武将姓 |
武将名 |
政治 |
戦闘 |
采配 |
智謀 |
相性 |
寿命 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
鉄砲 |
水軍 |
威信 |
列伝 |
誕生年 | 登場年 |
内政特技 |
戦闘特技 |
基督 |
上洛思考 | |
機種 | 口調 |
陣形 |
保守革新 | 職業 |
|
以心 |
崇伝 |
85 | 4 | 2 | 89 |
83 |
07 | 50 |
E | E | E | E | 絶対 |
(1569〜1633)徳川家臣。武家諸法度などの法令制定を担当する。方広寺鐘銘事件を引き起こして大坂の陣の口実を作った。「黒衣の宰相」として徳川家を陰から牛耳る。 |
1569年 |
1584年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
上洛 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
僧侶 |
上条 |
政繁 |
62 | 57 | 60 | 59 |
83 |
09 | 75 |
C | B | D | E | 重視 |
(1553〜1625)畠山義続の次男。上杉謙信の養子となって上条家を継ぐ。上野・越中などを転戦した。謙信の没後、上杉景勝と信州の領地を巡って対立し、上杉家を離れる。 |
1553年 |
1568年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
畠山 |
義綱 |
53 | 47 | 56 | 36 |
83 |
05 | 70 |
D | C | E | E | 軽視 |
(????〜1593)義続の嫡男。父と協力して能登守護職の実権を取り戻そうとするが、重臣らに追放されて失敗する。その後何度も能登入国を試みたが、ついに果たせなかった。 |
1537年 |
1552年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
畠山 |
義続 |
59 | 38 | 44 | 35 |
83 |
09 | 70 |
D | C | E | E | 軽視 |
(????〜1590)義総の嫡男。相次ぐ内乱で権力を失い、重臣の台頭を許す。子・義綱と協力して実権をいったんは回復するが、重臣たちに反発され、能登を追放された。 |
1516年 |
1531年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
畠山 |
義慶 |
39 | 23 | 50 | 42 |
83 |
04 | 70 |
D | C | D | E | 軽視 |
(????〜1574)義綱の嫡男。祖父・義続と父が能登から追放されると、幼年で家督を継ぐよう擁立される。重臣たちの派閥闘争に巻き込まれ、何者かに暗殺された。 |
1556年 |
1571年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
遊佐 |
長教 |
46 | 51 | 56 | 62 |
83 |
07 | 50 |
C | D | D | E | 無視 |
(????〜1551)河内畠山家臣。河内守護代を務める。娘は三好長慶の妻となった。畠山昭高に重用されたが裏切り、昭高を自害させて実権を握る。のち何者かに暗殺された。 |
1491年 |
1510年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
上洛 |
通常 |
威厳 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
遊佐 |
信教 |
45 | 47 | 44 | 67 |
83 |
05 | 50 |
D | D | D | E | 無視 |
(????〜1572)畠山家臣。河内守護代を務めた。主君・高政を紀伊に追放し、高政の弟・昭高を当主に擁立する。のちに昭高をも殺すが織田信長によって討たれた。 |
1524年 |
1543年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
上洛 |
通常 |
粗暴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
蜷川 |
親長 |
65 | 30 | 39 | 50 |
83 |
09 | 50 |
D | E | D | E | 絶対 |
(1534〜1610)丹波蟠根寺城主。足利将軍家に仕えた故実家。主家滅亡後は長宗我部家、次いで徳川家に仕える。資材の点検や一揆の鎮圧などで手腕を見せ、御伽衆となった。 |
1534年 |
1549年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
上洛 |
PK |
高貴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
張 |
遼 |
75 | 93 | 89 | 83 |
83 |
08 | 60 |
B | A | E | D | 軽視 |
(165〜224)魏の将。呂布配下の将として各地を転戦した。呂布敗死後、曹操に仕える。合肥を守備した際、わずか八百の兵で十万の呉軍を撃退した。 |
1531年 |
1546年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
王 古 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |