過去の記事[2006.07.01-2006.07.15](in 火間虫入道)
自動車をぶつけられました。
自転車じゃ太刀打ちできませんね。物理的に。
■「山内一豊とその妻」展開幕 仲間さん来高しPR ...[高知新聞]
■松江開府400年祭 祭の期間を2007年度から5年間 ...[山陰中央新報]
松江城の初代城主・堀尾吉晴(1543-1611)が築城に着手した1607年から来年が400年にあたるのを機に、
松江の観光振興を図ろうと、協議会を設立して企画される祭。
堀尾吉晴(茂助)はNHK大河ドラマ「功名が辻」でも
温厚なキャラクタで登場してました。
大河ドラマは何度か目にしていますが、
黒田官兵衛が個人的にお気に入り。
登場人物ページ紹介されてないんですけど、
マイナーな役者さんなんですかね?
■高山城主・金森家の屋敷、京都御所南側にも存在 顕彰会が調査 ...[中日新聞]
■岐阜公園・信長居宅跡 冠木門前に土橋と堀が見つかる ...[中日新聞]
■池田輝政「刻紋」の石発見 蒲郡・八王子神社 ...[中日新聞]
「火間虫入道」つながりということで。
それにしても「戦国」+「ゴキブリ捕獲器」という、ものすごい「足し算」をするもんだ。
■「大御所四百年祭」シンボルマーク 静岡市が発表 ...[中日新聞]
■感謝込め 笹舟流す 亀岡 角倉了以の命日しのびイベント ...[京都新聞]
『信長の野望 烈風伝 With パワーアップキット』で追加された「シナリオ5 手取川合戦」に
修正を加えられたとのこと。
私は「徳川家康と今川瀬名の婚姻関係が無くなっている」
ぐらいしか認識してませんでしたが、
「上杉謙信に官位が無い」、「武田家の所領が違う」等、色々と間違いがあったようです。
そういった修正もさることながら、
百地三太夫が伊賀で独立(孤立?)していたり、
雑賀衆が
本願寺の配下でなかったり、
九州の独立勢力・阿蘇家が大名扱いになってたりと、
群雄割拠な状況がお好きな方には満足な改良をなされております。
『信長の野望 天下創世 パワーアップキット』の追加イベント情報を掲載しているサイトを探しています。
最近のGoogleはどうにも検索精度が良くないような気がするので、複数のキーワードを入れて絞込む事が多くなりました。
パワーアップキット版で追加されたと思われるイベントの内容をキーワードにして検索しようと考え、
「天下創世 イベント 大名 股間 死亡」で検索したら、
さっき紹介したばかりのアオキさんのサイトがトップに出てきて驚いた。
結局、お目当ての情報は見つからず・・・・
復元のための事業費は約150億円で、その3分の1を寄付で賄う計画ですが、
6月末現在で寄せられた募金は約6億1000万円だそうです。
募金額によって襖絵や瓦に自分の名前を入れる事が出来るそうです。
[参考リンク]
>名古屋城本丸御殿復元課題検討委員会
■愛媛・今治で「三島水軍鶴姫まつり」を16日に開催 鶴姫中心に勇壮な武者行列 ...[内外総合通信社]
■初代皇帝チンギス・ハーンの騎馬軍団再現、戦闘シーンも…建国800年のモンゴル ...[読売新聞]
更新の参考に Wikipediaを見ると、全くはかどらないという罠。
■「長篠の合戦」以降製作の陶器も 長篠城跡の試掘調査 ...[中日新聞]
調査した市教委の岩山欣司学芸員は■連環の計と貂蝉:悪女から中国四大美女の1人へ ...[中国情報局NEWS]
「合戦後も引き続き武田軍に対する最前線として機能が保たれていた可能性が強まった」
と分析している。
小説『三国志演義』成立の前後で大きく変化を遂げた貂蝉像について書かれてます。
関羽に斬られるという話は聞いたことがありますが、そういう理由とは初耳。
Wikipedia[貂蝉]にある民間伝承
も強烈(ていうか華佗がスゲエ)
ちなみに『三國志8』での「連環の計イベント」では呂布と旧知という設定。
最近の作品では武将として登場してましたな。(三國志3でも条件付で武将として登場)
あと、
ビッグコミックスペリオールで連載中の
『覇-LORD-』(作/武論尊・画/池上遼一)でも最近登場。
董卓・呂布より先に劉備達と対面してます。
関羽の惑わされっぷりが今後の展開にどう影響するか楽しみです。
■蒲郡で池田輝政の刻印入りの石発見 ...[東日新聞]
■前田家・家紋入り瓦:富山城址公園・発掘調査で発見 ...[MSN-Mainichi INTERACTIVE]
■出雲で鎌倉時代から現代までの刀剣や刀装具などを集めた雲州名刀展が開幕 ...[山陰中央新報]
