『信長の野望・天道』武将総覧

1328件中9件該当しました。 1件~9件の表示 > 再検索
<-BACK 1 NEXT->
武将姓武将名 足軽騎馬鉄砲兵器 寿命誕生年機種 
  統率武勇知略政治 義理相性登場年格付け列伝
所持戦法信仰出自親武将口調 死亡年指南法 
おのでらてるみちC CD DC 631534年通常 小野寺家13代当主。惟道の嫡男。父の死後、一時大宝寺家を頼るが、のちに仇敵・大和田光盛らを滅ぼし、横手城に復帰。小野寺家の全盛時代を築き上げた。
小野寺 輝道 6964705855 491549年★1
籠絡仏教武士 -男性:謀略 1597年理論
ほんがんじしょうにょD DD BD 381516年通常 本願寺10世法主。日蓮宗徒と六角定頼に山科本願寺を焼き討ちされ、石山本願寺に本山を移した。蓮如の書状を集めて出版し、諸方の末寺や門徒に配った。
本願寺 証如 814879176 491525年★2
籠絡一向宗僧侶 -男性:威厳 1554年理論
なかがわきよひでB DD CD 411542年通常 池田家臣。茨木城主。和田惟政を討つなど活躍した。のち荒木村重に属す。村重の逃亡後は羽柴秀吉に属し、山崎合戦で戦功を立てた。賤ヶ岳合戦で戦死した。
中川 清秀 4872191444 491557年★1
槍衾之二仏教武士 -男性:猪武者 1583年我流
ありましげのりC DB DD 541513年PK 播磨の豪族。はじめ摂津有馬郡に住んだが、のちに播磨に移った。有馬家は、有馬郡の地頭職に任ぜられた赤松義祐を始祖とする、赤松家の庶流である。
有馬 重則 5878172145 491528年★1
斉射之二仏教武士 -男性:普通 1567年
さがらはるひろC BD DD 421513年通常 肥後の戦国大名。古麓城主。上村頼興の子。相良義滋の養子となり家督を継ぐ。対明貿易を行う。また分国法「相良氏法度」を制定し、支配力の強化に努めた。
相良 晴広 6054727438 491528年★1
鼓舞仏教武士 上村頼興男性:威厳 1555年理論
さがらよしひB AC CB 371544年通常 肥後の戦国大名。人吉城主。晴広の子。祖父・上村頼興の後見を受ける。2度の内乱を乗り切って領国を拡大するが島津家に降り、阿蘇家との戦いで戦死した。
相良 義陽 7864737691 491559年★2
突撃之三仏教武士 相良晴広男性:知勇兼備 1581年相伝
さがらよりふさC CD CC 621574年通常 肥後人吉藩主。義陽の次男。兄・忠房の夭逝により家督を継ぐ。豊臣秀吉の九州征伐軍に降伏した。関ヶ原合戦では美濃大垣城で東軍に内応し、所領を保った。
相良 頼房 5550695946 491589年★0
突撃之一仏教武士 相良義陽男性:若輩 1636年一般
うえむらよりよしB DC BD 441523年通常 相良家臣。肥後上村城主。頼興の次男。父の死後、2人の弟とともに甥・義陽に背くが敗れ、薩摩に逃亡。のちに謀略によって帰国させられ、義陽に殺された。
上村 頼孝 5740606168 491538年★1
鼓舞仏教武士 上村頼興男性:能吏 1567年
ふかみながともC DA CA 591531年通常 相良家臣。戦死した主君・義陽の子・忠房の地位を島津家に認めさせ、肥後国人一揆の際は上坂して誤解を解くなど、外交面で活躍し、主家の存続に尽力した。
深水 長智 6924778587 491546年★2
鎮静仏教武士 -男性:能吏 1590年我流
武将姓武将名 足軽騎馬鉄砲兵器 寿命誕生年機種 
  統率武勇知略政治 義理相性登場年格付け列伝
所持戦法信仰出自親武将口調 死亡年指南法 
<-BACK 1 NEXT->

実行時間:0.015625
system:CGIROOM

▼「信長の野望」&「太閤立志伝」武将検索▼

 | 全国版  | 戦国群雄伝  | 武将風雲録  | 覇王伝  | 天翔記  | 将星録  | 烈風伝  | 嵐世記  | 蒼天録  |
 | 天下創世  | 革新  | 天道  | 国盗り頭脳バトル  | Internet  | 携帯版  | GB版  | for WS  | DS2  |
 | 太閤立志伝  | 太閤立志伝2  | 太閤立志伝3  | 太閤立志伝4  | 太閤立志伝5  |