『信長の野望・天道』武将総覧

1328件中9件該当しました。 1件~9件の表示 > 再検索
<-BACK 1 NEXT->
武将姓武将名 足軽騎馬鉄砲兵器 寿命誕生年機種 
  統率武勇知略政治 義理相性登場年格付け列伝
所持戦法信仰出自親武将口調 死亡年指南法 
おのぎしげつぐC DD CC 371563年通常 豊臣家臣。小田原征伐などに従軍し、丹波福智山4万石を領す。関ヶ原合戦では西軍に属し、田辺城を落城させるが、西軍主力が敗北したため開城、自害した。
小野木 重次 5561465272 61578年★0
槍衾之一仏教武士 -男性:普通 1600年我流
わきざかやすはるC DD CD 721554年通常 豊臣家臣。賤ヶ岳七本槍の1人。主君・秀吉の中国征伐の際に「丹波の赤鬼」赤井直正を討ち取る功を立てた。関ヶ原合戦では東軍に寝返り所領を安堵された。
脇坂 安治 6272402517 61569年★0
槍衾之二仏教武士 -男性:普通 1626年我流
まつくらしげのぶC CB CD 501543年通常 筒井家臣。島清興・森好之とともに、筒井家三老臣の1人に数えられる。主君・定次が伊賀上野に転封となった際は、伊賀名張城を築き、8千3百石を領した。
松倉 重信 4641786868 61558年★1
同討仏教武士 -男性:謀略 1593年理論
あかなもりきよC DD DD 661529年通常 尼子家臣。瀬戸山城主。光清の三男。父の壮烈な死に感動した主君・晴久により所領を加増された。のち毛利元就の出雲侵攻軍に降り、以後は毛利家に属した。
赤穴 盛清 3731505220 61544年★0
罵声仏教武士 -男性:能吏 1595年一般
させきよむねC DC DD 491521年通常 尼子家臣。次席家老を務めた。おもに内政面で活躍したが、毛利元就の居城・吉田郡山城攻撃にも従軍した。元就の出雲侵攻軍に最後まで抵抗するが降伏した。
佐世 清宗 3629477054 61536年★0
槍衾之一仏教武士 -男性:能吏 1570年理論
くろだしげたかB DC DA 561508年PK 播磨の豪族。備前福岡から播磨姫路に移り住む。「玲珠膏」と名付けた目薬を売って財力を蓄え、子・職隆を小寺家に出仕させるなど、黒田家の土台を作った。
黒田 重隆 7368778350 61523年★1
鎮静仏教武士 -男性:能吏 1564年一般
くろだもとたかD DC CD 611524年通常 小寺家臣。姫路城主。播磨の豪族・香山重道を討つ功を立てたため、主君・政職の養女を娶り、家老に就任した。のちに「小寺」姓と「職」の一字を拝領した。
黒田 職隆 5043717645 61539年★1
籠絡仏教武士 黒田重隆男性:謀略 1585年理論
くろだよしたかB DC AS 581546年通常 豊臣家臣。主君・秀吉の参謀を務め、秀吉の天下統一に大きく貢献した。しかしその卓抜した戦略的手腕を恐れられ、禄高は豊前中津12万石におさえられた。
黒田 孝高 8160999135 61561年★2
火牛仏教武士 黒田職隆男性:謀略 1604年理論
もりとものぶA DD CC 591556年通常 黒田家臣。後藤基次と双璧をなした家中屈指の猛将。福島正則が大杯に満たした酒を呑み干し、名槍「日本号」を拝領した。その姿は今も「黒田節」に残る。
母里 友信 7190411382 61571年★2
槍衾之三仏教武士 -男性:猪武者 1615年我流
武将姓武将名 足軽騎馬鉄砲兵器 寿命誕生年機種 
  統率武勇知略政治 義理相性登場年格付け列伝
所持戦法信仰出自親武将口調 死亡年指南法 
<-BACK 1 NEXT->

実行時間:0.015625
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |