使館に展示 ...[河北新報]
黒光りするシャープな素材はジャンボ機のエンジンブレード製とのこと。
メタボリックと読み間違えたのは夏休み太りが治まらない私だけでない筈・・・・
それにしても、先週「やま中」で食べたモツ鍋は美味だった喃 。
いよいよ『信長の野望 革新 パワーアップキット』が本日発売。
まだ amazon からの発送メールはないけど、昨日今日は仕事で遅くなるので、
受け取りは土曜日になりそう。
日曜日には
「佐和山一夜城復元プロジェクト」の落城式へ行くので、
この週末はあまり更新できないかもしれません。
中津城の天守閣や敷地が売却されている問題ですが、
なかなか、簡単には収まらないご様子。
■伊東マンショらの肖像画複製 9月19日から長崎歴博で常設展示 ...[長崎新聞]
■「平成の馬防柵」で縄かけ ...[東日新聞]
■静岡県内城郭の縄張図集製作へ 静岡古城研究会 ...[静岡新聞]
■9月14日(金)20:00から戦国ミステリーを探る話題を放送 NHK『金とく』 ...[中日新聞]
今回の「金とく」は一乗谷朝倉氏遺跡から戦国時代にタイムトリップ!
中部地方は、信長・秀吉・家康の三英傑をはじめ、多くの武将が天下統一をめざして戦った舞台。
今も各地で、さまざまな歴史ロマンに出会えます。
番組では、江守徹さんと石原詢子さんをゲストに迎えて、「織田信長の鉄砲隊」
「伊賀忍者を率いた服部半蔵」「明智光秀の前半生」にまつわる謎を探ります。
うちは放送地域(愛知・岐阜・三重・静岡・福井・石川・富山) なんで見てみるかな?
【参考リンク】
>>ふるさとの魅力を再発見する 新ローカル番組「金とく」
●ひこにゃん、横浜と大阪に遠征
...[国宝・彦根城築城400年祭]
平成19年9月10日(月)〜12日(水)に「横浜新新都市プラザ」。
平成19年9月14日(金)〜15日(土)に「大阪市区梅田のディーズスクエア」に、
登場するそうです。
ずっと会場に居るわけでなく、特定の時間に顔を出すようなので、
時間や整理券の所をチェックして、イベントに臨んでください。
平成19年9月22日(土)〜23日(日)に愛知県瀬戸市で
「来る福招き猫まつり」というお祭りがあるんだけど、こっちには来てくれないかな?
■『信長の野望 革新 パワーアップキット』新シナリオ3本やエディット機能の詳細が明らかに ...[forGamer.net]
■『信長の野望・革新 パワーアップキット』追加シナリオの内容判明 ...[電撃オンライン]
■『信長の野望・革新 パワーアップキット』新画像を公開 ...[ファミ通.com]
いよいよ今週発売です。
真田十勇士が烈風伝以来の再登場というのは嬉しいのですが、
パワーアップキット版で追加される武将が100人というのは
非常に物足りない気がします。
発売されたら久々に新武将でも作るかな・・・・?
会場では、移城の経緯や堀尾氏三代(吉晴、忠氏、忠晴)の■山本勘助ゆかりの地を自転車軍団疾走
治世を文献や写真などで紹介。
2日かけて武田神社から長野・海津城跡まで160km ...[山梨日日新聞]
■島津義弘の“人生絵巻” 加治木で一代記展 ...[南日本新聞]
■太閤堤にファン感動 宇治川右岸で現地説明会 ...[京都新聞]
今週末は佐和山に行けないのが残念。
来週の閉幕式には必ず参じて「ひこにゃん」と「しまさこにゃん」を見に行く予定。
■豊臣秀吉「太閤堤」の遺構出土 京都・宇治市の宇治川沿い ...[朝日新聞]
■「太閤堤」?発見=大規模な護岸跡−京都・宇治 ...[時事ドットコム]
■宇治川に「太閤堤」 秀吉の権勢示す ...[中日新聞]
太閤堤の築造が命じられた1594年(文禄3年)。■コンピューターグラフィックの技術で再現された岡城の公開始まる ...[TOSテレビ大分]
大坂城と伏見城の普請に加え、淀川東岸の築堤も進めていた。
「秀吉はあらゆる土木工事を同時に行うことで、天下人の権威を示そうとした」
と、中村博司・前大阪城天守閣館長(59)は指摘する。
また、前年の93年に秀頼が誕生し、京都・聚楽第にいた甥の関白・秀次
と対立している時期にあたるとしたうえで、
「秀次の動きに備え、大坂城や伏見城、堤防を強化した可能性もある」と話す。
■高山の祖、知られざる一面 金森長近没後400年講演 ...[中日新聞]
■姫路城跡で「長屋門」を初めて確認 ...[朝日新聞]
■「堀尾氏と松江開府」開幕 400年祭特別展 ...[山陰中央新報]
■勇壮、堂々と里見武者 倉吉で時代行列 ...[日本海新聞]
■名将・直江兼続の義と愛 コラボで語る ...[新潟日報]
■歴史観光立市を宣言し閉幕 大村・天正少年夢まつり ...[長崎新聞]
日本初のキリシタン大名、大村純忠や純忠らがローマに派遣した
天正遣欧少年使節をシンボルに据えた同まつり。
「大村純忠や純忠ら」って一人やん。
■「中津城売却問題」 中津市議会で購入について慎重に検討をする姿勢 ...[TOSテレビ大分]■元北有馬町長ら書類送検 日野江城跡損壊事件 ...[長崎新聞]
◆佐和山一夜城出現!
...[彦根城築城400年祭実行委員会事務局日誌]
◆「佐和山天守閣」夜空に浮かぶ 彦根城築城400年、野外ライブも
...[京都新聞]
「佐和山一夜城復元プロジェクト」の除幕式を見て参りました。
先週始めには天候が心配されていましたが、祭り当日は晴れ。
祭りが終わった後、深夜に雨が降り出すというピンポイントな好天に恵まれました。
除幕式が始まる前に戦国グッズ専門店『しょうぶ屋』さんを覗いてみると、
店長さんとお客さん(?)がお話中。
聞き耳を立てると
小西行長について熱く語ってて中々興味深い内容。
もしやと思い、確認してみたら以前紹介したNHKの番組に登場された方でした。
午後6時、定刻通りに「佐和山一夜城復元プロジェクト」開幕。
滋賀県外から来たという人も多く、遠くは岡山、広島、埼玉、岩手から
見えられた方も居ました。
以下、写真をいくつか。
![]() 「佐和山一夜城」除幕前の光景 電線が邪魔と思った人は少なくない筈 |
![]() 除幕式開始時にひこにゃんとしまさこにゃんが握手 こうしてみると、しまさこにゃんはちんまいなぁ |
![]() いしだみつにゃんは残念ながら登場せず 会場で「いしだみつにゃんクリアファイル」を購入 |
![]() 田附先生による佐和山城講座の後、 太鼓の演奏に合わせ出現した佐和山一夜城 |
その後に「TVチャンピオン」全国もちつき王選手権で決勝まで進んだ
長浜市もちづくり役場の方による、高速餅つきを披露。
途中から、彦根のモチ「ひこにゃん」登場。
モチが餅をつくという貴重なシーンを見ることが出来ました。
>>こちらへ試しに動画をアップしてみました。
しまさこにゃん&ひこにゃんの餅つき
しまさこにゃんはどのモチをつこうとしてたのだろうか?
登場時はなんか目が危ない感じにズレてましたし。
モチが出来あがった所で、ひこにゃんとしまさこにゃんの撮影会と、つきあがったお餅の配布。
「餅を持ち帰り!そういうのもあるのか」
![]() 長蛇が出来た撮影会 |
![]() お疲れ様でした |
「佐和山一夜城復元プロジェクト」は9月16日(日)まで開催。
土日にはしまさこにゃんが居るそうなので、これを機会に彦根へいかれてみては?
今作ではゲーム開始前に史実武将のエディットが出来るようですね。
初期設定の武将能力に不満があって、ゲームを始める度にいちいち能力変更している
っていう方にとっては嬉しい機能かと。
武将の居城とかも変えられればオリジナルシナリオ作成に役立つのですが、
それは贅沢でしょうか?
あと、ゲームプレイ中の武将エディットが出来なくなっってたりしたら、どうしよう・・・・?
「佐和山一夜城」開幕式の帰りに近くを走ったけど気付きませんでした。
疲れてたのかな?
■岡崎城で耐震補強進む 天守閣、丈夫になります ...[中日新聞]
■村上義清ゆかりの坂城町 「村上義清とその一族」発行 ...[信濃毎日新聞]
■「甲斐の国 風林火山博」30万人を突破 7カ月で採算ライン超える ...[山梨日日新聞]
■キリシタン大名・大村純忠の拠点 今富城跡で空堀発見 戦国後期の特徴示す ...[西日本新聞]
高山彦九郎は多くの和歌を残す一方、吉田松陰や高杉晋作らに影響を与えたといわれている。
情報の媒介者として全国各地を遊歴し、その途中での交流や各地の情報を日記に収めていた。
今回の道中記もその一つといえる。
京都で偶然、高山彦九郎像を目にしたけど、あれは大きかった。
【参考リンク】
●待ち合わせ場所は京阪三条高山彦九郎「土下座像の前」
...[京都観光文化写真集 フォト京都.com]