大河ドラマ『天地人』と「信長の野望シリーズ」
NHK大河ドラマ「天地人」の影響で、最近「上杉景虎 信長の野望」という検索キーワードのアクセスが増えたので、
この流れに便乗して「信長の野望シリーズ」における上杉景虎の能力値の変遷をまとめて見ました。
比較用に、最近(?)お亡くなりになった上杉謙信と、もう一人の養子である上杉景勝、主人公の直江兼続も掲載。
(シナリオによって能力値の異なるシリーズについては、御館の乱に近いシナリオのものを掲載しております)
『信長の野望 武将風雲録』 シナリオ2:信長包囲網(1571年)
上杉謙信 | 上杉景勝 | 上杉景虎 | 直江兼続 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武将名 | 政治 | 戦闘 | 教養 | 魅力 | 野望 | 義理 | 相性 |
上杉謙信 | 69 | 100 | 81 | 95 | 15 | 7 | 6 |
上杉景勝 | 70 | 83 | 68 | 85 | 75 | 3 | 6 |
上杉景虎 | 65 | 55 | 65 | 78 | 66 | 3 | 2 |
直江兼続 | 86 | 79 | 80 | 79 | 71 | 5 | 6 |
『信長の野望 覇王伝』 シナリオ2:天下布武編(1568年)
上杉謙信 | 上杉景勝 | 上杉景虎 | 直江兼続 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武将名 | 政治 | 戦闘 | 采配 | 智謀 | 野望 | 義理 | 相性 |
上杉謙信 | 71 | 100 | 99 | 52 | 13 | 15 | 7 |
上杉景勝 | 72 | 83 | 85 | 48 | 37 | 14 | 7 |
上杉景虎 | 65 | 60 | 53 | 30 | 36 | 7 | 10 |
直江兼続 | 84 | 77 | 81 | 70 | 71 | 11 | 7 |
『信長の野望 天翔記』 シナリオ3:信長包囲網(1571年)
上杉謙信 | 上杉景勝 | 上杉景虎 | 直江兼続 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武将名 | 政治/政才 | 戦闘/戦才 | 智謀/智才 | 魅力 | 野望 | 義理 | 相性 | 口調 |
上杉謙信 | 68/144 | 107/200 | 57/120 | 96 | 75 | 15 | 14 | 威厳 |
上杉景勝 | 59/162 | 58/166 | 35/110 | 91 | 75 | 15 | 2 | 無口 |
上杉景虎 | 46/138 | 42/124 | 18/ 60 | 77 | 67 | 7 | 10 | 礼儀 |
直江兼続 | 53/170 | 52/164 | 48/154 | 88 | 70 | 14 | 2 | 威厳 |
『信長の野望 将星録』
上杉謙信 | 上杉景勝 | 上杉景虎 | 直江兼続 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武将名 | 政治 | 戦闘 | 智謀 | 足軽 | 騎馬 | 鉄砲 | 水軍 | 義理 | 相性 |
上杉謙信 | 70 | 100 | 72 | B | S | D | E | 15 | 14 |
上杉景勝 | 83 | 85 | 70 | B | B | C | E | 15 | 2 |
上杉景虎 | 66 | 57 | 40 | C | D | D | E | 7 | 10 |
直江兼続 | 89 | 84 | 85 | B | B | D | E | 10 | 2 |
『信長の野望 烈風伝』
上杉謙信 | 上杉景勝 | 上杉景虎 | 直江兼続 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武将名 | 政治 | 戦闘 | 采配 | 智謀 | 足軽 | 騎馬 | 鉄砲 | 水軍 | 義理 | 相性 | 口調 |
上杉謙信 | 64 | 98 | 100 | 63 | B | S | D | D | 100 | 15 | 無口 |
上杉景勝 | 82 | 74 | 85 | 66 | B | B | C | D | 100 | 15 | 無口 |
上杉景虎 | 60 | 46 | 47 | 22 | C | D | D | D | 60 | 78 | 礼儀正 |
直江兼続 | 87 | 72 | 83 | 83 | B | A | C | E | 100 | 15 | 威厳 |
『信長の野望 嵐世記』 シナリオ3:信玄死す(1573年)
上杉謙信 | 上杉景勝 | 上杉景虎 | 直江兼続 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武将名 | 政治 | 統率 | 知略 | 野望 | 義理 | 相性 | 口調 |
上杉謙信 | 67 | 137 | 67 | 74 | 100 | 15 | 無口 |
上杉景勝 | 78 | 79 | 63 | 66 | 100 | 10 | 無口 |
上杉景虎 | 49 | 35 | 17 | 52 | 60 | 79 | 礼儀正 |
直江兼続 | 80 | 79 | 74 | 62 | 100 | 10 | 威厳 |
『信長の野望 蒼天録』 シナリオ8:聖域炎上(1571年)
上杉謙信 | 上杉景勝 | 上杉景虎 | 直江兼続 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武将名 | 政治 | 統率 | 知略 | 野心 | 義理 | 相性 | 思考 |
上杉謙信 | 58 | 95 | 57 | 70 | 100 | I | 好戦人情 |
上杉景勝 | 75 | 79 | 61 | 59 | 98 | J | 好戦人情 |
上杉景虎 | 48 | 33 | 22 | 78 | 31 | M | 好戦直情 |
直江兼続 | 81 | 80 | 73 | 73 | 99 | J | 好戦人情 |
『信長の野望 天下創世』 シナリオ3:信長包囲網(1570年)
上杉謙信 | 上杉景勝 | 上杉景虎 | 直江兼続 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武将名 | 政治 | 統率 | 知略 | 教養 | 義理 | 相性 |
上杉謙信 | 57 | 105 | 76 | 76 | 100 | 15 |
上杉景勝 | 75 | 79 | 63 | 63 | 98 | 10 |
上杉景虎 | 50 | 31 | 22 | 60 | 31 | 79 |
直江兼続 | 81 | 80 | 73 | 80 | 99 | 10 |
『信長の野望 革新』
上杉謙信 | 上杉景勝 | 上杉景虎 | 直江兼続 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武将名 | 政治 | 武勇 | 統率 | 知略 | 義理 | 相性 |
上杉謙信 | 54 | 105 | 120 | 74 | 100 | 15 |
上杉景勝 | 84 | 87 | 93 | 71 | 98 | 10 |
上杉景虎 | 55 | 44 | 35 | 25 | 31 | 79 |
直江兼続 | 91 | 78 | 88 | 90 | 99 | 10 |
『信長の野望・天道』
上杉謙信 | 上杉景勝 | 上杉景虎 | 直江兼続 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武将名 | 政治 | 武勇 | 統率 | 知略 | 義理 | 相性 | 口調 |
上杉謙信 | 62 | 105 | 120 | 66 | 100 | 15 | 威厳 |
上杉景勝 | 84 | 87 | 90 | 71 | 98 | 10 | 威厳 |
上杉景虎 | 60 | 44 | 55 | 25 | 31 | 79 | 若輩 |
直江兼続 | 91 | 65 | 88 | 90 | 99 | 10 | 謀略 |
上杉謙信の反則的な戦闘力とガッチガチな義理堅さ、直江兼続のオールマイティさが目立つ分、
上杉景虎の凡庸ぶりが見てて悲しくなってきます・・・・(シリーズを重ねるごとに能力値も義理堅さも下がってるし)
顔グラ方も、若返化している直江兼続とは逆に、細めの青年顔が、泥臭い使いまわし顔へ変貌を遂げてます。
上杉景虎に光が当たる日は来るのだろうか・・・・
(2009年12月1日追記)
最新作『信長の野望・天道』で上杉景虎の統率が前作『革新』から +20 と大幅に上昇。
それでも「統率:55」というのは景勝と上杉家の家督争いをした人物としては物悲しい数値です。
顔グラも『天下創世』からまるで成長していない・・・・
「天地人」の主人公の直江さんは逆に武勇が -13 と大幅ダウン。
劇中でヘタレていたのが影響したんだろうか?
司馬鏡様にてNHK大河ドラマ『天地人』の主人公・直江兼続の顔グラが紹介された際、
「群雄伝で使い回しという衝撃のスタート」というフレーズがちょっと気に入っていたので、
『信長の野望 戦国群雄伝』で、どの武将と同じ顔なのか調べてみました。
結果は同じシナリオ2の長宗我部家に所属する依岡左京さんと判明。
肩から上の頭の輪郭や目元、髪型まで同じ。見分け方は髭の有無。
パソコン(PC-98版)では兼続さんの方が10歳以上年下なのに老けて見えますが、
ファミコン版では専用の顔グラを得た上で逆転してました。
直江兼続 | (上杉家) | 依岡左京 | (長宗我部家) | 直江兼続 | 依岡左京 | |
![]() |
越後 政治:87 戦闘:65 魅力:44 野望:51 |
![]() |
土佐 政治:29 戦闘:44 魅力:31 野望:20 |
→ | ファミコン版![]() |
![]() |
直江兼続 | 依岡左京 |
![]() |
![]() |
戦国群雄伝で全武将に専用の顔CGが設定されると再度逆転。
爽やかな若武者風になった依岡左京とは対称的に、
老化が進んだ上に後のシリーズを見ると信じられないくらい
あくどい顔付きになった直江兼続。
群雄伝に「拝啓、閻魔大王様」イベントが無いのは残念だ。