武将姓 |
武将名 |
政治 |
戦闘 |
采配 |
智謀 |
相性 |
寿命 |
義理 |
足軽 |
騎馬 |
鉄砲 |
水軍 |
威信 |
列伝 |
誕生年 | 登場年 |
内政特技 |
戦闘特技 |
基督 |
上洛思考 | |
機種 | 口調 |
陣形 |
保守革新 | 職業 |
|
山県 |
昌景 |
66 | 90 | 74 | 69 |
57 |
04 | 80 |
D | A | E | E | 無視 |
(1530〜1575)武田家四名臣の1人。飯富虎昌の弟。軍装を赤で統一した部隊を率い、武名を轟かす。三方ヶ原合戦などで活躍したが、長篠合戦で戦死した。 |
1530年 |
1545年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
馬場 |
信房 |
72 | 84 | 86 | 75 |
57 |
07 | 85 |
C | A | E | E | 無視 |
(1515〜1575)武田四名臣の1人。70余回も出陣したが一度も負傷せず、「不死身の鬼美濃」と呼ばれた。長篠合戦で勝頼を逃がすために殿軍となり、戦死した。 |
1515年 |
1530年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
小幡 |
景憲 |
7 | 49 | 19 | 60 |
57 |
12 | 50 |
E | E | E | E | 絶対 |
(1572〜1663)武田家臣。甲州流兵学者。主家滅亡後は徳川秀忠の小姓となる。のちに徳川家を出奔し、大坂城に入るが、城内の機密を徳川軍に流していた。 |
1572年 |
1587年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
上洛 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い革新 |
- |
丸目 |
長恵 |
32 | 81 | 31 | 13 |
57 |
12 | 50 |
C | E | E | E | 無視 |
(1540〜1629)相良家臣。上泉信綱に剣術を学び、新陰タイ捨流を開いた。島津軍との戦いで敗因を作り、逼塞する。のちに復帰して兵法師範を務め、開墾事業にも従事した。 |
1540年 |
1555年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
敵視 |
上洛 |
通常 |
無口 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
剣豪 |
高坂 |
昌信 |
76 | 78 | 82 | 82 |
57 |
04 | 80 |
B | B | E | E | 無視 |
(1527〜1578)武田家四名臣の1人。武略・用兵は家中随一とうたわれ、「逃げ弾正」の異名をとった。信濃海津城代を務め、上杉軍に睨みをきかせた。 |
1527年 |
1542年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
内藤 |
昌豊 |
82 | 72 | 78 | 77 |
57 |
06 | 80 |
B | B | E | E | 無視 |
(1522〜1575)武田四名臣の1人。武田信繁の戦死後、信玄の副将格に昇る。上野箕輪城主となり、関東方面を攻略・守備した。長篠合戦で戦死する。 |
1522年 |
1537年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや革新 |
- |
穴山 |
信君 |
66 | 22 | 21 | 54 |
57 |
04 | 40 |
D | C | E | D | 絶対 |
(1541〜1582)武田家臣。一門衆の筆頭格。合戦ではおもに本陣を守備する。武田家が滅ぶと、徳川家康に降る。本能寺の変を知り、堺から本国へ帰る途中で土民に討たれた。 |
1541年 |
1556年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
上洛 |
通常 |
饒舌 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
秋山 |
信友 |
75 | 62 | 69 | 74 |
57 |
05 | 80 |
C | B | E | E | 軽視 |
(1531〜1575)武田家臣。伊那衆を統率する。徳川家康に「武田軍の猛牛」と評されたほどの猛将。美濃岩村城に籠城して織田信長軍と戦うが敗れ、捕虜となり、処刑された。 |
1527年 |
1542年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
不信 |
地方統一 |
通常 |
普通 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
やや保守 |
- |
張 |
昭 |
99 | 24 | 42 | 91 |
57 |
14 | 55 |
D | E | E | D | 軽視 |
(156〜236)孫権配下の臣。「二張」と呼ばれた策士の一人。周瑜の推挙で孫策が幕僚として招いた。孫策は死にぎわに「国内のことはすべて張昭に聞け」と言い残した。 |
1526年 |
1541年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
王 古 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |
陸 |
遜 |
93 | 68 | 98 | 98 |
57 |
10 | 95 |
B | B | E | B | 絶対 |
(183〜245)呉の将。孫策の娘婿。呂蒙と策を練って関羽を倒す。夷陵の戦いでは、大都督となり蜀漢の大軍を撃破した。荊州の守りを任され、のちに呉の丞相となった。 |
1553年 |
1568年 |
農業 |
商業 |
建設 |
登用 |
外交 |
三段 |
焙烙 |
騎突 |
騎鉄 |
中立 |
地方統一 |
王 古 |
礼儀正 |
方円 |
鋒矢 |
長蛇 |
衡軛 |
偃月 |
雁行 |
魚鱗 |
鶴翼 |
強い保守 |
- |