武将姓 |
武将名 |
政治 |
戦闘 |
采配 |
智謀 |
相性 |
寿命 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
鉄砲 |
水軍 |
威信 |
列伝 |
誕生年 | 登場年 |
内政特技 |
戦闘特技 |
基督 |
上洛思考 | |
機種 | 口調 |
陣形 |
保守革新 | 職業 |
|
畠山 |
高政 |
49 | 41 | 39 | 25 |
81 |
04 | 55 |
D | D | D | E | 重視 |
(1527〜1576)河内守護。三好家と和戦を繰り返した。のちに織田信長に降って河内半国を与えられるが、家臣・遊佐信教との争いに敗北し、流浪の身となった。 |
1527年 |
1546年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
上洛 |
通常 |
高貴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
神保 |
長職 |
59 | 48 | 55 | 57 |
81 |
05 | 55 |
C | D | E | E | 軽視 |
(????〜????)越中富山城主。上杉謙信の攻撃を受けて敗北、居城を放棄して越中増山城に逃れる。のちに謙信に降り、増山城を守って一向一揆の軍勢と戦った。 |
1518年 |
1533年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
柳生 |
宗矩 |
72 | 56 | 24 | 82 |
81 |
09 | 50 |
C | E | E | E | 絶対 |
(1571〜1646)新陰流の剣術家。父・宗厳とともに徳川家に仕え、秀忠・家光の兵法師範を務める。家光の信任は厚く、のちに大目付となり、1万石の大名に列せられた。 |
1571年 |
1590年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
上洛 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
剣豪 |
大久保 |
忠隣 |
67 | 35 | 58 | 46 |
81 |
09 | 85 |
C | D | C | E | 軽視 |
(1553〜1628)忠世の子。徳川家康の三男・秀忠付の年寄を務める。多くの重臣が家康の後継に結城秀康を推す中、唯一秀忠を推した。のちに本多正信と対立し、改易された。 |
1553年 |
1568年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
茶人 |
畠山 |
昭高 |
40 | 39 | 49 | 45 |
81 |
04 | 60 |
D | D | D | E | 軽視 |
(????〜1573)政国の次男。兄・高政が遊佐信教らによって追放されると、河内高屋城主として信教らに迎えられた。のちに信教の暗殺を謀るが、逆に謀殺された。 |
1534年 |
1550年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
上洛 |
通常 |
高貴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
伊奈 |
忠次 |
83 | 14 | 6 | 33 |
81 |
06 | 65 |
E | E | E | E | 重視 |
(1550〜1610)徳川家臣。家康の近習を務め、民政に参画。特に関東における検地・知行割・治水は幕府の経済基盤確立に大きく貢献、その地方仕法は「伊奈流」と呼ばれた。 |
1550年 |
1569年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
- |
山口 |
重政 |
34 | 49 | 28 | 60 |
81 |
08 | 60 |
D | D | D | E | 絶対 |
(1564〜1635)尾張星崎城主。重勝の養子。初め佐久間正勝の家臣。織田信雄を経て徳川家に仕える。関ヶ原合戦では秀忠に従い参戦。のちに家康の勘気をこうむり蟄居した。 |
1564年 |
1579年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
上洛 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
神保 |
氏張 |
56 | 44 | 42 | 50 |
81 |
07 | 60 |
C | D | D | E | 重視 |
(1528〜1592)越中森山城主。上杉家に臣従した。のち織田家に属して佐々成政の与力となる。成政に従って肥後に移り、国人一揆と戦った。成政の死後、浪人となる。 |
1528年 |
1543年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
畠山 |
政国 |
44 | 27 | 54 | 42 |
81 |
04 | 60 |
D | D | E | E | 絶対 |
(????〜1550)河内畠山家当主。兄・稙長の死後、家督を継ぐ。河内高屋城を居城とし、河内守護として三好義賢らと戦った。紀伊岩室城で死去する。 |
1502年 |
1521年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
上洛 |
通常 |
高貴 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |