火間虫入道 過去ログ[2007年04月15日-04月30日]

∇2007/04/27 (金)∇

何とかゴールデンウィーク中の出社は免れました。
というわけで、私は明日からGWを味わうことにします。
休暇中は戦国時代関係ニュースの紹介頻度が下がります。
これから開催される、戦国時代に関連したイベント情報をお持ちの方は、
「戦国イベントカレンダー」への投稿をよろしくお願いします。

戦国時代ニュース
■鉾蔵5カ所、鉾町が初開放 5月3日の「亀岡光秀まつり」 ...[京都新聞]
■手作り甲冑で祭り盛り上げ 亀岡のギャラリー、5体展示 ...[京都新聞]

■朝鮮通信使一目で 韓国観光文化の展示会東京で開催 ...[mindan]
■400年偲ぶ王朝絵巻 朝鮮通信使三使任命式 ...[mindan]
■400年ぶりに歴史的和解へ…李舜臣、小西行長、李如松の子孫たち ...[中央日報]

日本のニュースではあまり取上げられないのが惜しい。

■27日から兜まつり 山鹿市の豊前街道沿い ...[西日本新聞]

∇2007/04/26 (木)∇

戦国時代ニュース
■『センゴク』仙石秀久と『へうげもの』古田織部は「親戚」だった!! ...[へうげもの official blog]

本日発売のモーニング21・22号では『へうげもの』(山田芳裕)が掲載。
秋月種実の手にある「楢柴茶入」がどうなるかが見所かと。
あと、『信長の野望 革新』の「楢柴肩衝」の列伝を見たら、
古田織部ががめたのではないかという疑念がふつふつと・・・・。

今週の『センゴク』(宮下英樹)では、小谷城を共に競い合って攻め上がる
藤堂与右衛門高虎仙石権兵衛秀久「きたねぇ」と吐きかけるラスト。
この漫画の虎吉は策略とか用いなさそう(というか、使えなさそう)な描かれ方だしね。

あと、4月27日(金曜日)には、浅井長政が表紙を飾る 『センゴク』第13巻と、
『センゴク外伝-桶狭間戦記-』が掲載されたヤングマガジン増刊号が発売。
ヤンマガのサイトで『センゴク外伝-桶狭間戦記-』の第1話を読むことが出来ますので、
前回を読んだ方も読み逃した方も、1度内容を確認されてみてはいかがでしょうか。
>>『センゴク外伝-桶狭間戦記-』第1話を読む ...[ヤングマガジン]

■南島原市の特産品、島原手延べそうめんで作った「熊本城」が完成 ...[長崎新聞]
そうめん製の“城”は4月25日から5月6日まで熊本市手取本町の同百貨店本店一階に展示。
以降、同店内各所で買い物客に披露する予定。
■上田のまちおこし集団が真田十勇士の切手、漬物発売 ...[信濃毎日新聞 ]

■広島城天守閣の石垣を5分の1サイズにしたミニ石垣造り始動 ...[中国新聞]

■津和野藩主を代々務めた亀井家の資料を収蔵する亀井温故館25日から開館 ...[中国新聞]
亀井温故館は鉄筋3階建て。1階の展示品は武具や古文書など約30点で、
初代・茲矩が着用した甲胄、戦の状況や論功行賞を伝える
羽柴秀吉織田信長からの書状などを紹介。
■なるほど!石見銀山:戦国大名と銀山(3)優秀な人材全国へ派遣 ...[山陰中央新報]

■高島城由布姫まつり 28日に柴本幸さんトークショー ...[長野日報]

∇2007/04/24 (火)∇

戦国時代ニュース
■柴田勝家、お市の方しのび「北の庄城下まつり 春」 ...[福井新聞]

■風林火山博 来場者から作文募集 見学、体験の思いを共有、発信へ ...[山梨日日新聞]

■歴史的かぶと精巧に 21日からレプリカ31点展示 八幡西区 ...[西日本新聞]
展示されるのは、初代福岡藩主の黒田長政や、その家臣で黒崎城主の井上周防之房らのかぶと31点。
■船上から石垣や菜の花楽しんで 安土城跡の外堀巡り始まる ...[京都新聞]

■桜の下で恒例の人間将棋・駒生産日本一の天童市 ...[日経新聞]

■戦国武将・吉川元長しのび 春を食べる ...[中国新聞]

∇2007/04/22 (日)∇

戦国時代ニュース
■朝鮮通信使:400周年記念…往時しのぶ任命式 韓国 ...[MSN-Mainichi INTERACTIVE]

■伊賀の忍者博物館でNINJA展 巻物など初公開 ...[朝日新聞]

■彦根城築城事業の全容たどる 400年祭に合わせ21日から企画展 ...[京都新聞]

■「あづち信長まつり」の期間中、安土城跡の外堀を和船で遊覧 ...[マイタウン朝日]

■校庭に戦国時代の遺構 甲府・相川小 児童が見学や発掘体験も ...[山梨日日新聞]

■なるほど!石見銀山:戦国大名と銀山(2)鉱山経営改革した大久保長安 ...[山陰中央新報]

■千利休の高弟・山上宗二の供養塔、堺に完成──22日に法要 ...[日経新聞]
山上宗二は堺の生まれ。千利休に茶の湯を学び、茶の心得などを「山上宗二記」に書き留めた。
豊臣秀吉に仕え、後に前田利家の配下に入り、さらに関東の戦国大名、北条氏に身を寄せた。
毒舌で知られ、そのためか1590年の小田原征伐の際に秀吉の不興を買い、耳鼻をそがれて惨殺された。

モーニング連載中の『へうげもの』(山田芳裕)で九州征伐を前にぶっ壊れて(ぶっ壊して)
姿を消した山上宗二。どのような再登場を見せてくれるのか楽しみです。
九州征伐といえば、数寄一辺倒のこの漫画で真田信繁を見れるとは思いませんでした。
あと、家康に続き真田信繁までモノで釣ろうとする古田織部もずいぶんと図太くなったものです。

∇2007/04/19 (木)∇

近所の図書館では『私説三国志 天の華・地の風』が見つからなかったものの、
前々から気になっていた 『泣き虫弱虫諸葛孔明』(酒見賢一)を確保。

まだ半分くらいしか読んでないけど、ここまで笑わせてくれる三国志の小説はなかった。
さりげなく「美味しんぼ」ネタとか入ってたけど、他にも仕込んであるかも・・・

戦国時代ニュース
■亀山で震度5強 亀山城跡の石垣も崩れる ...[伊勢新聞]
■県中北勢地震 本格復旧始まる ...[伊勢新聞]

■よみがえる「川中島合戦戦国絵巻」桃の花まつり、900人が激突 ...[山梨日日新聞]

■合戦行列練り歩く 原城一揆まつり 観光客でにぎわう 南島原市 ...[西日本新聞]
■島原の乱から370年 南島原で原城一揆まつり ...[長崎新聞]

■越前の春、歴史絵巻 ふくい春まつり「時代行列」 ...[中日新聞]

■名古屋で浄化訴え「郷土歴史まつり・水上武者パレード」( ...[中日新聞]
郷土愛の育成や、堀川の浄化意識を高めるのが狙い。
7回目の今回は、初代尾張藩主・徳川義直、堀川開削の総奉行福島政則
織田信長豊臣秀吉徳川家康前田利家などに加え、
武田信玄の軍師で三河出身の山本勘助も登場した。
■上田合戦を創作劇に 29日真田まつりで初の上演へ ...[信毎おでかけガイド]

■豊国神社境内 64年ぶりに秀吉像が復活 ...[時事ドットコム]

∇2007/04/15 (日)∇

■メモ:『私説三国志 天の華・地の風』復刊
「三国志ニュース」様より、期待以上のレスポンスを頂き嬉しい限り。
コメント中にて紹介されている書評を私も確認させていただきましたが、
心理描写に優れた恋愛小説としても、三国志であまり描かれることのなかった
蜀内部の権力闘争を取上げた時代小説としても、出色の作品であるようです。

結果として、私の読書欲は湧き上がり、購読を決意しましたが、
第1巻の発売は6月中旬で、最終巻の第10巻は来年の2月中旬と、結構先のお話。
【参考】 >江森備『私説三国志 天の華・地の風』復刊情報 ...[復刊ドットコム]
ひとまず、近所の図書館をまわって、蔵書にないか探してみるつもり。

「三国志ニュース」様の紹介記事は、『私説三国志 天の華・地の風』を掲載していた
「小説ジュネ」のことや(漫画の『STOP劉備くん!』のことは、初めて知りました。)、
「ジュネ」を源泉として派生した、「やおい」や「ボーイズラブ」の流れのこと等、
ボリュームのある記事となっております。

戦国時代ニュース
■鉢形城守れ!攻防戦再現 15日、玉淀河原で寄居北條まつり ...[埼玉新聞]
戦国時代、北条氏邦の居城だった鉢形城は1590(天正18)年、豊臣秀吉による小田原攻めの際に
前田利家上杉景勝ら五万の連合軍の猛攻に遭い、抵抗の末に約一カ月後に開城した。
■武者姿の25人、甲府市内をパレード 武田24将騎馬行列 ...[山梨日日新聞]
■武田信玄の命日とされる12日に塩山恵林寺で法要 ...[山梨日日新聞]

■名古屋港から船で堀川を上る「郷土歴史まつり・水上武者パレード」 ...[中日新聞]

■生々しい迫力、圧倒 兜や鎧など集めた「武装―大阪城天守閣収蔵武具展」 ...[日経新聞]

■福知山城で企画展 明智光秀以来の歴代城主資料を展示 ...[両丹日日新聞]
2代目城主の杉原家次の鐙や槍(長安寺所蔵)などに、昨年新たに発見された
明智光秀の重臣・四王天但馬守政孝の脛当(御霊神社所蔵)と
朽木家の家紋・四ツ目菱の入った具足(庵我神社所蔵)も加え、計25点ほどを並べている。