アップスキャン・コンバータ XRGB-3(マイコンソフト)が到着。
そしてさようなら、
KRTV-AGB/U2(玄人志向)。
とはいえ、手軽にコンシューマゲームの画面をキャプチャ出来し、
『戦国無双』程度の軽いアクションゲームをプレイするには問題ない
モノであるので、当分使い分けることになりそう。
[参考リンク]
■玄人志向、表示遅延が最小0.07秒のUSBキャプチャユニット
...[Impress]
こんなものまで戦国時代。
■山内一豊の生涯描く 国枝さん 「一無心豊」出版 ...[YOMIURI ONLINE]
■「一豊・千代博」にどうぞ 長浜観光協のスタッフらJR福井駅でPR ...[中日新聞]
■京都をしのぐ豪華な食事だった 大内氏館跡で食生活を知る貴重な史料 ...[中国新聞]
1549年に毛利元就が大内氏との関係強化のために山口を訪れた際などの
献立が文献で分かっている。タイやコイの刺し身、焼き物、山口では採れない
昆布やカズノコ、珍しい食材では白鳥やイルカなども・・・・
鯨は昔学校の給食とかで食べたことはありますが、イルカ料理は目にしたことが無かったです。
ちょっと調べたら、静岡あたりで食べられるみたいですね。
夏にマグロを食べに静岡へ行く計画があるので、余裕があれば寄るかも。
[参考リンク]
人力検索はてな - イルカ料理、またはザリガニ料理を確実に食べられるレストランを教えてください。
■史跡観音寺城跡の整備、2年計画で策定 県安土城郭調査研究所 ...[中日新聞]
■弘前で津軽為信公没後400年法要 ...[Web東奥]
■岡田以蔵の所有とされるピストル公開 高知 ...[MSN-Mainichi INTERACTIVE]
戦国時代とは違うけど、琴線に触れたので。
「カナダで刀狩りを実施」の記事に噴いた。写真がナイス。
■信長の三段撃ち実演 新城 設楽原決戦場まつり ...[中日新聞]
■勇壮に設楽原決戦場まつり ...[東日新聞]
■『功名が辻』放送に合わせ 掛川城に響く雄たけび合戦 ...[中日新聞]
■八王子城PRに『うじてるくん』市職員がキャラクター作製 ...[東京新聞]
城主だった 北条氏照にちなみ。
■損壊の日野江城跡修復 市提案の計画承認 ...[西日本新聞]
国指定史跡「日野江城跡」の一部が旧北有馬町によって30%近く破壊されたという話。
2005年に文化庁に無許可で行った桜植樹工事で石垣や土塁を損壊させて発覚。
後の調査で97、98年度にも文化庁に無許可で計200本の桜を植えていたことも報告され、
文化庁は当時の町長らを文化財保護法違反容疑で告発しています。
歴史に残るなんとも馬鹿馬鹿しい惨事ですな。
[関連リンク]
>日野江城跡 国の史跡なぜ町が破壊
>どうなる日野江城問題
■ついに『戦国無双』シリーズの『Empires』バージョンが発売決定!! ...[ファミ通.com]
『三國無双シリーズ』と異なり「猛将伝」より先に「エンパイアーズ」が発売されるそうです。
武将数が多くないのに大丈夫かな?(特に中国四国地方)
もっとも、『三國志シリーズ』は『信長の野望シリーズ』よりも少ない武将数で、
広大な中国を戦略マップにしてゲームを展開出来ているわけですが。
京極夏彦著『邪魅の雫』が完成、今夏発売!!
今度の情報は、大丈夫ですよね?
■がんと闘い一豊の本出版 一宮の国枝法音さん ...[中日新聞]
■破天荒に茶の湯漫画 古田織部を主人公に「へうげもの」 ...[読売新聞]
『へうげもの』作者・山田芳裕先生へのインタビュー
そして、今週号のモーニングでは「山崎の合戦」開始。
乱戦のさなか、「本能寺の変」の黒幕を知った古田左介の動揺と、
合戦後の「ある決意」について描かれています。
現在、中国(あと台湾も)関係の仕事に少々携わっておるのですが、
中国の地名を『三國志』で使われている地名に置き換えて大体の位置を把握するという
効率の悪い癖を直したいです。
日本の地名もちょっと同じように曖昧になってて、
四国の四県とか徳島・香川・愛媛・高知が位置関係とかハッキリしないけど、
阿波・讃岐・伊予・土佐の四ヶ国ならバッチリ。
[関連リンク]
◆三国志ニュースさん
三国志に関する話題(研究発表、小説、漫画、ゲーム等等)を紹介されております。
ウチのように記事を羅列するだけでなく、ちゃんと解説文や気の利いたコメントが入ってます。
「
関羽でイメージ検索」ってのがひどいことに・・・・あと、
呂布も。